中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0017
担当部局: 産業技術環境局 技術振興・大学連携推進課
事業期間: 2014年〜2018年
会計区分: 一般会計
実施方法: 交付
事業の目的
中堅・中小企業等は、大企業が参入しないようなニッチマーケットなどにおいてもリスクを取りつつ、機動的に事業化を図るなど、イノベーションの創出への貢献が期待されている。他方、中堅・中小企業等は特定の優れた技術を有していても、事業化を目指すためにはそれのみでは不十分なことがあるため、優れた基盤技術等を有する研究機関がその技術を中堅・中小企業等に橋渡しすることにより、技術の実用化を促進する。
事業概要
中堅・中小企業等が、「橋渡し」機能を有する研究機関(以下、「橋渡し機関」)とともに、お互いの所有する革新的な技術シーズを事業化に結びつけるための共同研究等を実施する際に、(研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が支援する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 0 | 1,423 | 0 | -1,423 | 0 | 0 | 0 |
2015 | - | 0 | 1,100 | 1,423 | -2,163 | 0 | 360 | 360 |
2016 | 500 | 0 | 0 | 2,163 | -794 | 220 | 1,589 | 1,589 |
2017 | 2,493 | 0 | 0 | 794 | 0 | -99 | 695 | 695 |
2018 | 1,000 | 300 | 0 | 0 | -86 | -8 | 206 | 206 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
支援事業終了後3年を経過した時点での新技術の実用化達成率が3割
新技術の実用化達成率 (目標:2021年度に30 -)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - - | - - |
2017 | - - | - - |
2018 | - - | - - |
個々の支援事業終了後の当初事業実施計画に関する達成度を測定し、その平均値が5割以上
個々の支援事業終了後の当初事業実施計画に関する達成度 (目標:2018年度にNone %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 94.9 % |
2017 | - % | - % |
2018 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
助成事業件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 40 件 | 47 件 |
2017 | 25 件 | 25 件 |
2018 | 6 件 | 4 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2016 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構職員懇話会 | プロジェクトマネジメント業務等 | 1,589 |
2017 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | プロジェクトマネジメント業務等 | 695 |
2015 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構職員懇話会 | プロジェクトマネジメント業務等 | 360 |
2018 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | プロジェクトマネジメント業務等 | 206 |
2016 | 株式会社河野製作所 | 結紮を必要としない微細縫合糸の開発 | 84 |
2017 | 株式会社ミューラボ | 金属製クラウン減速機の量産技術開発 | 79 |
2016 | 日東薬品工業株式会社 | 新規機能性脂肪酸HYAの食品向け実用化開発 | 78 |
2016 | 丸共水産株式会社 | 医薬品原料に応用可能な低分子糖鎖の製造技術の実用化 | 74 |
2016 | 淡路マテリア株式会社 | 傑出した疲労耐久性を有する地震対策用制振装置の量産技術開発 | 65 |
2017 | 株式会社ボナック | 受容体結合プロレニン系を標的としたボナック核酸医薬品の開発 | 62 |
2016 | NSマテリアルズ株式会社 | 次期ナノ蛍光体の実用化開発 | 59 |
2016 | 株式会社オキサイド | 次世代半導体の生産性を上げる新方式連続波高出力深紫外線レーザ | 57 |
2016 | 株式会社シリコンプラス | 高温環境用新規高性能シンチレータの量産技術開発と世界市場展開 | 55 |
2018 | 株式会社ビークル | 世界初のB型肝炎治療ワクチンを実現する新規抗原の大量製造技術と製剤技術の開発 | 52 |
2016 | 湖北工業株式会社 | バイオマスからの電気二重層キャパシタ用活性炭の開発 | 50 |
2016 | マゼランシステムズジャパン株式会社 | QZSS対応、次世代高精度多周波マルチGNSS受信機の開発 | 50 |
2017 | 株式会社ティムス | 新規脳梗塞治療薬TMSー007の臨床開発 | 50 |
2017 | 株式会社日本医療機器技研 | 世界初の高性能純国産生体吸収マグネシウム合金製ステントの開発 | 50 |
2016 | 株式会社ユーズドネット | 排泄を衛生的に自立処理出来る介護ロボット支援システムの開発 | 49 |
2018 | 株式会社C&A | 革新的医用カメラの実現に向けた次世代シンチレータ結晶の開発 | 49 |
2018 | 株式会社メトセラ | 慢性心不全治療を実現する細胞医薬品の治験実施体制構築事業 | 49 |
2018 | 株式会社アサヒメッキ | 色調均一化を実現する大型・大ロット対応SUS発色自動化開発 | 48 |
2015 | TANIDA株式会社 | 3Dプリンタによる高剛性砂型作製技術と航空機用鋳造材の開発 | 45 |
2017 | 株式会社シリコンプラス | 高温環境用新規高性能シンチレータの量産技術開発と世界市場展開 | 45 |
2017 | 株式会社ユーズドネット | 排泄を衛生的に自立処理出来る介護ロボット支援システムの開発 | 45 |
2017 | 株式会社オキサイド | 次世代半導体の生産性を上げる新方式連続波高出力深紫外線レーザ | 43 |
2015 | 株式会社Kyulux | ディスプレイ・照明向け青色発光新規TADF材料の実用化事業 | 36 |
2015 | NSマテリアルズ株式会社 | 次期ナノ蛍光体の実用化開発 | 36 |
2017 | センカ株式会社 | マクロモノマー法を用いたリチウムイオン二次電池用バインダーの開発 | 35 |
2017 | 株式会社キノテック | 電炉ダストを原料とする省エネ型高純度亜鉛製造プロセスの開発 | 31 |
2017 | 富士化学株式会社 | 架橋構造精密制御による高崩壊性無機鋳物砂の製造技術と砂リサイクルシステムの開発 | 31 |
2015 | ダイヤホールディングス株式会社 | 職人の技を学んで進化する人工筋肉式作業支援ウェアの開発 | 27 |
2015 | 日本電子株式会社 | 液中分散ナノ材料用のTEM/SEM試料自動作製装置の開発 | 26 |
2015 | 株式会社タカトリ | マルチリング方式を用いた超小型胸腹水濾過濃縮用装置の開発 | 20 |
2015 | 日東薬品工業株式会社 | 新規機能性脂肪酸HYAの食品向け実用化開発 | 17 |
2015 | 丸共水産株式会社 | 医薬品原料に応用可能な低分子糖鎖の製造技術の実用化 | 14 |
2015 | 株式会社PRISM BioLab | 神経選択的転写制御因子を標的とする線維筋痛症治療薬の実用化 | 12 |
2015 | 株式会社片桐エンジニアリング | MVPのインターバル制御による超高速プラズマ処理装置の実用化開発 | 11 |