人生の最終段階における医療体制整備等事業
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-0027
担当部局: 医政局 地域医療計画課在宅医療推進室
事業期間: 2014年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
人生の最終段階における医療・ケアについては、本人・家族等に十分な情報提供がされた上で、これに基づいて本人が医療従事者と話し合いを行い、本人の意思決定を基本とすることから、本人の意思を尊重した医療を実現する。
事業概要
人生の最終段階における医療・ケアに関する本人・家族等の相談に適切に対応できる体制を強化するため、医療・ケアチーム(医師、看護師等)の育成研修を全国8ブロックで実施するとともに、人材育成研修会の拡充と継続性の担保のために講師人材の育成を実施。平成29年度からは国民への普及啓発も実施している。
また、人生の最終段階における医療・ケアに関する医療機関の取組の実態や、国民・医療従事者のニーズ等を把握するための実態調査を約5年おきに実施している。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 66 | 0 | 0 | 0 | 0 | 66 | 39 |
2019 | - | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 36 |
2020 | - | 101 | 0 | 0 | 0 | 0 | 101 | 70 |
2021 | - | 101 | 0 | 0 | 0 | 0 | 101 | - |
2022 | 124 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
「人生の最終段階における医療・ケアに関する患者本人等の相談に適切に対応できる医療・介護人材を育成する研修」参加者が所属する医療機関等の数の増加
「人生の最終段階における医療・ケアに関する患者本人等の相談に適切に対応できる医療・介護人材を育成する研修」」参加者が所属する医療機関等の実数 (目標:2021年度に300.0 箇所)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 箇所 | 391 箇所 |
2019 | - 箇所 | 457 箇所 |
2020 | - 箇所 | 503 箇所 |
人生の最終段階における医療・ケアに関する本人の意思決定支援を行う医療機関の増加
人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドラインの利用率(目標値「前回調査以上」、5年毎の集計であり、次回は令和4年度調査実施・公表予定) (目標:2022年度に28.6 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | - % |
2019 | - % | - % |
2020 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
研修事業参加機関数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 240 箇所 | 391 箇所 |
2019 | 240 箇所 | 457 箇所 |
2020 | 300 箇所 | 503 箇所 |
普及啓発事業集客数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 人 | - 人 |
2019 | - 人 | - 人 |
2020 | 15000 人 | 14993 人 |
調査の回収数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | - 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 | 「人生会議(ACP)」の国民への普及活動 | 37 |
2020 | 国立大学法人神戸大学 | 医療・ケアチーム(医師、看護師等)の育成研修を実施 人材育成研修会の拡充と継続性の担保のために講師人材の育成を実施 | 32 |
2020 | 株式会社ショーオフィス | 映像制作、DVD制作業務 | 22 |
2020 | オスカー・ジャパン株式会社 | オンライン研修会の運営 | 16 |
2020 | 一般社団法人コミュニティヘルス研究機構 | プログラムの作成 | 2 |