畜産バイオマス地産地消対策事業 (前年度:畜産バイオマス地産地消緊急対策事業)

府省庁: 農林水産省

事業番号: 20-0225

担当部局: 大臣官房 環境バイオマス政策課

事業期間: 2019年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

本事業は、畜産バイオマスを活用したバイオガスプラントの導入を支援することにより、家畜排せつ物処理の円滑化・高度化による生産コスト低減及び収益力強化を図るとともに、グリーン社会の実現に向けてエネルギー地産地消を推進することを目的としている。

事業概要

家畜排せつ物等の畜産バイオマスを活用し、エネルギーの地産地消に資するバイオガスプラント等を導入するために必要な調査・設計及び施設整備を支援する。また、バイオガスプラントの導入メリットを地域に波及させるため、バイオ液肥の利用拡大や災害時のレジリエンス(回復力)強化に必要な機械導入(リース方式含む)の費用を支援する。【補助率:1/2以内】

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2019-01,0000-9820180
2020-0986982-1,3180650568
2021-001,318001,318-
20220-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2019202020212022-1500-1000-500050010001500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

個別畜産農家において「販売額の5%以上の増加」「生産コストの5%以上の削減」「農業所得又は営業利益の5%以上の増加」のいずれかを達成する。

販売額の増加・生産コストの減少・農業所得又は営業利益の増加のいずれかの達成割合 (目標:2026年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2019- %- %
2020- %- %

令和12年までにバイオガス発電量を16万kWに引き上げる。

バイオガス発電の導入量 (目標:2030年度に16.0 万kW)

年度当初見込み成果実績
2019- 万kW7.8 万kW
2020- 万kW8.7 万kW

活動指標及び活動実績(アウトプット)

施設整備地区数

年度当初見込み活動実績
2019- 地区- 地区
20207 地区4 地区

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020農林水産省民間企業に対する交付金の交付事務、事業の推進に必要な事務、指導監督、調整等719
2020有限会社ドリームヒル畜産バイオマス利活用施設の整備351
2020株式会社大野キャトルサービス畜産バイオマス利活用施設の整備189
2020農林水産省民間企業に対する交付金の交付事務、事業の推進に必要な事務、指導監督、調整等136
2020農林水産省民間企業に対する交付金の交付事務、事業の推進に必要な事務、指導監督、調整等49
2020阿寒農業協同組合畜産バイオマス利活用施設の整備22
2020株式会社生活クラブたまご畜産バイオマス利活用施設の整備6
2020農林水産省民間企業に対する交付金の交付事務、事業の推進に必要な事務、指導監督、調整等6

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください