地域保健活動検討経費
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-0386
担当部局: 健康局 健康課地域保健室
事業期間: 2005年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施
事業の目的
地域保健活動の効果的な推進を図るため、公衆衛生に従事する医師の育成・確保、並びに生涯を通じた継続的な健康づくり体制を構築するため、地域・職域連携推進協議会の設置等を支援し、地域保健と職域保健の連携を図る。
事業概要
・地域保健活動の効果的な推進
地域保健活動の効果的な推進を図るため、保健所及び地方衛生研究所への運営指導を行うとともに、公衆衛生医師の育成及び確保を推進する。
・地域保健と職域保健の連携の支援
生活習慣病予防のため、個々人の主体的な健康づくりへの取組や生涯を通じた継続的な健康づくり体制を構築することとしていることから、都道府県等における地域・職域連携推進協議会の設置・運営を支援し、地域保健と職域保健の連携の全国的な展開を推進する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 7 |
2019 | - | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 6 |
2020 | - | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 2 |
2021 | - | 21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 21 | - |
2022 | 114 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
令和5年度に地域・職域連携推進協議会の設置数を490箇所まで引き上げる
地域・職域連携推進協議会の設置数(間接的指標) (目標:2023年度に490.0 箇所)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 箇所 | 395 箇所 |
2019 | - 箇所 | 493 箇所 |
2020 | - 箇所 | - 箇所 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
地域・職域連携推進事業関係者会議出席者数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 238 件 | 182 件 |
2019 | 182 件 | 189 件 |
2020 | 189 件 | - 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | デザインオフィス COrS 深山ススム | 公衆衛生医師確保推進関連ホームページのデザイン一式 | 1 |
2020 | 株式会社NTTドコモ | 携帯電話料 | 0 |
2020 | 個人B | 地域保健活動検討事業に携わる職員旅費 | 0 |
2020 | 株式会社阪急阪神ビジネストラベル | 地域保健活動検討事業に携わる職員旅費 | 0 |
2020 | 個人A | 地域保健活動検討事業に携わる非常勤職員賃金 | 0 |
2020 | 個人C | 地域保健活動検討事業に携わる職員職員旅費 | 0 |
2020 | 個人F | 地域保健活動検討事業に携わる職員旅費 | 0 |
2020 | 個人E | 地域保健活動検討事業に携わる職員旅費 | 0 |
2020 | 個人D | 地域保健活動検討事業に携わる職員旅費 | 0 |
2020 | 丸の内新聞株式会社 | 消耗品費 図書 | 0 |