建設技術の研究開発助成経費
府省庁: 国土交通省
事業番号: 0420
担当部局: 大臣官房 技術調査課
事業期間: 2001年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
建設技術の高度化および国際競争力の強化、国土交通省が実施する研究開発の一層の推進等に資する技術研究開発に関する提案を大学、民間企業等の研究者から広く公募し、優秀な提案に対し助成する「競争的資金制度」により、広範な領域における建設分野の技術革新を可能とする環境を整備する。もって研究開発の成果による効率的・効果的な住宅・社会資本整備が推進されることを目的とする。
事業概要
本助成経費は、我が国の直面する国土交通行政に係る課題の解決に資する研究開発テーマを示したうえで、研究者の自由な発想に基づく独創的かつ革新的な研究に関する提案を大学、民間企業等の研究者から広く公募するもの。この応募課題について、外部有識者からなる「建設技術研究開発助成制度評価委員会」による外部評価を経て、優秀な提案に対し補助金を交付する。
【補助率】
定額
【実施状況】
<平成29年度採択課題数>
政策課題解決型技術開発公募(一般タイプ)21課題、政策課題解決型技術開発公募(中小企業タイプ)2課題
<平成30年度採択課題数>
政策課題解決型技術開発公募(一般タイプ)22課題
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | - | 223 | 0 | 0 | 0 | 0 | 223 | 223 |
2017 | - | 240 | 0 | 0 | 0 | 0 | 240 | 240 |
2018 | - | 190 | 0 | 0 | 0 | 0 | 190 | 190 |
2019 | - | 142 | 0 | 0 | 0 | 0 | 142 | - |
2020 | 140 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
当該年度に事後評価(外部評価)を実施した課題(前年度に研究を終了した課題)のうち、「目標を達成した技術研究開発課題の割合」を90%以上達成
目標を達成した技術研究開発課題の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 90 % |
2017 | - % | 100 % |
2018 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
年度ごとの採択課題数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 12 課題 | 12 課題 |
2017 | 23 課題 | 23 課題 |
2018 | 22 課題 | 22 課題 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 桐蔭横浜大学 杉本 恒美 | 非接触音響探査法による外壁調査の効率性向上に関する検討 | 10 |
2018 | 関西大学 鶴田 浩章 | 氷結晶の品質を制御する多糖を活用したコンクリート構造物の新たな凍害抑制法の開発 | 10 |
2018 | 千葉工業大学 菊池 耕生 | 協調作業する掘削ロボットを用いたi-Constructionシステムの開発 | 10 |
2018 | 広島大学 後藤 健彦 | 重金属含有建設汚泥のリサイクルに向けた高分子汚泥処理剤の開発 | 10 |
2018 | シナノケンシ株式会社 | 遠隔地からのリアルタイム計測・管理を実現する世界最小最軽量の高精度3次元レーザースキャナーシステムの開発 | 10 |
2018 | 一般社団法人先端建設技術センター 高野 昇 | 建設発生土の有効かつ適正利用推進のためのトレーサービリティシステムの開発 | 10 |
2018 | 大阪大学 鎌田 敏郎 | 機械的/電磁的入力での弾性波とコンクリート中鋼材の電磁的応答を統合したPCグラウト非破壊評価手法の開発 | 10 |
2018 | 東京大学 関本 義秀 | 三次元データの円滑な流通に向けたオンライン型電子納品の構築 | 10 |
2018 | 国士舘大学 橋本 隆雄 | 新工法・新材料を活用した地下水排除工を用いた効果的な液状化・地すべり対策に関する技術開発 | 10 |
2018 | 長崎大学 松田 浩 | 中小スパン橋梁の点検・補修補強用移動足場ロボットの開発と維持管理プラットフォームの構築 | 9 |
2018 | 東京理科大学 二瓶 泰雄 | リアルタイム下水道水位・流量モニタリングに基づく内水氾濫危険度評価モデルの開発 | 9 |
2018 | 株式会社日本海コンサルタント | AI技術を活用した橋梁劣化要因・健全性判定支援システム | 8 |
2018 | アジア航測株式会社 | 衛星監視カメラによる広域土砂動態監視手法の開発 | 4 |