酪農経営体生産性向上緊急対策事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0155

担当部局: 生産局 畜産部畜産振興課畜産技術室

事業期間: 2017年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

酪農は毎日の搾乳作業や飼料給餌等により、畜産業の中でも最も1人当たりの平均年間労働時間が2,259時間と長いため、本事業により酪農家における労働負担軽減・省力化及び飼養管理技術の高度化の取組を支援し、酪農家の労働時間を短縮する。

事業概要

1 労働負担軽減事業(補助率:定額、1/2)
生産者集団が、地域の酪農を営む者の実情に応じて労働負担軽減・省力化のための計画の策定等に必要な費用を助成するとともに、経営体が楽酪応援計画に基づき機械装置を導入するに当たって当該機械装置の取得に必要な費用の一部を助成。 2 後継牛預託育成体制整備事業(補助率:定額、1/2) 生産者集団が、後継牛の預託育成を行う者及び酪農を営む者の実情に応じて後継牛の預託育成体制の強化を図るための計画の策定等に必要な費用を助成するとともに、経営体が後継牛預託育成強化計画に基づき家畜飼養管理施設の補改修及び省力化機械装置の導入等に必要な費用の一部を助成。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-6,00000-56705,4332,501
2018-3,0000567003,5673,095
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018-2k02k4k6k8kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(アウトカム) 労働負担軽減事業等の事業実施年度の翌年度に労働時間を10%低減する

本事業の対象となった経営体の一人当たり年間労働時間の削減割合 (目標:2025年度に10 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %14 %
2018- %- %

(アウトカム) 後継牛預託育成体制整備事業の事業実施年度の翌年度に労働時間を10%低減する

本事業の対象となった経営体の一人当たり年間労働時間の削減割合 (目標:2025年度に10 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①労働負担軽減事業の助成件数(労働負担経営体における導入機械台数 )

年度当初見込み活動実績
2017855 件698 件
2018352 件914 件

②集合搾乳施設整備事業の助成件数(集合搾乳施設経営体数)

年度当初見込み活動実績
20174 件- 件
2018- 件1 件

③後継牛預託育成体制整備事業の助成件数(後継牛預託育成経営体における導入機械台数)

年度当初見込み活動実績
2017- 件- 件
2018100 件7 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018公益社団法人中央畜産会生産者集団に対する交付事務、事業の推進に必要な事務、指導監督2,528
2018JA三井リース株式会社機械装置のリース導入1,395
2018株式会社ホクレン商事機械装置のリース導入701
2018合同会社ミルクファーム天塩事業の実施に必要な事務、集合搾乳施設の整備567
2018北海道事業実施主体に対する交付事務、事業の推進に必要な事務、指導監督567
2018北海道農政事務所都道府県に対する交付事務、事業の推進に必要な事務、指導監督567
2018公益財団法人畜産近代化リース協会機械装置のリース導入160
2018一般財団法人畜産環境整備機構機械装置のリース導入112
2018三重リース株式会社機械装置のリース導入28
2018リコーリース株式会社機械装置のリース導入23
2018生産者集団省力化機械装置の整備等18
2018阿波銀リース株式会社機械装置のリース導入17
2018百十四リース株式会社機械装置のリース導入7
2018滋賀コープサービス株式会社機械装置のリース導入4
2018肥銀リース株式会社機械装置のリース導入3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください