水質・底質分析法検討費

府省庁: 環境省

事業番号: 0136

担当部局: 水・大気環境局 水環境課

事業期間: 2010年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

新たな環境基準項目に対応した先進的・効率的な分析方法を早急に確立することで、より効果的な測定の体制を図り、効率的な水環境のモニタリングの実施や水環境の状況の的確な把握に資する。

事業概要

環境基準項目や排水基準項目等に関して、新たに環境基準等に設定が予定されている物質について公定分析法等の検討・策定をするとともに、先進的・効率的な分析法を検討し、公定分析法等への導入を図る。事業の実施にあたっては、有識者からなる検討会を設置し、技術的な指導・助言を得る。策定した分析法は、告示や通知として公表・周知する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-3200003228
2014-260000269
2015-2500002511
2016-2500002519
20172525000025-
201825-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201320142015201620172018010203040Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

公共用水域における各健康項目(27項目)の環境基準を達成する。

健康項目の環境基準達成率 【前年度測定分】 なお、各水域の状況は様々であることから、目標最終年度の設定は困難である。

年度当初見込み成果実績
2014- %99.2 %
2015- %99.1 %
2016- %99.1 %

公共用水域における生活環境項目(BOD/COD)の環境基準を達成する。

BOD又はCODの環境基準達成率(全体) 【前年度測定分】 なお、各水域の状況は様々であることから、目標最終年度の設定は困難である。

年度当初見込み成果実績
2014- %87.3 %
2015- %89.1 %
2016- %91.1 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

分析法を策定するために、検討した物質数。

年度当初見込み活動実績
20142 物質3 物質
20153 物質3 物質
20162 物質4 物質

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016株式会社環境管理センターフッ素公定法への追加適用可否検討と亜硝酸性窒素の分析法の検討14
2015株式会社環境管理センターフッ素公定法への追加適用可否検討と亜硝酸性窒素の分析法の検討8
2016一般財団法人日本環境衛生センターJIS改正内容の公定法適用可否検討4
2015いであ株式会社大腸菌の公定分析法の検討2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください