救急医療従事者の育成・確保

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 20-0002

担当部局: 医政局 地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室

事業期間: 1989年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負、補助

事業の目的

救急医療を担う医師、看護師、救急救命士等の知識・技術の向上を図る

事業概要

・子ども医療電話相談事業(#8000事業)における相談内容等の情報を収集し、相談対応者の質の向上及び均てん化を図るとともに、分析結果を保護者等に広報するなど、病気、けが等の対応等についての啓発を行う。
・救急医療を担う医師、看護師及び救急救命士の知識・技術の向上やチーム医療による質の向上を図るための研修等 ・保健所勤務保健師等を対象に、救急蘇生法を教える指導者の養成を図るための講習会 ・救急救命士養成所の専任教員の養成確保を図るため、専任教員希望者を対象に救急救命士の養成所専任教員講習会 補助率:定額

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-5000005045
2019-4800004847
2020-4800004846
2021-47000047-
202249-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220102030405060Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

心肺停止者の一ヶ月後の生存率を前年度以上とする。

心肺停止者の一ヶ月後の生存率 心肺停止1ヶ月後生存者数÷救急搬送人員数のうち、心原性かつ心肺停止の時点を一般市民により目撃された件数 (目標:2021年度に13.9 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %13.9 %
2019- %13.9 %
2020- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

救急医療業務実地修練等受講者数

年度当初見込み活動実績
2018440 人396 人
2019390 人365 人
2020390 人- 人

救急医療業務実地修練等研修実施回数

年度当初見込み活動実績
20189 回9 回
20198 回8 回
20208 回- 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020公益社団法人日本小児科医会#8000情報収集分析事業32
2020一般財団法人日本救急医療財団救急医療実地修練事業13
2020社会福祉法人東京コロニー印刷業務1
2020株式会社天賞堂物品販売1
2020東京都チャレンジドプラストッパン株式会社梱包発送業務0
2020大和綜合印刷株式会社印刷及び揮毫業務0
2020エイブル引越サービス株式会社梱包発送業務0
2020期間業務職員(複数名)期間業務職員給与0
2020扶桑速記印刷株式会社速記0
2020社会福祉法人友愛十字会物品販売0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください