疾病死因分類適正化等調査費

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0932

担当部局: 政策統括官(統計・情報政策担当) 国際分類情報管理室

事業期間: 1956年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施

事業の目的

1.WHOが勧告したICD(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の改訂・改正に関する
WHO国際統計分類(WHO-FIC)ネットワークによる国際的な寄与及び日本への適用と普及。 2.WHOが勧告したICF(国際生活機能分類)の改訂・改正に関するWHO-FICネットワークによる国際的な寄与及び日本への適用と普及の検討。

事業概要

1.社会保障審議会統計分科会「疾病、傷害及び死因分類部会」「疾病、傷害及び死因分類専門委員会」「生活機能分類専門委員会」「生活機能分類専門委員会生活機能分類普及推進検討ワーキンググループ」の開催。
2.ICD及びICFの改訂・改正についての国際会議の開催、WHO-FICネットワークへの意見提出及び同ネットワークの国際会議(電話会議を含む)出席。 3.ICD並びにICF普及啓発本の刊行。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-2700002726
2018-2400002423
2019-2100002123
2020-20000020-
202123-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021051015202530Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

ICD及びICFに関する正確な分類、知識についての普及啓発に向けた、冊子を配布

臨床研修医等への普及啓発に必要な冊数 (目標:2020年度に13000 部数)

年度当初見込み成果実績
2017- 部数13000 部数
2018- 部数13000 部数
2019- 部数13000 部数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

「疾病、傷害及び死因分類部会」、「疾病、傷害及び死因分類専門委員会」、「生活機能分類専門委員会」「生活機能分類専門委員会生活機能分類普及推進検討ワーキンググループ」の開催。また、ICD及びICFの改訂・改正についての国際会議・国内会議の開催

年度当初見込み活動実績
201712 回数8 回数
201810 回数9 回数
201912 回数7 回数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019オスカー・ジャパン株式会社WHO国際分類事業の支援業務(国際会議の開催支援等)19
2019日新印刷株式会社ICDのABC 令和2年度版の印刷1
2019飯野海運株式会社ICFシンポジウムの会場代1
2019特定非営利活動法人あごらICFシンポジウムの議事録作成0
2019パソコン文字通訳者会ゆびきたすICFシンポジウムでの文字通訳業務0
2019大和綜合印刷株式会社ICFシンポジウムの報告書印刷0
2019個人J専門委員等 諸謝金0
2019個人I専門委員等 諸謝金0
2019個人H専門委員等 諸謝金0
2019個人G専門委員等 諸謝金0
2019個人F専門委員等 諸謝金0
2019個人E専門委員等 諸謝金0
2019個人D専門委員等 諸謝金0
2019個人C専門委員等 諸謝金0
2019個人B専門委員等 諸謝金0
2019個人A専門委員等 諸謝金0
2019個人J専門委員等 出席旅費0
2019個人I専門委員等 出席旅費0
2019個人H専門委員等 出席旅費0
2019個人G専門委員等 出席旅費0
2019個人F専門委員等 出席旅費0
2019個人E専門委員等 出席旅費0
2019個人D専門委員等 出席旅費0
2019個人C専門委員等 出席旅費0
2019個人B専門委員等 出席旅費0
2019個人A専門委員等 出席旅費0
2019株式会社スワン第2回ICF専門委員会WGお茶代0
2019株式会社スワン第3回ICF専門委員会WGお茶代0
2019株式会社スワンICD専門委員会お茶代0
2019特定非営利活動法人あごらICD専門委員会議事録の作成0
2019特定非営利活動法人あごら第2回ICF専門委員会WG議事録の作成0
2019特定非営利活動法人あごら第3回ICF専門委員会WG議事録の作成0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください