速度違反自動取締装置

府省庁: 警察庁

事業番号: 20-0042

担当部局: 交通局 交通企画課 交通指導課

事業期間: 不明〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、補助

事業の目的

 最高速度規制を超過する違反は、死亡事故等重大交通事故に直結するものであることから、天候等に左右されることなく終日年間を通じて取締りが可能な速度違反自動取締装置を整備することにより、悪質な速度違反を効果的に取り締まるとともに、同装置設置路線であることを明示すること等で走行速度の抑制を図ることにより、重大交通事故等の抑止を図る。

事業概要

 高速道路の新規供用開始した路線等に速度違反自動取締装置を整備するとともに、耐用年数を超過した既設の同装置を計画的に更新する。
 また、一般道について、都道府県警察における速度超過等が要因となる重大事故が多発している路線等への同装置の整備及び既設の装置の更新に要する費用を補助する。  さらに、平成28年度以降、可搬式速度違反自動取締装置の導入を進めており、一般道への整備を予定している都道府県に対し整備費用を補助する。(補助率 5/10)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1320000132131
2019-1680000168166
2020-2870000287253
2021-1550000155-
2022200-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022050100150200250300350Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

死亡・重傷交通事故件数をより減少させる。 ※件数は暦年による数値

交通事故統計(警察庁) ※目標値については、前年件数より向上を目指していることから、前年件数を記載。 (目標:2021年度に29232.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件36175 件
2019- 件33503 件
2020- 件29232 件

●参考指標 高速道路において過去5年間に新規整備した機器の設置効果(事故件数) ※設置前と設置後の比較 ※新規供用路線設置機器は除く ※令和3年度からは更新整備機器を含む

交通事故統計(警察庁) ※機器設置場所前後各概ね20キロメートルにおける死亡・重傷事故件数の比較 ※目標値は、各機器ごとの設置前5か年の平均件数より削減を目指す。 (目標:2021年度に17.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件11 件
2019- 件5 件
2020- 件14 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

速度違反自動取締装置の配備台数 (各年度の設置数) ※設置数は、一般道・高速道をすべてを含む

年度当初見込み活動実績
201813 基13 基
201916 基16 基
202047 基39 基

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社カナデン速度違反自動取締装置整備費44
2020東京航空計器株式会社速度違反自動取締装置整備費35
2020茨城県予算配分35
2020大阪府予算配分32
2020愛知県予算配分32
2020埼玉県速度違反自動取締装置17
2020京都府速度違反自動取締装置17
2020岐阜県速度違反自動取締装置12
2020新潟県予算配分10
2020千葉県速度違反自動取締装置8
2020茨城県速度違反自動取締装置8
2020奈良県速度違反自動取締装置8
2020岡山県速度違反自動取締装置8
2020滋賀県速度違反自動取締装置8
2020東京都速度違反自動取締装置8
2020大阪府速度違反自動取締装置8

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください