青少年を取り巻く有害環境対策の推進
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0053
担当部局: 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課
事業期間: 2004年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
インターネット上の違法・有害サイトを通じた犯罪やいじめ等に青少年が巻き込まれるとともに、「ネット依存」による生活習慣の乱れなどが課題となっていることから、青少年の健全育成を図るため、関係府省庁と連携し、インターネット等の適切な使用やネット依存を含む各種依存症予防について、保護者と青少年に直接働きかける啓発と教育活動を推進する。
事業概要
(1)ネット安全安心全国推進フォーラム、ネットモラルキャラバン隊の実施、青少年安全ネット・ワークショップ、ネット対策地域支援により、有害環境から子供を守るための推進体制の構築を図る。
(2)ネット依存傾向の青少年を対象とし、青少年教育施設を活用した自然体験や宿泊体験プログラム等を普及することにより、ネット依存対策を推進する。
(3)依存症予防教育を推進するため、シンポジウム等の開催や、社会教育施設を活用した児童生徒、地域住民向けの「依存症予防教室」の開催等の取組について支援を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 50 | 0 | 0 | 0 | -1 | 49 | 39 |
2018 | - | 42 | 0 | 0 | 0 | 0 | 42 | 39 |
2019 | - | 38 | 0 | 0 | 0 | -1 | 37 | 29 |
2020 | - | 38 | 0 | 0 | 0 | 0 | 38 | - |
2021 | 56 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
ネット安全安心全国推進フォーラムの参加者に対する実施アンケートにおける評価の割合を90%以上にする。
参加者の評価(役に立つと回答した割合)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 96.5 % |
2018 | - % | 90.8 % |
2019 | - % | - % |
依存症予防教育推進事業のシンポジウム参加者に対する実施アンケートにおける理解度の割合を90%以上にする。
参加者の評価(理解度)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 78 % |
2018 | - % | 97 % |
2019 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
ア.有害環境から子供を守るための推進体制の構築の実施箇所数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 25 箇所 | 18 箇所 |
2018 | 13 箇所 | 16 箇所 |
2019 | 9 箇所 | 12 箇所 |
イ.青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業の実施箇所数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 3 箇所 | 4 箇所 |
2018 | 3 箇所 | 5 箇所 |
2019 | 3 箇所 | 6 箇所 |
ウ.依存症予防教育推進事業の実施箇所数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 3 箇所 | 3 箇所 |
2018 | 8 箇所 | 5 箇所 |
2019 | 8 箇所 | 3 箇所 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 独立行政法人国立青少年教育振興機構 | ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策 | 4 |
2019 | 株式会社メディア開発綜研 | インターネット上のマナーや家庭でのルールづくりの重要性を周知するための有識者等によるキャラバン隊を結成し、全国(4か所)で学習・参加型のシンポジウムを開催等 | 3 |
2019 | 公益財団法人兵庫県青少年本部 | ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策 | 3 |
2019 | 公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会 | 保護者教職員に対する各種依存症予防に向けた啓発講座を実施 | 2 |
2019 | 小松市 | ネットアンケートの実施、ワークショップ、フォーラムの開催等 | 2 |
2019 | 神奈川県 | ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策 | 1 |
2019 | 静岡県 | ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策 | 1 |
2019 | 特定非営利活動法人全国薬物依存症者家族会連合会 | 保護者教職員に対する各種依存症予防に向けた啓発講座を実施 | 1 |
2019 | 大分県 | ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策 | 1 |
2019 | 秋田県 | ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策 | 1 |
2019 | 京都府 | 青少年いいねット京フォーラムの開催等 | 1 |
2019 | 公益財団法人兵庫県青少年本部 | 県内の小中高生を対象としたケータイ・スマホワークショップやスマホサミットin兵庫の開催等 | 1 |
2019 | ちば地域コンソーシアム実行委員会 | ケータイ・インターネット安全教室・フォーラムの開催、インターネット安全教室指導者養成講座の実施等 | 1 |
2019 | 桑名市 | 中学生・保護者向けワークショップの実施 | 1 |
2019 | 大阪府 | OSAKAスマホサミットの開催、指導者向け講師派遣事業、保護者向けワークショップ開催等 | 1 |
2019 | 青少年を有害環境から守る奈良コンソーシアム | 大学生ボランティア養成講座、の実施、ケータイ・スマホ出前講座講師、奈良県ネット安全安心推進フォーラムの開催等 | 0 |
2019 | 佐賀県青少年育成県民会議 | 有害情報対策推進セミナーの実施 | 0 |
2019 | 群馬県 | 保護者教職員に対する各種依存症予防に向けた啓発講座を実施 | 0 |