IoT技術開発加速のためのオープンイノベーション推進事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0292

担当部局: 商務情報政策局 情報産業課

事業期間: 2016年〜2017年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 交付

事業の目的

デバイス・情報処理・ネットワーク技術の高度化により、「デジタルデータ」の利用可能性と流動性が飛躍的に向上。①実世界から収集された多種多量なデジタルデータの蓄積・解析と、②解析結果の実世界への還元が行われるIoT(Internet of Things)社会が進展。
世界最先端のIoT技術(センサー・情報処理・セキュリティ等)を、社会のあらゆる分野に提供・実装することで、実世界とサイバー世界とのバランスのとれた相互連関による社会全体の生産性と効率性を最大限向上させた社会の実現が可能となる。 半導体産業の水平分業が進む中、IoT技術開発やIoTデバイスの試作を行うための高度なオープンイノベーション研究開発拠点を整備することにより、民間企業、大学、公的研究開発機関等によるIoT技術開発を加速化する。

事業概要

IoT技術開発に必要となる半導体製造や検査設備等を導入し、研究開発拠点を持たない中小・ベンチャー企業等にも活用可能な、高度な研究開発環境を整備する。
これにより、様々な大学や公共研究機関、民間企業等の参画によるIoT技術等の開発を加速する。 特に、情報処理性能を格段に向上するためのデバイス回路や、センサなどIoTデバイスとして必要な多種多様な機能を持つ回路を形成するための新規プロセス技術を開発する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-5,00000-4,14611865865
20170004,14604,0248,1706,263
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20162017-5k-2.5k02.5k5k7.5k10kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

低消費電力性能(電力あたりの性能)について、2016年時点の日本に普及している技術と比較して、2倍以上を実現可能とする拠点の確立。

本事業開始時に広く普及している技術と比較した低消費電力性能 (目標:2017年度に2 倍)

年度当初見込み成果実績
2016- 倍- 倍
2017- 倍- 倍

活動指標及び活動実績(アウトプット)

IoT研究開発に必要となる高度な研究開発環境を整備

年度当初見込み活動実績
20161 箇所- 箇所
20171 箇所1 箇所

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理6,181
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所IoT技術開発加速のための設計・製造基盤開発6,082
2016国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理865
2016ウルトラメモリ株式会社ビッグデータ解析のための低消費電力演算チップの開発427
2016株式会社PEZY Computingビッグデータ解析のための低消費電力演算チップの開発207
2016凸版印刷株式会社ビッグデータ解析のための低消費電力演算チップの開発139
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所IoT技術開発加速のための設計・製造基盤開発124
2016株式会社アドバンテストビッグデータ解析のための低消費電力演算チップの開発59
2016株式会社エスケーエレクトロニクス高効率な極小RFIDタグの開発による省電力化の実現37
2016株式会社D-processビッグデータ解析のための低消費電力演算チップの開発26
2017日本電信電話株式会社IoTネットワークインターフェースデバイス製造技術の開発26
2017株式会社エスケーエレクトロニクス高効率な極小RFIDタグの開発による省電力化の実現25
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所IoTネットワークインターフェースデバイス製造技術の開発19
2016アイアールスペック株式会社IoTセンシングに向けたマルチスペクトラム赤外イメージングシステムの開発16
2017アイアールスペック株式会社IoTセンシングに向けたマルチスペクトラム赤外イメージングシステムの開発16
2016ティーイーアイソリューションズ株式会社ビッグデータ解析のための低消費電力演算チップの開発13
2016日本電信電話株式会社IoTネットワークインターフェースデバイス製造技術の開発11
2016キッコーマン株式会社プラズモニックセンサー及びIoTデバイスを用いたセンシングシステムの開発10
2016慶應義塾ビッグデータ解析のための低消費電力演算チップの開発10
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所ビッグデータ解析のための低消費電力演算チップの開発10
2017キッコーマン株式会社プラズモニックセンサー及びIoTデバイスを用いたセンシングシステムの開発10
2017一般財団法人マイクロマシンセンター高効率な極小RFIDタグの開発による省電力化の実現9
2016京セミ株式会社IoTセンシングに向けたマルチスペクトラム赤外イメージングシステムの開発8
2016一般財団法人マイクロマシンセンター高効率な極小RFIDタグの開発による省電力化の実現8
2017NTTエレクトロニクス株式会社IoTネットワークインターフェースデバイス製造技術の開発8
2017京セミ株式会社IoTセンシングに向けたマルチスペクトラム赤外イメージングシステムの開発8
2016株式会社ピュアロンジャパン燃焼式水素ガスセンサーチップの開発8
2017株式会社ピュアロンジャパン燃焼式水素ガスセンサーチップの開発6
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所IoTネットワークインターフェースデバイス製造技術の開発6
2016NTTエレクトロニクス株式会社IoTネットワークインターフェースデバイス製造技術の開発5
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所高効率な極小RFIDタグの開発による省電力化の実現4
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所高効率な極小RFIDタグの開発による省電力化の実現3
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所プラズモニックセンサー及びIoTデバイスを用いたセンシングシステムの開発3
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所燃焼式水素ガスセンサーチップの開発3
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所IoTセンシングに向けたマルチスペクトラム赤外イメージングシステムの開発3
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所IoTセンシングに向けたマルチスペクトラム赤外イメージングシステムの開発3
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所IoTセンシングに向けたマルチスペクトラム赤外イメージングシステムの開発2
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所IoTセンシングに向けたマルチスペクトラム赤外イメージングシステムの開発2
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所燃焼式水素ガスセンサーチップの開発2
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所プラズモニックセンサー及びIoTデバイスを用いたセンシングシステムの開発2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください