レセプトデータ等を利用した自治体の健康・医療・介護の一元的分析支援研究事業

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 20-1002

担当部局: 国立社会保障・人口問題研究所 総務課

事業期間: 2020年〜2020年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施

事業の目的

骨太方針2020では、「「新たな日常」に向けた社会保障の構築」において、「エビデンスに基づく予防・健康づくり、重症化予防の取組もより一層推進する」ことが謳われていることを踏まえ、連結データ運用の本格化を前にした自治体等に対し、取組ノウハウを提供する。そして、結果として、①健康寿命の延伸、②要介護認定率の低下、③費用適正化に貢献することを目的とする。

事業概要

広域自治体(都道府県)を通じて市町村(広域連合)が保有する特定検診データ、レセプトデータ、そして介護データからなる日常生活圏域単位で分析可能な統合データベースを作成する。このデータベースの活用により、健康状況~発症~治療(リハビリ)~介護の関係を明らかにし、日常生活圏域での保健指導の向上にも資する支援体制を構築していく。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2020-2300002321
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20200510152025Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

外部委員により構成される当研究所の令和2年度の研究評価委員会において、総合評点3.5点以上を得ること。

研究評価委員会の総合評点の平均をもって成果指標とする。(5=特に優れている、4=優れている、3=良好、2=やや劣っている、1=劣っている) (目標:2020年度に3.5 点)

年度当初見込み成果実績
2020- 点4 点

活動指標及び活動実績(アウトプット)

特定健診データ、レセプトデータ、介護データからなる統合データベース(協力を得た一部市町村分)の構築を活動指標とする。

年度当初見込み活動実績
20201 件1 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020期間業務職員給与18
2020臨時研究補助員C賃金1
2020臨時研究補助員B賃金1
2020臨時研究補助員A賃金1
2020臨時研究補助員D賃金0
2020臨時研究補助員E賃金0
2020臨時研究補助員F賃金0
2020個人A備品立替購入への支払0
2020アジア航測株式会社ソフトウェアライセンス購入0
2020臨時研究補助員G賃金0
2020職員C出張旅費0
2020職員B出張旅費0
2020職員A出張旅費0
2020株式会社コジマ消耗品費購入0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください