先導的な教育体制構築事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0038

担当部局: 生涯学習政策局 情報教育課

事業期間: 2014年〜2016年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

クラウド・コンピューティング技術など最先端の情報通信技術を活用し、異なる学校間及び学校と家庭との連携を深め、新しい学びを推進するための指導方法や、教材・指導実践事例等の共有方法の開発など、先導的な教育体制の構築に資する研究等を実施し、その成果を共有・展開することで、教員のICT活用指導力の向上を図る。

事業概要

全国3地域にクラウド・コンピューティング技術を活用し、①地域における教育体制の構築(異なる学校間、学校種間の情報共有、学校と家庭との連携)、②新たな学びに対応した指導方法の充実及び指導力の育成(学校種や各教科等に応じた指導方法の開発、教員の研修体制の構築)、③デジタル教材の利便性の向上(地域内の学校が相互に活用できる教材の蓄積・提供)など、新しい学びを推進するための指導方法の開発、教材・指導実践事例等の共有などを行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-122000012292
2015-1070000107104
20161261160000116109
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2014201520160255075100125150Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

第2期教育振興基本計画の最終年度までに、教科指導におけるICTの効果的な活用ができると回答した教員の割合の増加

教科指導におけるICTの効果的な活用(児童のICT活用を指導する能力について、「わりにできる」「ややできる」と回答した教員の割合) ※目標値は対前年度実績の割合とする。 ※平成28年度実績は調査中 (目標:2017年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2014- %65 %
2015- %66.2 %
2016- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

ICTを活用した指導資料・研究体制の構築に関する実証数

年度当初見込み活動実績
20143 件3 件
20153 件3 件
20163 件3 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014新地町教育委員会先導的な教育体制構築のための実証研究費33
2014佐賀県教育委員会先導的な教育体制構築のための実証研究費31
2015新地町先導的な教育体制の構築に資する実証研究の実施25
2015佐賀県先導的な教育体制の構築に資する実証研究の実施25
2015荒川区先導的な教育体制の構築に資する実証研究の実施25
2016株式会社内田洋行先導的な教育体制の構築に資する実証研究の成果とりまとめ24
2016佐賀県先導的な教育体制の構築に資する実証研究の実施23
2016荒川区先導的な教育体制の構築に資する実証研究の実施23
2016新地町先導的な教育体制の構築に資する実証研究の実施22
2014荒川区教育委員会先導的な教育体制構築のための実証研究費11
2015株式会社内田洋行先導的な教育体制の構築に資する実証研究の成果とりまとめ11

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください