電波資源拡大のための研究開発
府省庁: 総務省
事業番号: 20-0128
担当部局: 総合通信基盤局 電波政策課
事業期間: 2005年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
通信量増大に伴う周波数需要の拡大に対応するため、電波を有効に利用する技術について研究開発を行うとともに、その技術の早期導入を図ることにより、周波数のひっ迫状況を解消又は軽減する。
事業概要
周波数のひっ迫状況を緩和するため、民間の研究機関等に対して、周波数を効率的に利用する技術、周波数の共同利用を促進する技術又は高い周波数への移行を促進する技術としておおむね5年以内に開発すべき技術の研究開発を委託する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 10,903 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10,903 | 10,826 |
2019 | - | 10,038 | 2,195 | 0 | -2,310 | 0 | 9,923 | 9,777 |
2020 | - | 10,345 | 0 | 2,310 | -3 | 0 | 12,652 | 12,374 |
2021 | - | 11,433 | 0 | 3 | 0 | 0 | 11,436 | - |
2022 | 13,882 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
課題設定型の研究開発において、外部専門家による終了評価の平均点が5点満点中3.5点以上
外部専門家による終了評価の平均点 上記指標を使用するため、中間目標はなし
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 点 | 3.8 点 |
2019 | - 点 | 3.7 点 |
2020 | - 点 | 4 点 |
課題提案型の研究開発において、外部専門家による終了評価の平均点が30点満点中21点以上
外部専門家による終了評価の平均点 上記指標を使用するため、中間目標はなし
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 点 | 20.2 点 |
2019 | - 点 | 19.7 点 |
2020 | - 点 | 21.2 点 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
研究開発の実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 64 件 | 64 件 |
2019 | 62 件 | 59 件 |
2020 | 50 件 | 51 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 富士通株式会社 | 5G基地局共用技術に関する研究開発 | 787 |
2020 | 日本電気株式会社 | 5Gの普及・展開のための基盤技術に関する研究開発 (技術課題ウ) | 707 |
2020 | 富士通株式会社 | 5Gの普及・展開のための基盤技術に関する研究開発 (技術課題ウ) | 705 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発 | 490 |
2020 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 周波数有効利用のためのIoTワイヤレス高効率広域ネットワークスキャン技術の研究開発 | 299 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 狭空間における周波数稠密利用のための周波数有効利用技術の研究開発 | 298 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 小型旅客機等に搭載可能な電子操作アレイアンテナによる周波数狭帯域化技術の研究開発 | 285 |
2020 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 電波利活用強靭化に向けた周波数創造技術に関する研究開発及び人材育成プログラム | 243 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | テラヘルツセンシングシステム基盤技術の研究開発 | 241 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 高ノイズ環境における周波数共用のための適応メディアアクセス制御に関する研究開発 | 193 |
2020 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 高ノイズ環境における周波数共用のための適応メディアアクセス制御に関する研究開発 | 149 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発 (技術課題イ、ウ及びオ) | 129 |
2020 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | IoT/5G時代の様々な電波環境に対応した最適通信方式選択技術の研究開発 | 118 |
2020 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 狭空間における周波数稠密利用のための周波数有効利用技術の研究開発 | 115 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 集積電子デバイスによる大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発 | 114 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 小型旅客機等に搭載可能な電子操作アレイアンテナによる周波数狭帯域化技術の研究開発(令和元年度分繰越) | 113 |
2020 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | ミリ波帯におけるロボット等のワイヤフリー化に向けた無線制御技術の研究開発 | 81 |
2020 | 富士通株式会社 | IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発 (技術課題イ、ウ及びオ) | 76 |
2020 | 日本電気株式会社 | 第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発 | 65 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発 | 62 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 電波の有効利用のためのIoTマルウェア無害化/無機能化技術等に関する研究開発 | 58 |
2020 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発 | 53 |
2020 | 富士通株式会社 | IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発 (技術課題ア) | 50 |
2020 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 自律分散型動的周波数共用技術の研究開発 | 33 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 原子スペクトルを利用した超高安定発振器チップに関する研究開発 | 27 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 5Gの普及・展開のための基盤技術に関する研究開発 (技術課題ア及びイ) | 22 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 無人航空機の目視外飛行における周波数の有効利用技術の研究開発 | 20 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | セキュリティ強化に向けた移動物体高度認識レーダー基盤技術の研究開発 | 19 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | HAPSを利用した無線通信システムに係る周波数有効利用技術に関する研究開発 (技術課題ア~オ) | 4 |
2020 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 超高密度IoTを実現する非同期パルス符号多重通信の研究開発 | 1 |