チーム化による水産加工業等再生モデル事業
府省庁: 復興庁
事業番号: 0008
担当部局: 復興庁 農林水産担当
事業期間: 2017年〜2020年
会計区分: 東日本大震災復興特別会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
被災地の複数の水産加工業者等が、連携して販路開拓や人材育成等を行う、本年度における先進的な取組を支援することで、被災地のチーム化モデルの構築の推進を図る。
事業概要
水産加工業をはじめとした被災地企業の業績回復に資するため、複数の水産加工業者等が、それぞれの強みを活かしつつ、連携して販路開拓や人材育成等を行う先進的な取組を支援。具体的には、以下のような取組。
・被災地水産加工業の活性化に向けた人材育成や人材確保の先進的な取組
・被災地水産加工品の既存の販路拡大や、新規の販路開拓を目指した先進的な取組
・福島県産品の風評払拭や、福島県漁業の本格操業の再開に資する先進的な取組
・特定の事業者に留まらない、被災地の幅広い水産加工業者に横展開される先進的な取組
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 135 | 0 | 0 | 0 | 0 | 135 | 130 |
2018 | - | 121 | 0 | 0 | 0 | 0 | 121 | 110 |
2019 | - | 108 | 0 | 0 | 0 | 0 | 108 | 85 |
2020 | - | 111 | 0 | 0 | 0 | 0 | 111 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(新商品の販売数)を達成すること
新商品の販売実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 点 | - 点 |
2018 | - 点 | - 点 |
2019 | - 点 | 45 点 |
事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(栄養素調査の実施数)を達成すること
栄養調査の実施実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | 20 件 |
事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(新商品の開発数)を達成すること
新商品の開発実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 点 | - 点 |
2018 | - 点 | - 点 |
2019 | - 点 | 10 点 |
事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(新商品の開発数)を達成すること
新商品の開発実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 点 | - 点 |
2018 | - 点 | - 点 |
2019 | - 点 | 4 点 |
事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(幹部向け研修での事業創出数)を達成すること
幹部向け研修での事業の創出実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | 6 件 |
事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(統一ブランド商品の販売数)を達成すること
統一ブランド商品の販売実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 万食 | - 万食 |
2018 | - 万食 | - 万食 |
2019 | - 万食 | - 万食 |
事業者から提出のあった成果目標のうち主なもの(国際的な商材)を達成すること
海外向けPR企画の作成実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
本事業における次年度の取組の企画書の作成
本事業における次年度の取組の企画書の提出実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
本事業における次年度の取組の企画書の作成
本事業における次年度の取組の企画書の提出実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
本事業における次年度の取組の企画書の作成
本事業における次年度の取組の企画書の提出実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
本事業における次年度の取組の企画書の作成
本事業における次年度の取組の企画書の提出実績
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
実施計画書(仕様書)通りに事業が行われた案件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 11 件 | 11 件 |
2018 | 10 件 | 10 件 |
2019 | 12 件 | 12 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 株式会社産業経済新聞社 | 常磐ものを使った新メニューを外食店及び食フェスで提供し、海外インフルエンサーや海外向けバイラルメディアを通じて情報発信を行い、訪日外国人向けプロモーション等を展開。新たなインバウンド需要を開拓し販路拡大を図る。 | 11 |
2019 | 一般社団法人ほやほや学会 | ほやの栄養価について商品ごとのデータベースを構築し、栄養価を訴求したブランド化を推進。「ほや伝道師」といった消費者を巻き込んだ購買活動につながるコアファンを育成し、強固なコミュニティによる消費拡大を目指す。 | 11 |
2019 | 株式会社綜研情報工芸 | 石巻の牡蠣と農産物がコラボして、マーケットインの発想でレトルト商品等を開発し、生産ラインは、閑散期の加工ラインなどを組み合わせて、効率的に生産する体制を構築する。 | 11 |
2019 | 一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン | 複数の加工業者間で「人材育成」「働きやすい環境づくり」「人材獲得」の機能を共有した「水産人事部」を創設し、幹部候補・若手社員の人材育成、同業種・若手のコミュニティ形成、共同人材マッチング等を推進する。 | 10 |
2019 | 株式会社八葉水産 | 欧米で市場のある海藻ディップソースに着目し、気仙沼産の海藻でその市場に参入できる商品を開発し、トレーサビリティを踏まえた一気通貫型生産体制の構築により欧米市場への販路開拓を図る。 | 10 |
2019 | 一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム | 名取市の水産加工業者が「YURIAGE SUNS」としてチームを組み、閑散期の企業から繁忙期の企業への人材の補完や、各社商品の一括商談を通して、商品の製造から販売まで地域が一体となって協力・実施できる体制を構築。 | 10 |
2019 | 石巻うまいもの株式会社 | 石巻市の各加工業者の強みや設備稼働率などをデータベース化し、バーチャルな工場群として共同化。新商品のベースを統一し、シリーズ化することで各社の強みを活かし、共同販売体制を構築する。 | 9 |
2019 | 有限会社三陸とれたて市場 | 台湾など海外で調理しやすい多様な魚種を生食対応の高精密冷凍規格商材として開発し、EU-HACCP認証も視野に冷凍向けの品質管理等を行って、コンテナで定期的に海外へ出荷できる体制を確保する。 | 7 |
2019 | 特定非営利活動法人HUG | 令和元年度チーム化による水産加工業等再生モデル事業に係る事例集を作成する。 | 2 |
2019 | 楽天グループ株式会社 | 次年度の実施に向け、取組内容をブラッシュアップし、企画書を作成する。 | 1 |
2019 | 株式会社三陸オーシャン | 次年度の実施に向け、取組内容をブラッシュアップし、企画書を作成する。 | 1 |
2019 | 気仙沼鹿折加工協同組合 | 次年度の実施に向け、取組内容をブラッシュアップし、企画書を作成する。 | 1 |
2019 | 有限会社上野台豊商店 | 次年度の実施に向け、取組内容をブラッシュアップし、企画書を作成する。 | 1 |