超小型モビリティの導入促進

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0048

担当部局: 自動車局 環境政策課

事業期間: 2012年〜2015年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

超小型モビリティについて、地方公共団体等の主導によるまちづくり等と一体となった先導・試行導入を支援することで、成功事例の創出及び国民理解の醸成を図り、生活・移動の質の向上や自動車交通分野の低炭素化を図る。

事業概要

超小型モビリティの普及に向けて、成功事例の創出や国民理解の醸成に資するような地方公共団体等の主導による先導・試行導入の事業計画を公募し、外部有識者による評価を実施した上で、優れた計画を策定した者に対して車両導入や効果検証等に要する経費の一部を補助する。
                  補助率:1/2(民間事業者等にあっては1/3)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-038100000
2013-201038100582211
2014-2010000201117
2015-174000017477
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420150100200300400500600700Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

事業用自動車保有車両数に占める次世代自動車数を3%とする。

新車販売に占める次世代自動車の割合 (目標:2017年度に29.2 %)

年度当初見込み成果実績
2013- %23.2 %
2014- %24.3 %
2015- %27.8 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助台数

年度当初見込み活動実績
20131200 台829 台
2014400 台166 台
2015320 台134 台

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014熊本県小型電動モビリティ導入促進協議会協議会16
2014さいたま市小型電動モビリティ利活用推進協議会協議会12
2015熊本県小型電動モビリティ導入促進協議会協議会11
2015パシフィックコンサルタンツ株式会社超小型モビリティ導入促進事業を通じて得られた成果と今後の方向性の調査検討10
2015さいたま市小型電動モビリティ利活用推進協議会協議会8
2015飛鳥情報交通協議会協議会7
2014宮古島市小型電動モビリティ等の活用に係る社会実験プロジェクト推進協議会協議会7
2015宮古島市超小型電動モビリティ等の活用に係る社会実験推進協議会協議会6
2014六甲産業株式会社観光業6
2015六甲産業株式会社観光業6
2015五島市EV・ITS実配備促進協議会協議会6
2015姫島エコツーリズム推進協議会協議会5
2014(株)日本能率協会総合研究所超小型モビリティ導入促進事業の課題等の分析及び普及に向けた方向性の検討請負業務5
2014パシフィックコンサルタンツ株式会社超小型モビリティ導入に向けた地方公共団体等が実施する交通の安全と円滑を図るための措置に関する実態調査業務4
2014飛鳥情報交通協議会協議会4
2014五島市EV・ITS実配備促進協議会協議会4
2014横浜市、日産自動車株式会社地方公共団体等4
2014姫島エコツーリズム推進協議会協議会4
2014安城市創蓄省エネルギー・プロジェクト推進協議会協議会3
2014一般社団法人海士町観光協会観光業2
2015小豆島町地方公共団体2
2015大崎上島町地方公共団体2
2015北九州市超小型モビリティ導入促進協議会協議会2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください