再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(経済産業省連携事業)

府省庁: 環境省

事業番号: 0058

担当部局: 大臣官房 環境計画課

事業期間: 2016年〜2020年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

地域における再生可能エネルギー普及・拡大の妨げとなっている課題への対応の仕組みを備え、かつ二酸化炭素の削減に係る費用対効果の高い取組に対し、再生可能エネルギー設備を導入する事業等を支援することにより、再生可能エネルギーの自立的普及を促進し、もって地球温暖化対策計画(平成28年5月13日閣議決定)に掲げる温室効果ガス削減目標の達成への貢献を通じた低炭素社会の実現に資することを目的とする。

事業概要

1.再生可能エネルギー発電導入促進事業(地方公共団体、非営利法人、民間事業者対象)
系統への逆潮流による売電を行わない、自家消費や地産地消型の再生可能エネルギー発電を普及させるため、再生可能エネルギー発電設備導入に係る諸処の課題を特定し、計画を策定の上、適切な対応を行う取組に限って、事業化検討や設備導入に係る費用の一部を補助する。 2.再生可能エネルギー熱導入促進事業(地方公共団体、非営利法人、民間事業者(系統連携されていない離島に限る)対象) 再生可能エネルギー熱利用毎に、賦存量やコスト、燃料調達等の課題を特定し、適切な対応を行う取組に限って、事業化検討や設備導入に係る費用の一部を補助する。 補助率:【国から非営利法人への補助】定額       【非営利法人から地方公共団体等への補助】定額、1/3、1/2、2/3

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20167,0006,00000006,0002,199
20177,5008,00000008,000-
20188,000-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20162017201802k4k6k8k10kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

設備導入補助によるCO2排出削減見込量 ※本事業は、多様な種類・規模の設備を対象として、公募を通じ、その導入を補助するものであるところ、今後、実際に対象となる個々の設備は、現時点では未確定であるから、事業によるCO2排出削減見込量を予測することは困難である。したがって、右記の数値は、あくまでも現時点での推計に基づくものである。

設備導入補助によるCO2排出削減見込量 (目標:2020年度に838188 t-CO2/年)

年度当初見込み成果実績
2016- t-CO2/年5388.58 t-CO2/年

活動指標及び活動実績(アウトプット)

設備導入補助の実施件数

年度当初見込み活動実績
2016107 件106 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016公益財団法人日本環境協会再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業2,199
2016島田市温泉付随ガス発電コージェネレーション設備導入115
2016五所川原市地中熱ヒートポンプ設備導入115
2016長洲町地中熱ヒートポンプ設備導入112
2016南会津町地中熱ヒートポンプ設備導入88
2016飯綱町地中熱ヒートポンプ設備導入66
2016猿払村地中熱ヒートポンプ設備導入66
2016山梨市地下水熱ヒートポンプ設備導入63
2016南丹市バイオガス発電設備導入61
2016横手市太陽光発電設備導入60
2016猪苗代町地中熱ヒートポンプ・太陽光発電設備導入51
2016大分県温泉資源利用推進事業化調査19
2016栃木県太陽熱利用設備導入事業化計画策定10
2016東近江市木質バイオマス設備導入事業化計画策定10
2016美郷町温度差熱・太陽光発電設備導入事業化計画策定10
2016一般社団法人地域資源協議会木質バイオマス設備導入事業化計画策定10
2016弘前市温泉温熱・雪室冷熱利用設備導入事業化計画策定10
2016遠野市木質バイオマス設備導入事業化計画策定10
2016大潟村もみ殻バイオマス設備導入事業化計画策定10
2016下川町地域熱供給設備導入事業化計画策定10
2016大阪市地中熱利用システム導入事業化計画策定10
2016別府市温泉エネルギー設備導入事業化調査10
2016個人B地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入4
2016個人A地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入4
2016個人J地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入3
2016個人I地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入3
2016個人H地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入3
2016個人G地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入3
2016個人F地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入3
2016個人E地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入3
2016個人D地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入3
2016個人C地中熱利用ヒートポンプモニタリング機器導入3
2015公益財団法人日本環境協会再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください