文部科学省 | 地域科学技術実証拠点整備事業 | 2018 | 千葉ヨウ素資源イノベーションセンター | 590 |
内閣府 | 官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM) | 2019 | 教育・研究開発 | 500 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2019 | 「革新医療創生CHIBA卓越大学院」外1件のプログラムを実施 | 400 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2020 | 「革新医療創生CHIBA卓越大学院」外1件のプログラムを実施 | 362 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 新型コロナウイルス感染症・宿主免疫機能の迅速解析・検査・診断システム | 320 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 実証・改良研究支援 | 278 |
内閣府 | 官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM) | 2020 | 教育・研究開発 | 200 |
環境省 | 木質バイオマスエネルギーを活用したモデル地域づくり推進事業(農林水産省連携事業) | 2015 | 丸太の供給について地域住民が自ら行える方法の検討、体制整備と暖房・給湯器の実証 | 197 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2016 | 優れた若手研究者の採用拡大(千葉大学) | 191 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | 新治療法開発のための医薬品・医療機器・再生医療等製品創造と科学の双翼プロジェクト | 190 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | - | 188 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 新治療法開発のための医薬品・医療機器・再生医療等製品創造と科学の双翼プロジェクト | 165 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 安全性確保に立脚した新規医療技術開発推進に関する研究 | 164 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2015 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 153 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | - | 143 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | - | 137 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2018 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 135 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2017 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 133 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2016 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 133 |
文部科学省 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 | 2017 | 都市と世界をつなぐ千葉地方圏の”しごと”づくり人材育成事業 | 106 |
文部科学省 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 | 2015 | 都市と世界をつなぐ千葉地方圏の”しごと”づくり人材育成事業 | 105 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業 | 2017 | クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。 | 102 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 医工連携マルチモーダル計測研究設備 一式 | 94 |
文部科学省 | テニュアトラック普及・定着事業 | 2015 | 若手研究者の採用・育成のため、テニュアトラック制の導入・普及定着に取り組む大学等を支援。 | 83 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | アカデミック臨床研究機関(ARO)によるプロジェクト管理型Investigator Initiated Trial(IIT) | 82 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | アカデミック臨床研究機関(ARO)によるプロジェクト管理型 Investigator Initiated Trial(IIT) | 82 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2015 | 超高齢社会に対応する総合診療医養成事業 | 61 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブの安全性と有効性を評価する前向き・多施設共同・第Ⅱ相試験 | 61 |
総務省 | 医療・健康データ利活用基盤高度化事業(補助金) | 2016 | 疾病・介護予防PHRモデルの開発 | 59 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る | 57 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2015 | 未来医療を担う治療学CHIBA人材養成 | 56 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブの安全性と有効性を評価する前向き・多施設共同・第II相試験 | 55 |
厚生労働省 | 臨床研究拠点等整備事業 | 2015 | 臨床研究中核病院等の整備 | 54 |
文部科学省 | 理工系プロフェッショナル教育推進委託事業 | 2016 | 工学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究 | 53 |
農林水産省 | 「知」の集積と活用の場によるイノベーション創出推進事業 | 2019 | 米飯粒としての糖質消化性をコントロールできるコメの革新的収穫後調製・加工技術の開発 | 50 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2016 | 超高齢社会に対応する総合診療医養成事業 | 50 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 49 |
文部科学省 | 理工系プロフェッショナル教育推進委託事業 | 2015 | 工学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究 | 49 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2016 | 未来医療を担う治療学CHIBA人材養成 | 49 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2015 | 大陸間デザイン教育プログラム (CODE Program) | 43 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2017 | 極東ロシアの未来農業に貢献できる領域横断型人材育成プログラム | 40 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2017 | 超高齢社会に対応する総合診療医養成事業 | 39 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | 筒内直噴ガソリンエンジンにおける壁面熱伝達モデルの構築 | 39 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2017 | 未来医療を担う治療学CHIBA人材養成 | 38 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(千葉大学) | 37 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2017 | 植物環境イノベーション・プログラム | 36 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2016 | ポスト・アーバン・リビング・イノベーション・プログラム | 36 |
文部科学省 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 「局所限局性前立腺癌高リスク症例に対する重粒子線治療の多施設共同臨床試験」にかかる共同研究契約 | 34 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 女性研究者の活躍促進を図る取組を行う大学等を支援する。 | 34 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う | 34 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 33 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 遺伝子発現制御および栽培環境制御の融合による代謝化合物高生産基盤技術開発 | 32 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2017 | 関東がん専門医療人養成拠点(分担金) | 32 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2015 | 国際協力型がん臨床指導者養成拠点 | 31 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2016 | 国際協力型がん臨床指導者養成拠点(分担金) | 28 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(千葉大学) | 27 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する | 27 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2018 | 極東ロシアの未来農業に貢献できる領域横断型人材育成プログラム | 27 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 遺伝子発現制御および栽培環境制御の融合による代謝化合物高生産基盤技術開発 | 25 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | 遺伝子発現制御および栽培環境制御の融合による代謝化合物高生産基盤技術開発 | 25 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | メンタル・サポート医療人とプロの連携養成 | 25 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2018 | 関東がん専門医療人養成拠点(分担金) | 25 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 中央倫理審査委員会標準化プロジェクト | 23 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2019 | 関東がん専門医療人養成拠点 | 21 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2019 | メンタル・サポート医療人とプロの連携養成 | 21 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 21 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 校内通信ネットワーク整備 | 20 |
文部科学省 | 基礎研究医養成活性化プログラム | 2017 | 病理・法医学教育イノベーションハブの構築 | 20 |
文部科学省 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 「局所進行膵癌に対するゲムシタビン併用重粒子線治療に関する有効性安全性検証試験」にかかる共同研究契約 | 18 |
文部科学省 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 「局所進行膵癌に対するゲムシタビン併用重粒子線治療に関する有効性安全性検証試験」
[契約時の契約方式:随意契約(その他)] | 17 |
厚生労働省 | 臨床研究総合促進事業 | 2019 | 先進医療の事前相談の対応、プログラム作成等 | 17 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2020 | メンタル・サポート医療人とプロの連携養成 | 16 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2020 | 関東がん専門医療人養成拠点(分担金) | 16 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 15 |
文部科学省 | 基礎研究医養成活性化プログラム | 2019 | 病理・法医学教育イノベーションハブの構築 | 15 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2017 | 看護師等の卒業時到達目標等に関する調査・研究 | 15 |
文部科学省 | 基礎研究医養成活性化プログラム | 2018 | 病理・法医学教育イノベーションハブの構築 | 15 |
厚生労働省 | 肝炎患者等支援対策事業費 | 2015 | 肝疾患診療連携拠点病院事業の実施 | 14 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2016 | 経管栄養食品等に含まれるセレン化合物の化学形態に着目したリスク評価及びバイオアベイラビリティに関する研究 | 14 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療研究開発推進事業費補助金) | 2017 | 疾病・介護予防PHRモデルの開発 | 14 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 学習者用コンピュータ等整備 | 13 |
文部科学省 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 「局所限局性前立腺癌高リスク症例に対する重粒子線治療の多施設共同臨床試験」に係る
[契約時の契約方式:随意契約(その他)] | 13 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2017 | 経管栄養食品等に含まれるセレン化合物の化学形態に着目したリスク評価及びバイオアベイラビリティに関する研究 | 12 |
文部科学省 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 直腸癌術後骨盤内再発に対する重粒子線治療に関する有効性安全性試験
[契約時の契約方式:随意契約(その他)] | 12 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 医薬品中間体原料植物の代謝変換によるアルカロイド製造技術の開発 | 12 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 医薬品中間体原料植物の代謝変換によるアルカロイド製造技術の開発 | 12 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | 医薬品中間体原料植物の代謝変換によるアルカロイド製造技術の開発 | 12 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2016 | 新規ナノ炭素材料開発技術に関する検討 カーボンナノチューブ透明電極を活用した有機薄膜太陽電池の開発 | 12 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2016 | 看護師等の卒業時到達目標等に関する調査・研究 | 12 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2015 | 看護師等の卒業時到達目標等に関する調査・研究 | 12 |
厚生労働省 | 医療情報データベースを活用した医薬品等安全対策総合推進事業 | 2016 | 医療情報データベース分析手法高度化のためのデータ検証(バリデーション)事業 | 12 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 損害評価効率化のための農業共済保険制度への衛星データの社会実装を目指す。 | 11 |
環境省 | 温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業 | 2019 | 観測データ高度化による品質管理作業 | 11 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | メチル水銀の脱メチル化機構における食品中の水銀/セレンのバイオジェニックナノ粒子形成 | 11 |
厚生労働省 | 医師の働き方改革の推進関連事業 | 2019 | タスク・シフティング等
勤務環境改善推進事業 | 10 |
環境省 | 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業 | 2018 | 観測データ高度化による品質管理作業 | 10 |
総務省 | 医療・健康データ利活用基盤高度化事業(補助金) | 2016 | 患者中心の医療・介護連携システムにおける本人同意とデータ管理に関する調査研究 | 10 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 病院経営スペシャリスト養成プログラム | 10 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 地球観測衛星データの地上検証活動による実践的人材育成スキームを構築する。 | 10 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2018 | 学士課程における看護学教育の質保証に関する調査・研究 | 10 |
厚生労働省 | アレルギー疾患対策都道府県拠点病院モデル事業 | 2018 | 地域の医師等に対する研修の実施等 | 10 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | メチル水銀の脱メチル化機構における食品中の水銀/セレンのバイオジェニックナノ粒子形成 | 10 |
文部科学省 | 近現代建築資料等の収集・保存 | 2020 | 『丹下健三 1938-1970』展の開催に向けた普及業務 | 10 |
文部科学省 | 基礎研究医養成活性化プログラム | 2020 | 病理・法医学教育イノベーションハブの構築 | 10 |
厚生労働省 | 医療情報データベースを活用した医薬品等安全対策総合推進事業 | 2015 | 医療情報データベース分析手法高度化のためのデータ検証(バリデーション)事業 | 10 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2020 | 臨床医学の献体利用を推進する専門人材養成(分担金) | 9 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | 医薬品中間体原料植物の代謝変換によるアルカロイド製造技術の開発 | 9 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2019 | 病院経営スペシャリスト養成プログラム | 9 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 生体模倣小腸-肝臓チップ:バイオアベイラビリティ予測と安全性評価in vitroモデルの開発 | 9 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 医薬品中間体原料植物の代謝変換によるアルカロイド製造技術の開発 | 9 |
経済産業省 | 健康・医療情報を活用したヘルスケア・イノベーション基盤整備事業 | 2019 | IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究 | 9 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2015 | 日本と欧州諸国企業における食育外部性のエビデンスと政策支援課題を解明。 | 9 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 9 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 医薬品中間体原料植物の代謝変換によるアルカロイド製造技術の開発 | 9 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2020 | 学士課程における看護学教育の質保証に関する調査・研究
(看護学教育の改善・充実に向けた調査研究) | 9 |
文部科学省 | 大学における医療人養成の在り方に関する調査研究 | 2019 | 学士課程における看護学教育の質保証に関する調査・研究 | 9 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 計算科学技術推進体制構築 | 9 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 食糧安全保障に向けた衛星入力を活用した環太平洋域での広域収量推定および短期予測の試みを行う。 | 8 |
農林水産省 | 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究 | 2017 | 既存の分析法の改良等による食品中のピロリジジンアルカロイド類の網羅的分析法の開発 | 8 |
文部科学省 | 北極域研究推進プロジェクト | 2020 | 国際共同研究の実施 | 8 |
文部科学省 | 近現代建築資料等の収集・保存 | 2019 | 近現代建築資料(建築家「丹下健三」)の資料調査及び展示準備業務 | 8 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2016 | 日本と欧州諸国企業における食育外部性のエビデンスと政策支援課題を解明。 | 8 |
厚生労働省 | 看護職員確保対策特別事業費(団体分) | 2015 | 総合的な看護職員確保対策を推進するために行う特別事業 | 8 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2020 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2019 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
総務省 | 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療研究開発推進事業費補助金) | 2018 | 介護予防政策へのパーソナル・ヘルス・レコード(PHR)の利活用モデルの開発 | 7 |
経済産業省 | 密閉型植物工場を活用した遺伝子組換え植物ものづくり実証研究開発(委託費) | 2015 | 有用物質高蓄積のための省エネルギー型生育制御技術の開発 | 7 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2017 | 日本と欧州諸国企業における食育外部性のエビデンスと政策支援課題を解明。 | 7 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2018 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2016 | 地球観測衛星データの地上検証活動による実践的人材育成スキームを構築する。 | 7 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | 導入遺伝子が存在しない宿主ゲノム遺伝子発現改変植物由来食品の安全性評価点の解明 | 6 |
文部科学省 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進 | 2017 | ESDコンソーシアム運営 | 6 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2020 | 病院経営スペシャリスト養成プログラム | 6 |
厚生労働省 | アレルギー疾患対策都道府県拠点病院モデル事業 | 2019 | 地域の医師等に対する研修の実施等 | 6 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 植物のゲノム編集のための卓越的分子導入法の研究開発 | 6 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費 | 2016 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:マトリックス開発に関する構造解析を含めた開発業務 | 6 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費(旧:次世代再処理ガラス固化技術基盤研究委託費) | 2015 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:マトリックス開発に関する構造解析を含めた開発業務 | 6 |
文部科学省 | 地方教育行政推進事業 | 2019 | 少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業 | 6 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2020 | 塩ビ被覆銅線における塩ビ被覆の再資源化と銅回収を可能とする水酸化アルカリ共存下熱分解プロセスの開発 | 5 |
文部科学省 | 幼児教育実践の質向上総合プラン | 2019 | 免許法認定講習等の開設 | 5 |
経済産業省 | 希少金属資源開発推進基盤整備事業 | 2019 | 塩ビ被覆銅線における塩ビ被覆の再資源化と銅回収を可能とする水酸化アルカリ共存下熱分解プロセスの開発 | 5 |
経済産業省 | 鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費 | 2018 | 新規硫黄吸着材を用いた低濃度貴金属元素(金、白金、パラジウム)の革新的分離・回収プロセスの開発 | 5 |
経済産業省 | 鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費 | 2017 | 新規硫黄吸着材を用いた低濃度貴金属元素(金、白金、パラジウム)の革新的分離・回収プロセスの開発 | 5 |
経済産業省 | 健康・医療情報を活用したヘルスケア・イノベーション基盤整備事業 | 2018 | 介護予防につながるIoT活用による行動変容サービスの創出に関する研究 | 5 |
経済産業省 | バイオ燃料製造の有用要素技術開発事業 | 2015 | 地上3Dレーザースキャナーによる高精度な大面積バイオマス量評価システムの開発 | 5 |
厚生労働省 | 農薬等ポジティブリスト制度推進事業 | 2018 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(カナマイシン)の試験法開発一式 | 5 |
厚生労働省 | 看護職員確保対策特別事業費(団体分) | 2018 | 総合的な看護職員確保対策を推進するために行う特別事業 | 5 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | 導入遺伝子が存在しない宿主ゲノム遺伝子発現改変植物由来食品の安全性評価点の解明 | 5 |
文部科学省 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進 | 2015 | ESDコンソーシアム運営 | 4 |
経済産業省 | 革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発 | 2015 | 物質生産に係わる遺伝子の設計・構築技術の開発 | 4 |
経済産業省 | 重質油等高度対応処理技術開発委託費 | 2015 | アスファルテン凝集挙動解析技術の開発(小角散乱法による凝集緩和の構造化学的検討) | 4 |
経済産業省 | 超高圧水素技術等の社会実装に向けた低コスト化・安全性向上等のための研究開発事業 | 2017 | 光学式水素ガスセンサおよび水素ガスリークディテクタの研究開発 | 4 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 植物のゲノム編集のための卓越的分子導入法の研究開発 | 4 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 4 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 4 |
経済産業省 | バイオ燃料製造の有用要素技術開発事業 | 2016 | 地上3Dレーザースキャナーによる高精度な大面積バイオマス量評価システムの開発 | 4 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2016 | 小中学校免許状併有のための講習の開発・実施 | 4 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2015 | 小中学校免許状併有のための講習の開発・実施 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 教員の資質向上のための研修プログラム開発事業 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 教員の資質向上のための研修プログラム開発事業 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 教員の資質向上のための研修プログラム開発事業 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 教員の資質向上のための研修プログラム開発事業 | 4 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2016 | 静止気象衛星群より導出された太陽放射・太陽光発電量推定サービスのFSを実施 | 4 |
文部科学省 | 幼児教育実践の質向上総合プラン | 2020 | 免許法認定講習等の開設 | 4 |
文部科学省 | 地域とともにある学校づくりの推進 | 2015 | 学校の総合マネジメント力強化に関する調査研究 | 4 |
環境省 | 温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業 | 2020 | 観測データ高度化による品質管理作業 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:低レベル廃棄物組成に応じたマトリックス開発及び浸出率に及ぼすガラス構造の影響を評価するためのNMR等を用いた構造解析を含めた開発業務 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:低レベル廃棄物組成に応じたマトリックス開発及び浸出率に及ぼすガラス構造の影響を評価するためのNMR等を用いた構造解析を含めた開発業務 | 3 |
経済産業省 | 超高圧水素技術等の社会実装に向けた低コスト化・安全性向上等のための研究開発事業(旧:水素利用技術研究開発事業) | 2015 | 光学式水素ガスセンサおよび水素ガスリークディテクタの研究開発 | 3 |
経済産業省 | 印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス開発) | 2015 | 印刷TFT高周波特性の標準計測技術の研究開発 | 3 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2016 | アスファルテン凝集制御技術の開発(小角散乱法による凝集緩和の構造化学的検討) | 3 |
経済産業省 | 超高圧水素技術等の社会実装に向けた低コスト化・安全性向上等のための研究開発事業 | 2016 | 光学式水素ガスセンサおよび水素ガスリークディテクタの研究開発 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | 液状化対策モデル地区の詳細評価、モデル地区内実証実験の観測・評価等 | 3 |
復興庁 | 食料生産地域再生のための先端技術展開事業 | 2016 | LED補光の寒冷地での有効性評価 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2017 | 液状化対策モデル地区の詳細評価、モデル地区内実証実験の観測・評価等 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2016 | 液状化対策モデル地区の詳細評価、モデル地区内実証実験の観測・評価等 | 3 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2018 | 小学校英語教科化に向けた講習の開発・実施 | 3 |
厚生労働省 | 療養生活環境整備事業 | 2019 | 難病相談支援センター事業等の実施 | 3 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2015 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 3 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2016 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 3 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2019 | 更新講習等にも活用可能な講習の開発・実施 | 2 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2019 | アスファルテン凝集制御技術の開発(小角散乱法による凝集緩和の構造化学的検討 | 2 |
経済産業省 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | 2020 | 企業とのマッチング、実用化を目指した研究開発 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2020 | バリア材の間隙構造と元素収着形態の核磁気共鳴分析による評価に関する研究 | 2 |
国土交通省 | 治安及び救難体制の整備に関する経費 | 2019 | 委託料 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 研修プログラム開発・実施支援事業委嘱費 | 2 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2019 | バリア材の間隙構造と元素吸着形態の核磁気共鳴分析による評価に関する研究 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2018 | バリア材の間隙構造と元素収着形態の核磁気共鳴分析による評価に関する研究 | 2 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2018 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:低レベル廃棄物組成に応じたマトリックス開発及び浸出率に及ぼすガラス構造の影響を評価するためのNMR等を用いた構造解析を含めた開発業務 | 2 |
農林水産省 | 市場開拓に向けた取組を支える研究開発 | 2016 | オタネニンジンの休眠生理の解明による育苗期間短縮技術の開発 | 2 |
農林水産省 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに要する経費 | 2017 | 「持続的農村発展のためのバリューチェーン評価手法の開発」研究委託 | 2 |
農林水産省 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに要する経費 | 2016 | 「持続的農村発展のためのバリューチェーン評価手法の開発」研究委託 | 2 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2017 | アスファルテン凝集制御技術の開発(小角散乱法による凝集緩和の構造化学的検討 | 2 |
経済産業省 | 革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発 | 2016 | 遺伝子スイッチの進化工学技法の開発、及びその量産と改良の開発 | 2 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2016 | 省エネ社会を支えるユビキタス給電インフラを実現する窒化物半導体小型電源 | 2 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2015 | 省エネ社会を支えるユビキタス給電インフラを実現する窒化物半導体小型電源 | 2 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 難病克服!次世代スーパードクターの育成 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 「教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業」に関する業務の委託 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 教職大学院等研修プログラム開発事業 | 2 |
厚生労働省 | 慢性疼痛診療システム構築モデル事業 | 2018 | 慢性疼痛診療研修会の実施等 | 2 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2018 | アスファルテン凝集制御技術の開発(小角散乱法による凝集緩和の構造化学的検討 | 2 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2017 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 2 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2020 | アスファルテン凝集制御技術の開発(小角散乱法による凝集緩和の構造化学的検討) | 2 |
厚生労働省 | 慢性疼痛診療システム構築モデル事業 | 2019 | 同上 | 1 |
経済産業省 | 停電復旧見通しの精緻化・情報共有システム等整備事業費 | 2020 | ドローンを含む最先端の被害状況把握技術調査等 | 1 |
厚生労働省 | 農薬等ポジティブリスト制度推進事業 | 2019 | 食品に残留する農薬等の成分である物質(カナマイシン)の試験法検証事業一式 | 1 |
厚生労働省 | 地域自殺対策強化事業(地域自殺対策強化交付金等) | 2019 | 死因究明制度との連動における自殺の実態解明に関する研究 | 1 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 国内初の、肝臓移植を担う高度医療人養成 | 1 |
文部科学省 | 主体的な社会参画の力を育む指導の充実 | 2017 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 | 1 |
文部科学省 | 主体的な社会参画の力を育む指導の充実 | 2016 | 実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究 | 1 |
厚生労働省 | 災害時における医療提供体制の確保 | 2018 | 防災訓練等参加支援事業 | 1 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた情報教育強化事業 | 2019 | 情報活用能力の育成等に関する実践的調査研究 | 1 |
厚生労働省 | エイズ予防対策事業委託費 | 2019 | HIV感染者等保健福祉相談事業 | 1 |
厚生労働省 | エイズ予防対策事業委託費 | 2018 | HIV感染者等保健福祉相談事業 | 1 |
厚生労働省 | エイズ予防対策事業委託費 | 2017 | HIV感染者等保健福祉相談事業 | 1 |
厚生労働省 | エイズ予防対策事業委託費 | 2016 | HIV感染者等保健福祉相談事業 | 1 |
厚生労働省 | エイズ予防対策事業委託費 | 2015 | HIV感染者等保健福祉相談事業 | 1 |
経済産業省 | 自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業 | 2020 | 株式会社アイシンからの委託「自律走行技術開発」 | 0 |