化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行費

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 20-0448

担当部局: 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課化学物質安全対策室

事業期間: 1974年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

○化学物質の適正な評価・管理を推進し、安全性を確保するため、規制等を適切に行うとともに、環境への排出量の把握等及び管理の改善を図る。
○内分泌かく乱化学物質、ナノマテリアルなどの新素材についても、ヒトの健康への影響評価を行い、総合的な化学物質の安全対策を推進する。

事業概要

1.新規化学物質等の審査、既存化学物質毒性試験の実施。
2.電子申請システム及び3省(厚生労働省・経済産業省・環境省)共管情報基盤システムの管理。 3.PRTR法に基づき化学物質の排出量を所管する事業所のデータ受入及びシステム管理。 4.OECD試験ガイドラインに基づく内分泌かく乱化学物質実証試験の実施。 5.海外の規制当局との化学物質に対する規制と我が国の規制との整合、リスク管理方策及び毒性試験評価基準等の国際協調。 6.新素材のナノマテリアルについての国内使用実態等調査。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-2140000214167
2019-2090000209196
2020-2090000209186
2021-2990000299-
2022299-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022050100150200250300350Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

化学物質の安全性を評価し国民を化学物質の健康被害から守ることが目的であるため、既存化学物質の安全性情報を公開した数を目標値とする

安全性情報を公開した物質数

年度当初見込み成果実績
2018- 物質数445 物質数
2019- 物質数449 物質数
2020- 物質数451 物質数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

化学物質の安全性点検(試験数)

年度当初見込み活動実績
201820 試験数9 試験数
201920 試験数4 試験数
202020 試験数4 試験数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020国立医薬食品衛生研究所優先評価化学物質に係る評価資料(有害性評価書)作成のための情報整理、分析等(支出委任)90
2020株式会社化合物安全性研究所既存化学物質安全性点検に係る毒性調査業務31
2020株式会社ボゾリサーチセンター既存化学物質安全性点検に係る毒性調査業務28
2020独立行政法人製品評価技術基盤機構化学物資情報基盤システム事業委託費20
2020賃金職員A非常勤職員給与(賃金)5
2020一般財団法人化学物質評価研究機構化学物質リスク評価のための有害性情報収集業務3
2020SOMPOリスクマネジメント株式会社ナノマテリアル安全対策調査業務2
2020JFEテクノリサーチ株式会社化学物質リスク評価のための有害性情報収集業務2
2020JFEテクノリサーチ株式会社化学物質リスク評価のための有害性情報収集業務1
2020株式会社システム情報センターPRTR法に基づく集計結果の公表に係るデータ加工業務等1
2020株式会社ヒューマントラスト少量新規化学物質製造・輸入申出書審査資料作成等業務1
2020独立行政法人製品評価技術基盤機構PRTR法対象化学物質情報電子化等業務1
2020独立行政法人製品評価技術基盤機構PRTR対象化学物質に係る届出内容確認及び電子化業務1
2020株式会社エンターオンノートパソコン10台借上一式1
2020委員A化学物質調査会出席旅費等0
2020有限会社千代田商事産業廃棄物処理業務0
2020社会福祉法人日本視覚障害者職能開発センターテープリライト(化学物質調査会12/25)0
2020委員B化学物質リスク研究事業企画運営委員会(10/30)外1件0
2020有限会社タケマエ備品、消耗品0
2020職員AGLP調査0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください