経営体育成総合支援事業((旧)漁業人材育成総合支援事業)

府省庁: 農林水産省

事業番号: 20-0293

担当部局: 水産庁 漁政部企画課

事業期間: 2012年〜2026年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

 本事業は、漁業者の高齢化や減少が進行する中で、新規就業者の確保・育成を図ることによって、年齢構成のバランスのとれた一定の漁業就業者数を維持し、水産物を安定的に供給することを目的としている。そのためには毎年一定数の新規就業者を確保・育成し定着させなければならないという課題があり、これを解決するため本事業を実施する。

事業概要

 漁業への就業希望者が経験ゼロからでも漁業に就業できるよう、以下の支援を希望者の段階に応じてきめ細やかに行うことにより、漁業への就業と定着を図り、漁業を担う人材を確保・育成する。
①漁業学校等で学ぶ若者に対する資金の交付(次世代人材投資(準備型)事業) ②新規就業者に対する漁業現場での長期研修 ③漁業就業情報の提供や就業相談会の開催、漁業活動に必要な技術や知識の習得のための講習会等 ④水産高校卒業生を対象とした乗船履歴の短縮可能な海技士資格取得のための履修コースの運営等を支援 [補助率:定額]

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-7710000771752
2019-7960000796761
2020-6910000691679
2021-6770000677-
20221,616-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

漁業就業者の減少・高齢化が進む中、活力ある生産構造を維持し、水産物を安定的に供給していくためには、若手就業者を確保・育成し、担い手の円滑な世代交代により、年齢バランスのとれた就業構造としていくことが必要であるため、毎年2,000人の新規就業者を確保する。

新規就業者数 (目標:2021年度に2000.0 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人1943 人
2019- 人1729 人
2020- 人- 人

長期研修受講者の定着率を70%とする。 (定着率:過去5年間に長期研修を開始した者に占める、当該末時点の就業継続者の割合)

長期研修受講者の定着率 (計算式:(当該年度末時点の研修受講者数+当該年度末時点の受講後の就業者数)/過去5年間の研修受講者数) (目標:2021年度に70.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %66.9 %
2019- %67.7 %
2020- %68.7 %

平成23年度の新規漁業就業者数を基準とし、新規漁業就業者数目標値との差の1/3を漁業学校等を卒業し漁業に就業した者で補完する。

各年度に漁業学校等を卒業し漁業に就業した者の数 (目標:2021年度に111.0 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人96 人
2019- 人122 人
2020- 人79 人

平成23年度の新規漁業就業者数を基準とし、新規漁業就業者数目標値との差の2/3を長期研修を受講し漁業に就業した者で補完する。

各年度に長期研修を受講し漁業に就業した者 (目標:2021年度に225.0 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人187 人
2019- 人165 人
2020- 人140 人

水産高校卒業生等を対象に策定した乗船実習コース指導マニュアル等による乗船実習の実施に向けて行う、全ての4級船舶職員養成施設(水産関係高校6校)への募集等の実現。

受講生の募集等を受け入れした水産高校数 (目標:2022年度に6.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件6 件
2019- 件6 件
2020- 件6 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

各年度中に漁業学校等で学んだ者のうち、次世代人材投資(準備型)資金を受給した者の数

年度当初見込み活動実績
201825 人37 人
201922 人40 人
202022 人33 人

各年度の長期研修受講者数

年度当初見込み活動実績
2018275 人431 人
2019272 人428 人
2020315 人369 人

乗船実習に係る水産高校の状況調査等

年度当初見込み活動実績
20186 校6 校
20196 校6 校
20206 校6 校

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020一般社団法人全国漁業就業者確保育成センター全国規模の就業情報の提供や相談会の開催、漁業学校等で学ぶ若者に対する資金の給付、新規就業確保(遠洋・沖合)に関する長期研修指導謝金等の支払、各都道府県漁連・協議会等への助成・指導を実施。661
2020兵庫県漁業協同組合連合会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払92
2020山口県漁業協同組合就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払69
2020沖縄県地域漁業担い手確保・育成支援協議会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払39
2020えひめ漁業担い手確保促進協議会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払33
2020長崎県漁業協同組合連合会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払33
2020北海道漁業就業支援協議会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払32
2020徳島県漁業協同組合連合会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払22
2020熊本県漁業就業支援協議会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払20
2020佐賀県漁業就業者支援協議会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払20
2020鹿児島県漁業協同組合連合会就業情報の提供・相談会(各都道府県段階)や新規就業者確保(沿岸)に関する長期研修指導謝金等の支払19
2020国立研究開発法人水産研究・教育機構水産に関する研究開発等を実施10
2020一般社団法人大日本水産会水産業の総合団体として水産業の振興を図る8
2020沿岸漁業者A新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施4
2020沿岸漁業者G新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020沿岸漁業者F新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020沿岸漁業者E新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020沿岸漁業者D新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020沿岸漁業者C新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020沿岸漁業者B新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020沿岸漁業者J新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020沿岸漁業者I新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020沿岸漁業者H新規漁業就業者確保(沿岸)に関する長期研修の実施3
2020有限会社福栄丸漁業新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施3
2020株式会社八幡水産新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施2
2020遠洋・沖合業業者A新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施2
2020石巻漁業株式会社新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施2
2020村田漁業株式会社新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施2
2020海形水産株式会社新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施2
2020福徳漁業株式会社新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施2
2020研修生J漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生I漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生H漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生G漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生F漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生E漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生D漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生C漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生B漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020研修生A漁業学校等において漁業の技術や知識を習得2
2020有限会社俵水産新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施1
2020丸成漁業株式会社新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施1
2020住吉漁業株式会社新規漁業就業者確保(沖合・遠洋)に関する長期研修の実施1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください