気候変動適応効果可視化事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0350

担当部局: 経済産業省産業技術環境局 地球環境連携室

事業期間: 2015年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

気候変動による影響へ適応するための対策(適応策)に関し、高い効果が見込まれる適応プロジェクトを発掘して、グッドプラクティスとして適応ビジネス事例を収集・公表し、事業者へビジネスチャンスの気づきを与える。また、その効果を可視化し、途上国の適応行動の強化に貢献するとともに、我が国の優れた技術の途上国への普及を目指す。

事業概要

気候変動への脆弱性が指摘される国において、我が国企業が持つ優れた技術の適応分野における有効性や、その効果を可視化するための調査(FS)を行う(FS事業は平成29年度で終了)。情報共有・人材交流の場の構築、入門書としてのガイドブック作成、JETRO・JICA等との連携の道筋構築、成果指標作成・インセンティブ措置導入検討、日本企業による途上国での適応ビジネスのグッドプラクティス事例集の作成等により、事業者が途上国での適応ビジネスを認識し、取り組みやすいような環境整備を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-1200000120114
2016104104000010485
2017104104000010480
2018303000003018
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20152016201720180255075100125150Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

日本の技術が貢献する適応プロジェクトを平成30年度までに10件組成することを目指す。

FSを実施した企業のうち事業の実施(デモ実証機導入を含む)に至った件数 ※成果実績・目標値は累積 (目標:2018年度に10 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件5 件
2017- 件5 件
2018- 件11 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①実施した調査(FS)数と②セミナー、国際交渉等での普及活動の合計

年度当初見込み活動実績
20166 件8 件
20176 件9 件
20185 件6 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015株式会社野村総合研究所セミナー開催、途上国・国際機関等へのインプット、プロジェクト総括(課題分析、とりまとめ等108
2016三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社調査業務の実施85
2017三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社調査業務の実施80
2018三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社調査業務の実施18
2015リネットジャパンリサイクル株式会社モバイルポンプカーの普及による農家の干魃対策の検討13
2015株式会社ユーグレナ塩害地域での緑豆栽培の検討13
2015Dari K株式会社降雨量減少地域における高付加価値カカオの生産事業の検討13
2015フロムファーイースト株式会社植林による洪水対策及び美容製品の販売プロジェクトの検討11
2017株式会社チャレナジー調査業務の実施9
2017株式会社坂ノ途中調査業務の実施9
2017イー・アール・エム日本株式会社調査業務の実施9
2017サンフォード株式会社調査業務の実施9
2017SOMPOリスクマネジメント株式会社調査業務の実施9
2016フロムファーイースト株式会社調査業務の実施8
2016SOMPOリスクマネジメント株式会社調査業務の実施8
2016株式会社 坂ノ途中調査業務の実施7
2016清水建設株式会社調査業務の実施7
2015株式会社野村総合研究所我が国の適応計画策定にあたり、産業・エネルギー分野等に係る海外の事例等の調査・分析及び影響について検討6
2016兼松株式会社調査業務の実施5

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください