包括的な国際資源管理体制構築事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0261

担当部局: 水産庁 資源管理部国際課

事業期間: 2015年〜2019年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

かつお・まぐろ類やさんま、底魚等の水産資源は、海域ごと等に設置される地域漁業管理機関による資源管理が行われている。本事業の最終目的はこれらの水産資源を持続的に利用し、国民に安定供給することにあるが、一部で資源管理の効果を損なうIUU(違法、無報告、無規制)漁業等が問題となっている。このため、我が国は、責任ある漁業国・市場国として資源管理措置を着実に実施するとともに、輸入管理を適切に行うことで、資源の持続的利用の確保及びIUU対策の強化を主導するため、本事業を実施する。

事業概要

以下を内容とする委託事業を実施する。
①資源評価の基礎となる漁獲情報の収集のため、指定漁業の許可及び取締り等に関する省令に基づき提出される漁獲成績報告書の迅速かつ確実な集計・分析を実施する。 ②地域漁業管理機関の保存管理措置を国内担保するため、指定漁業の許可及び取締り等に関する省令に基づくVMS(衛星船位測定送信システム)による漁船位置情報の報告に加え、VMSを活用したリアルタイムの漁獲情報の集計を実施する。 ③地域漁業管理機関の保存管理措置に基づき、適切な能力を有する科学オブザーバーを育成・乗船させ、漁業対象魚種及びサメ等混獲生物に関する科学データの収集及び分析等を行う。 ④地域漁業管理機関のルールを遵守していない水産物の輸入を未然に防ぐため、漁獲証明書及び統計証明書の管理・集計・分析を実施するとともに、各地域漁業管理機関に提出する輸入データの基礎資料とする。                                                                                 ⑤漁獲証明制度等による輸入管理を補完するため、DNA分析、国内市場流通調査等による製品のトレースを行う。 ⑥我が国が大西洋くろまぐろに装着を義務付けているタグについて、これを電子化し新たな大西洋くろまぐろの漁獲管理手法を構築するための実証実験を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-3920000392392
20164414020000402402
20175074510000451450
20184514470000447443
20194804740000474-
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201520162017201820190100200300400500600Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

地域漁業管理機関の資源管理措置遵守による漁獲枠確保(ICCAT(大西洋クロマグロ))(目標値は前年の成果実績と同数を確保)

大西洋クロマグロ漁獲枠確保量 (目標:2019年度に2544 t)

年度当初見込み成果実績
2016- t1954 t
2017- t2277 t
2018- t2544 t

地域漁業管理機関の資源管理措置遵守による漁獲枠確保(CCSBT(ミナミマグロ))(目標値は前年の成果実績と同数を確保)

ミナミマグロ漁獲枠確保量 (目標:2019年度に6117 t)

年度当初見込み成果実績
2016- t4786 t
2017- t4737 t
2018- t6117 t

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①漁獲成績報告書集計数 ②許可船隻数

年度当初見込み活動実績
2016- 件、隻- 件、隻
2017- 件、隻- 件、隻
2018- 件、隻- 件、隻

③科学オブザーバーの派遣人数

年度当初見込み活動実績
201690 人124 人
2017103 人104 人
201896 人138 人

④輸入関連データの確認数

年度当初見込み活動実績
201627000 件26504 件
201728000 件26005 件
201828000 件26504 件

⑤DNA分析数及び市場流通調査確認件数

年度当初見込み活動実績
20166800 件7509 件
20179750 件9940 件
20189750 件10401 件

⑥電子タグ装着件数

年度当初見込み活動実績
20161100 個900 個
2017900 個1050 個
20181200 個1600 個

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016公益財団法人海外漁業協力財団科学オブザーバーの配乗、科学データの分析等217
2015公益財団法人海外漁業協力財団科学オブザーバーの育成・配乗、科学データの分析・報告、水揚げ調査等214
2018公益財団法人海外漁業協力財団科学オブザーバーの配乗、科学データの分析等179
2017公益財団法人海外漁業協力財団科学オブザーバーの配乗、科学データの分析等172
2017株式会社マイトベーシックサービスデータ管理・システム改修70
2018日本エヌ・ユー・エス株式会社オブザーバーデータの入力・管理等67
2018株式会社マイトベーシックサービスデータ管理・システム改修63
2016株式会社マイトベーシックサービスデータ管理・システム改修53
2017日本エヌ・ユー・エス株式会社オブザーバーデータの入力・管理等50
2015株式会社マイトベーシックサービスデータ管理・システム改修44
2017みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社漁獲成績報告書の集計・管理及び混獲生物情報の集計を行う。39
2017一般社団法人漁業情報サービスセンターVMSシステムの操業実態の把握及び通報の有無の確認38
2016みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社漁獲成績報告書の集計・管理及び混獲生物情報の集計を行う。37
2016一般社団法人漁業情報サービスセンター401000500567536
2015国立研究開発法人水産研究・教育機構事業全体の管理及び分析を行う。34
2018一般社団法人漁業情報サービスセンターVMSシステムの操業実態の把握及び通報の有無の確認34
2015一般社団法人漁業情報サービスセンターカツオ・マグロVMSシステムの運用、管理等34
2018みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社漁獲成績報告書の集計・管理及び混獲生物情報の集計を行う。31
2015株式会社キュービック・アイ遠洋底曳網漁船VMSシステムの運用、管理等28
2017株式会社キュービック・アイVMSシステムの構築、保守管理及びシステム改修24
2018株式会社キュービック・アイVMSシステムの構築、保守管理及びシステム改修23
2016株式会社キュービック・アイ701070100267523
2017国立研究開発法人水産研究・教育機構DNA塩基配列分析及び市場調査結果分析14
2018国立研究開発法人水産研究・教育機構DNA塩基配列分析及び市場調査結果分析11
2017一般社団法人漁業情報サービスセンター情報の蓄積及びデジタル化10
2015国立研究開発法人水産研究・教育機構DNA塩基配列分析10
2018一般社団法人漁業情報サービスセンター情報の蓄積及びデジタル化10
2016一般社団法人漁業情報サービスセンター情報の蓄積及びデジタル化9
2016国立研究開発法人水産研究・教育機構DNA塩基配列分析9
2018国立研究開発法人水産研究・教育機構事業全体の管理及び分析を行う。7
2015一般社団法人漁業情報サービスセンター情報の蓄積及びデジタル化7
2015株式会社富藤製作所ソフト改修、データ管理、システム運用6
2015みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社漁獲成績報告書の集計・管理及び混獲生物情報の集計を行う。5
2016有限会社綿間瀬船舶海外まき網漁船の水揚げ物について、混獲魚種等の測定や組成調査を行う。5
2017一般社団法人日本海事検定協会DNA検体採取5
2016株式会社富藤製作所ソフト改修、データ管理、システム運用5
2017株式会社富藤製作所ソフト改修、データ管理、システム運用5
2015有限会社綿間瀬船舶海外まき網漁船の水揚げ物について、混獲魚種等の測定や組成調査を行う。5
2017国立研究開発法人水産研究・教育機構事業全体の管理及び分析を行う。5
2016国立研究開発法人水産研究・教育機構事業全体の管理及び分析を行う。4
2017一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構輸入予定データ及び市場調査結果入力4
2018一般社団法人日本海事検定協会DNA検体採取4
2015学校法人東海大学DNA抽出作業4
2018株式会社富藤製作所ソフト改修、データ管理、システム運用4
2017学校法人東海大学DNA分析高度化4
2018一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構輸入予定データ及び市場調査結果入力4
2015一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構輸入予定データ及び市場調査結果入力4
2016学校法人東海大学DNA抽出作業4
2016一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構輸入予定データ及び市場調査結果入力4
2018学校法人東海大学DNA分析高度化3
2016国立研究開発法人水産研究・教育機構調査指導、調査データ解析、結果の取りまとめ3
2017株式会社マイトベーシックサービス入力・集計システム保守・改修3
2018有限会社綿間瀬船舶海外まき網漁船の水揚げ物について、混獲魚種等の測定や組成調査を行う。3
2018国立研究開発法人水産研究・教育機構調査指導、調査データ解析、結果の取りまとめ3
2015国立研究開発法人水産研究・教育機構調査指導、調査データ解析、結果の取りまとめ。3
2017国立研究開発法人水産研究・教育機構調査指導、調査データ解析、結果の取りまとめ3
2017有限会社綿間瀬船舶海外まき網漁船の水揚げ物について、混獲魚種等の測定や組成調査を行う。3
2018株式会社マイトベーシックサービス入力・集計システム保守・改修3
2016マリノリサーチ株式会社耳石の輪紋分析による輪紋数の計測及び輪紋間の測定2
2015マリノリサーチ株式会社耳石の輪紋分析による輪紋数の計測及び輪紋間の測定。2
2017山川漁業協同組合混獲魚種等の測定や組成調査2
2017マリノリサーチ株式会社耳石の輪紋分析による輪紋数の計測及び輪紋間の測定2
2018マリノリサーチ株式会社耳石の輪紋分析による輪紋数の計測及び輪紋間の測定2
2018山川漁業生産組合混獲魚種等の測定や組成調査2
2015株式会社マイトベーシックサービス入力・集計システム保守・改修1
2015一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構作業コーディネート事業管理1
2018田中船用品株式会社タグの検品管理1
2016田中船用品株式会社タグの検品管理1
2016一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構作業コーディネート事業管理1
2017一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構作業コーディネート事業管理1
2018一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構作業コーディネート事業管理1
2017田中船用品株式会社タグの検品管理1
2015田中船用品株式会社タグの検品管理1
2016株式会社マイトベーシックサービス入力・集計システム保守・改修1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください