AIシステム共同開発の支援事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0061

担当部局: 商務情報政策局 情報経済課

事業期間: 2017年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

第四次産業革命下のグローバルビジネスで勝つには、先端的ソリューションを有するAIベンチャーと、Connected Industries重点取組分野における大手・中堅企業とのデータ連携・共同事業が重要である。しかし、AIベンチャーと大手・中堅企業との共同事業は「具体的なテーマが絞り込めない」「技術力やビジネスモデルの評価ができない」「過度な作り込みで、労働集約化・下請け化する」「検討に時間がかかりすぎる」等の課題がある。このため、ベンチャー側に主導権が渡る仕組み等の工夫により、適切な協業関係の構築を支援する必要がある。

事業概要

データ流通量が爆発的に増大する中、AIベンチャーの潜在力が十分に発揮できる形で、グローバル展開を見据えたデータ連携・共同事業を加速するため、リアルデータをもつ大手・中堅企業とAIベンチャーによるAIシステム開発が重要である。AIシステム共同開発のコンセプト検証から本格導入までの共同事業費を補助する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-02,3970-2,397000
2018-002,397002,3971,826
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018-3k-2k-1k01k2k3kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

グローバルで勝てるポテンシャルを持つAIベンチャーを生み出す

支援したAIベンチャーのうち、事業化した件数 (目標:2020年度に5 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件- 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

AIシステム共同開発の支援事業数

年度当初見込み活動実績
2017- 件- 件
201820 件25 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理 1,826
2018株式会社Mujin産業用ロボットAIシステムによる全自動物流センターの共同開発199
2018シンクサイト株式会社機械学習駆動型ラベルフリー細胞分析分離システムの研究開発183
2018アセントロボティクス株式会社物体認識、ロボット動作生成用AI教育環境の開発167
2018株式会社ZMPAIを活用した安全確実な宅配ロボットシステムの開発及び実証124
2018株式会社ABEJA建物エントランスにおけるスマートサービスの開発105
2018株式会社PKSHA Technology消費者インサイトを用いた次世代店舗インターフェイスの開発91
2018GROUND株式会社物流センター 在庫・リソース配置支援ソフトウエアの共同実証84
2018株式会社シナモンAIを活用した技術文書活用システムの開発82
2018サブライムテクノロジー株式会社バイオ研究開発を行うAIシステムの開発及び事業化74
2018ブローダービズ株式会社食品工場でのカメラによる衛生・安全管理AIシステムの開発61

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください