新たなエネルギー輸送ルートの海上輸送体制の確立(LNG船に係る安全性評価手法の策定経費)

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0378

担当部局: 海事局 船舶産業課

事業期間: 2013年〜2015年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

米国シェールガスの輸送等、液化天然ガス(LNG)輸送の増加に対応するため、新たなエネルギー輸送ルートにおける安全かつ効率的な輸入を可能とする海上輸送体制を確立することにより、クリーンで経済的なエネルギーの安定的な供給とともに我が国造船業の発展を図る。

事業概要

米国シェールガス輸送需要等に対応し、今後拡大が見込まれる大型で高い輸送効率を有する次世代のLNG運搬船等の世界市場の獲得のため、我が国LNG運搬船の信頼性・優位性が正当に評価されうる環境整備として①設計強度②工作品質及び③操船性能の安全性評価手法の策定を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-027800000
2014-15917027800437435
2015-130017000300298
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2013201420150100200300400500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

次世代LNG船に係る安全性評価手法策定数

年度当初見込み活動実績
2013- -
2014- -
20153 3

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014日本海洋科学、日本海事協会、日本海難防止協会、造船会社A、造船会社B新たなエネルギー輸送ルートに対応する次世代LNG船に係る安全性評価手法の策定429
2015川崎重工業株式会社新形式LNG運搬船の貨物タンクに係る工作品質等の安全性評価手法の技術検討調査 170
2015株式会社日本海洋科学新形式LNG船運搬船の入出港に係る安全性評価手法の検討調査128

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください