感染症危機管理人材養成事業費

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0879

担当部局: 国立感染症研究所 総務部会計課

事業期間: 1999年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施

事業の目的

感染症アウトブレイク等健康危機発生時に、現場で迅速な調査を適切に行う実地疫学者の数が我が国では極めて乏しい事から、現場の疫学調査等の実務研修を通し、日本の核となる専門家を養成し、国と地方が連携して積極的に疫学調査を実施するための健康危機管理体制の強化を図る。

事業概要

実地疫学調査専門家(Field Epidemiologist:FE)の養成: 米国CDCや世界保健機関(WHO)との協力のもと、国立感染症研究所内に世界標準となる2年間の実地疫学専門家養成コース(FETP)を設置し、On-the-job(実務研修)によるFEの育成を行う。疾病アウトブレイクへの直接対応を通して、健康危機管理対応を実践しつつ、知識・技術・実務の総合技能の修熟を図る。データの収集・分析・還元技能修得のため、感染症サーベイランスのデータ分析還元や疫学研究の立案と実施を、また、国際的な感染症危機管理技能修得のため、WHO西太平洋地域事務局での実務研修も行う。さらに、地方自治体における人材育成に寄与するため、自治体等の感染症対策関係者への講習等を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-100000109
2017-9000099
2018-9000099
2019-900009-
20209-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2016201720182019202002.557.51012.5Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

研修受講者について、終了割合を100%とする。

研修終了者数。目標値(募集人数)は、年間若干名 (目標:2019年度に6 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人6 人
2017- 人3 人
2018- 人5 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

感染症集団発生の実地疫学調査、感染症サーベイランス活動、感染症疫学情報の発信、感染症疫学研究、感染症疫学の修熟、自治体等の感染症対策関係者を対象に実地疫学講習会を実施。(活動実績には集団発生対応件数を記載。その他は定量化困難)

年度当初見込み活動実績
2016- 件- 件
2017- 件- 件
2018- 件- 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018非常勤職員A業務補助(賃金)2
2018外国人講師A外国人講師招へい旅費1
2018外来研究員A外来研究員旅費1
2018外国人講師B外国人講師招へい旅費1
2018株式会社三省堂書店消耗品購入0
2018外国人講師D外国人講師招へい旅費0
2018外国人講師C外国人講師招へい旅費0
2018外国人講師A招へい外国人滞在費0
2018外来研究員B外来研究員旅費0
2018外国人講師E外国人講師招へい旅費0
2018外国人講師D招へい外国人滞在費0
2018外国人講師C招へい外国人滞在費0
2018社会福祉法人東京コロニー資料印刷0
2018外来研究員F外来研究員旅費0
2018外来研究員E外来研究員旅費0
2018外来研究員D外来研究員旅費0
2018外来研究員C外来研究員旅費0
2018外国人講師E招へい外国人滞在費0
2018外国人講師B招へい外国人滞在費0
2018外来研究員G外来研究員旅費0
2018ブングル・ドット・コム株式会社消耗品購入0
2018委員C会議出席謝金0
2018委員B委員旅費0
2018委員A委員旅費0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください