地域バイオマス利活用推進事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0205
担当部局: 食料産業局 バイオマス循環資源課
事業期間: 2017年〜2017年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
バイオマスの活用は、農山漁村の活性化や地球温暖化の防止、循環型社会の形成等に寄与するもので、その活用の推進を加速化することが強く求められている。しかしながら、バイオマスの活用に当たっては、多くの利害関係者の調整や経済性の確保等が、取組を推進していく上での課題となっている。このため、自治体・関係事業者等の連携により原料収集から製造・利用まで、経済性が確保された一貫システムを構築し、地域の特色を活かしたバイオマス産業を軸とした環境にやさしく災害に強いまち・むらづくりを目指すバイオマス産業都市の構築を支援する。
事業概要
1.地域バイオマス利活用支援事業【補助率:定額、1/2以内】
① バイオマス産業都市構想の実現に向けた情報発信や指導・助言と普及のための取組を支援。
② バイオマス産業都市選定地域におけるプロジェクトの実現に必要な調査・設計等を支援。
2.地域バイオマス利活用施設整備事業【補助率:1/2以内、1/3以内】
バイオマス産業都市選定地域におけるプロジェクトの実現に必要な施設整備を支援。
(参考)7府省が共同でバイオマス産業都市を選定し、各府省の施策のマッチング等によりバイオマス産業都市構築を連携支援。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | 700 | 480 | 0 | 0 | -373 | 0 | 107 | 59 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
平成37年までにバイオマス産業都市における新産業を400億円規模まで拡大する。
バイオマス産業都市における産業規模 (目標:2025年度に400 億円)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 億円 | 103 億円 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
バイオマス産業都市構想の実現に向けた支援数(全国段階)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 1 件 | 1 件 |
バイオマス産業都市選定地域における調査・設計支援地区数(地域段階)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 3 地区 | 5 地区 |
バイオマス産業都市選定地域における施設整備地区数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 3 地区 | 5 地区 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 189 |
2018 | 足寄町農業協同組合 | バイオガスプラントの整備 | 102 |
2018 | 西興部村 | バイオガスプラントの整備 | 87 |
2018 | 有限会社浦ファーム | バイオガスプラントの整備 | 84 |
2018 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 84 |
2018 | いみず野農業協同組合 | バイオガスプラントの整備 | 83 |
2018 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 83 |
2017 | KEHバイオ株式会社 | バイオガスプラントの整備 | 21 |
2017 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 21 |
2017 | 株式会社ビオクラシックス半田 | バイオマス産業都市構想案策定 | 16 |
2017 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 16 |
2017 | 株式会社太洋サービス | バイオマス産業都市構想案策定 | 8 |
2017 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 8 |
2017 | 一般社団法人日本有機資源協会 | 地域が策定するバイオマス産業都市構想の支援業務 | 7 |
2017 | 真庭市 | バイオマス産業都市構想案策定 | 5 |
2017 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 5 |
2017 | 加美町 | バイオマス産業都市構想案策定 | 2 |
2017 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 2 |
2017 | 平取町 | バイオマス産業都市構想案策定 | 1 |
2017 | 農林水産省 | 民間企業等への補助金交付等補助業務 | 1 |