南丹市

※2015〜2019年度

件数20
総支出額(百万円)346
府省庁事業名年度業務概要支出額(百万円)
総務省放送ネットワーク整備支援事業2017ケーブルテレビ幹線の2ルート化95
環境省再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(経済産業省連携事業)2016バイオガス発電設備導入61
厚生労働省地方改善施設整備費補助金2015隣保館施設整備事業43
総務省観光・防災Wi-Fiステーション整備事業2015来訪者や住民の情報収集等の利便性を高めるため、Wi-Fi環境を整備。42
農林水産省鳥獣被害防止総合対策交付金2020侵入防止柵の整備34
総務省過疎地域振興対策等に要する経費2020過疎地域等集落ネットワーク圏形成事業20
内閣府原子力災害時避難円滑化モデル実証事業2018交通誘導対策、避難経路上の改善等モデル実証9
農林水産省森林病害虫等被害対策2015樹幹注入9
厚生労働省低所得者に対する介護保険サービスに係る利用者負担額の軽減措置事業2015社会福祉法人等により生計困難者に対する利用者負担額軽減制度事業8
農林水産省森林病害虫等被害対策2016森林病害虫等防除事業の実行7
国土交通省まちづくり関連事業2015民間による都市開発事業への助成等5
総務省地域おこし協力隊の推進に要する経費2016地域おこし協力隊ビジネスアワード事業の実施3
文部科学省小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業2016研究地域拠点を指定し、先進的な取組を支援・活用2
内閣府原子力災害時避難円滑化モデル実証事業2019原子力災害時における避難円滑化計画の作成・実施等2
文部科学省地方教育行政推進事業2018少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
文部科学省地方教育行政推進事業2017少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
文部科学省特別支援教育充実事業2019交流及び共同学習の推進のため、教育委員会が主体となり、学校において、障害のある子供とない子供との交流及び共同学習の機会を設け、各教科やスポーツ、文化・芸術活動等を教育課程に位置づけ、障害者理解の一層の推進を図る。1
文部科学省将来の在り方・生き方を主体的に考えられる若者を育むキャリア教育推進事業2019小・中学校等における起業体験推進事業の実施1
文部科学省将来の在り方・生き方を主体的に考えられる若者を育むキャリア教育推進事業2018小・中学校等における起業体験推進事業1
文部科学省特別支援教育充実事業2018交流及び共同学習の推進のため、教育委員会が主体となり、学校において、障害のある子供とない子供との交流及び共同学習の機会を設け、各教科やスポーツ、文化・芸術活動等を教育課程に位置づけ、障害者理解の一層の推進を図る。0
構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください