農業ICT標準化推進事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0024

担当部局: 食料産業局 知的財産課

事業期間: 2016年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

我が国の農業分野のICTには統一規格がなく、製品間の接続性が低いことから、データの比較・分析が困難となっているほか、海外製の農業ICT製品の使用を通じて我が国の貴重な農業情報が海外に流出する懸念がある。このような課題認識の下、農業分野におけるICT規格の標準化を推進することにより、ICTが進む農業生産におけるビッグデータの活用を円滑にし、より一層高品質で生産性の高い農業を実現し、もって農林水産業・食品産業の競争力強化を図る。

事業概要

①実証展示圃において農業分野のICT関連のシステム(センサー、コントローラ、農業機械等)の接続性及び互換性を検証し、必要に応じて規格の修正等を実施して、ICT関連事業者に採用される標準化技術仕様(例えば、環境情報(温湿度、CO2濃度、日射量等)を記録するセンサーのデータ記録方式のルールや、センサーデータの通信方式のルールを整理したもの)の策定を促進する。
②ASEAN諸国の政府関係者等と連携し、これらの国々とともに、標準化技術仕様をベースにした規格の国際標準化を目指すこととする。[補助率:定額]

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-1500001515
2017131300001313
2018219000099
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2016201720180510152025Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

農業分野のICT規格について、ICT関連事業者に採用される標準化技術仕様の数を平成30年度までに3種類以上とする。

農業分野のICT規格について、ICT関連事業者に採用される標準化技術仕様の数 (目標:2018年度に3 種類)

年度当初見込み成果実績
2016- 種類1 種類
2017- 種類3 種類
2018- 種類3 種類

活動指標及び活動実績(アウトプット)

ICT標準化方針への参画を働きかけた農業ICT参入事業者数

年度当初見込み活動実績
20165 者5 者
201710 者11 者
201815 者44 者

農業分野のICT規格の標準化の取組を働きかけた国数

年度当初見込み活動実績
20161 国1 国
20172 国3 国
20183 国4 国

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016慶應義塾農業分野のICT規格の標準化を図るための実証等15
2017NECソリューションイノベータ株式会社農業分野のICT規格の標準化を図るための実証等13
2018NECソリューションイノベータ株式会社農業分野のICT規格の標準化を図るための実証等9
2016株式会社富士通総研農業ICT標準化参画に係る意思・条件確認、普及方針策定4
2016NECソリューションイノベータ株式会社標準仕様の実装による妥当性確認と有用性検証4
2017株式会社富士通総研農業ICT標準化参画に係る意思・条件確認、普及方針策定3
2018株式会社日本農業サポート研究所ASEAN諸国の標準化状況調査1
2017株式会社日本農業サポート研究所ASEAN諸国の標準化状況調査1
2017Orchard&Technology株式会社標準化ガイドラインの国際標準化に向けたグランドデザイン検討1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください