近現代建築資料等の収集・保存

府省庁: 文部科学省

事業番号: 20-0405

担当部局: 文化庁 企画調整課

事業期間: 2012年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

我が国の近現代建築に係る資料(図面や模型等)の海外流出や散逸を防ぐため、国立近現代建築資料館を拠点としてアーカイブの構築を図り、学術的・歴史的・芸術的価値を次世代に継承する。

事業概要

湯島地方合同庁舎を一部改修して設置された国立近現代建築資料館を拠点として、全国的な所在状況の調査・把握、関連資料を持つ大学等の機関との連携、緊急に保護が必要な資料の収集・保管を行う。また、収集した資料群の調査、その成果の展示や普及活動を通じ、近現代建築とその関係資料に対する国民の理解増進を図る。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1090000109105
2019-1100000110106
2020-1140000114109
2021-1090000109-
2022109-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220255075100125Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

資料館が受け入れる建築資料(設計図面:推定14万6千点)について、活用に向けたデジタル化を実施する。

受入れ資料件数に対する累積デジタル化件数

年度当初見込み成果実績
2018- 累積件数52701 累積件数
2019- 累積件数58942 累積件数
2020- 累積件数60995 累積件数

過去3年間の平均来場者数を目指す。

収集・調査の成果に基づく展示会の来場者数

年度当初見込み成果実績
2018- 人16010 人
2019- 人26433 人
2020- 人7117 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

近現代建築資料の収集・調査事業等を実施する。

年度当初見込み活動実績
20185 回4 回
20196 回21 回
20206 回5 回

資料館の活動により所在が判明し、受入方針が確定した資料の寄贈契約締結を実施する。

年度当初見込み活動実績
20184 回- 回
20194 回8 回
20204 回6 回

近現代建築資料の収集・調査事業等の成果に基づく展示・図録作成等を実施する。

年度当初見込み活動実績
20182 回2 回
20192 回2 回
20202 回- 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020関東財務局東京財務事務所湯島地方合同庁舎管理運営業務13
2020国立大学法人千葉大学『丹下健三 1938-1970』展の開催に向けた普及業務10
2020株式会社Echelle-1ユネスコ無形文化遺産「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」に係る建築資料の記録作成業務7
2020ゼロワットパワー株式会社湯島地方合同庁舎電気料5
2020株式会社vvvアーカイブズ用データベースシステム運用管理業務3
2020株式会社インフォマージュ国立近現代建築資料館における所蔵建築資料デジタル化業務2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください