公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(国土交通省連携事業)

府省庁: 環境省

事業番号: 20-0043

担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室

事業期間: 2017年〜2020年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

2030年度のCO2排出削減目標の達成のためには、運輸部門から排出されるCO2を削減する必要がある。目標達成には、自動車等の車両の低炭素化はもちろんのこと、自動車から公共交通機関への転換及び公共交通そのものの脱炭素化が不可欠であり、本事業を通じ、公共交通への転換及び鉄道システムの脱炭素化を図る。

事業概要

自動車からの転換及び2030年度削減目標達成に資する公共交通、2次交通・3次交通の低炭素化を促進、実現のために必要な取組に対し、補助を実施。
① 低炭素化に向けたLRT・BRT導入利用促進事業(補助率 : 1/2)※令和2年度まで ② 鉄軌道輸送システムのネットワーク型低炭素化促進事業(補助率 : 1/2、1/3、1/4)※令和元年度まで ③ 公共交通機関と連携した観光地の2次・3次交通の低炭素化促進事業(補助率 :1/2、 2/3)※平成30年度まで ④ 自転車利用環境の整備を通じた交通分野の低炭素化促進事業(補助率 : 1/2)※平成29年度まで

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1,2000194-6002871,0811,007
2019-1,5000600-526-3061,2681,265
2020-0052600526484
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020-1000-5000500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

LRT・BRTへの利用転換による年間CO2排出削減量を令和2年度までに累積で57,957t-CO2程度にする

マイカーからLRT・BRTへの利用転換によるCO2排出削減量(年間) ※本事業は令和2年度より「脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業」へ統合 (目標:2020年度に57957.0 t-CO2)

年度当初見込み成果実績
2018- t-CO25080 t-CO2
2019- t-CO225670 t-CO2
2020- t-CO213570 t-CO2

鉄軌道・鉄道車両等への低炭素化による年間CO2排出削減量を令和12年度までに累積で107,233t-CO2程度にする

鉄軌道・鉄道車両等への低炭素化設備導入によるCO2排出削減量(年間) ※本事業は令和2年度より「脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業」へ統合 (目標:2019年度に107233.0 t-CO2)

年度当初見込み成果実績
2018- t-CO214287 t-CO2
2019- t-CO235490 t-CO2
2020- t-CO2- t-CO2

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助事業の実施件数

年度当初見込み活動実績
201821 件数10 件数
201920 件数18 件数
20204 件数4 件数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020一般社団法人地域循環共生社会連携協会補助事業の執行484
2020宇都宮市低炭素化に向けたLRT・BRT導入利用促進事業420
2020みずほリース株式会社低炭素化に向けたLRT・BRT導入利用促進事業37
2020横浜市低炭素化に向けたLRT・BRT導入利用促進事業23
2020三重交通株式会社低炭素化に向けたLRT・BRT導入利用促進事業4

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください