求人・求職情報の提供に関する体制の整備

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0531

担当部局: 職業安定局 首席職業指導官室

事業期間: 2015年〜終了予定なし

会計区分: 労働保険特別会計雇用勘定

実施方法: 直接実施

事業の目的

 国・地方・民間が、役割・機能に応じた連携を強化し、オールジャパンとしての「外部労働市場全体のマッチング機能の最大化」を図るとともに、求職者が容易に利用できるマッチングの様々なチャネルを拡大することで、早期に良質な雇用機会を確保することが可能となるよう、ハローワークの求人・求職情報の提供機能を構築することに伴い、それらの利用促進や苦情等への対応による適切な運営を確保するため、必要な体制を整備する。

事業概要

ハローワークへの職業相談員の配置等により、以下の業務を実施する。
・求人者、求職者、地方自治体及び民間職業紹介事業者等に対する、求人・求職情報のオンライン提供の周知・利用勧奨、利用希望の確認 ・利用申請に係る審査業務等の実施 ・ハローワークに意見受付の窓口を設置(提供先には、個人情報管理・苦情処理責任者を設置するよう規約等に規定)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-3020000302232
2018-1610000161130
2019-1800000180141
2020-1470000147-
2021157-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021050100150200250300350Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

新規求人件数のうち、求人情報のオンライン提供の仕組みを利用する件数の割合74.6%以上

求人情報のオンライン提供の仕組みを利用する件数の割合 (オンライン提供の仕組みを利用する新規求人件数/新規求人件数) (目標:2020年度に74.6 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %76.3 %
2018- %77.3 %
2019- %78.4 %

新規求職者のうち、求職情報のオンライン提供の仕組みを利用する人数の割合1.4%以上

新規求職者数のうち、求職情報のオンライン提供の仕組みを利用する人数の割合 (新規求職者数のうち、求職情報のオンライン提供の仕組みを利用する人数/新規求職者数) (目標:2020年度に1.4 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %1.1 %
2018- %1.2 %
2019- %2.2 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

求人情報のオンライン提供利用申請団体数

年度当初見込み活動実績
20171380 団体数1418 団体数
20181380 団体数1532 団体数
20191380 団体数1686 団体数

新規求職者からの利用希望人数

年度当初見込み活動実績
201772851 人58689 人
201868047 人59002 人
201956826 人103885 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019富士通株式会社求人情報オンライン提供データ用アプリケーションの改修20
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備10
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備9
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備8
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備6
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備6
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備5
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備5
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備4
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備4
2019厚生労働省求人・求職情報の提供に関する体制整備3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください