サイバー・フィジカル・セキュリティ対策促進事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0078

担当部局: 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課

事業期間: 2019年〜2021年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

深刻化するサイバー攻撃から我が国の社会を守り、経済社会の活力を高めていくため、産業サイバーセキュリティの強化が急務。このため、各産業の産業構造や海外動向を十分に考慮した、産業分野別のサイバー・フィジカル・セキュリティ対策の推進や企業業とセキュリティ人材のマッチングの促進、我が国発のセキュリティ製品・サービスが創出されるセキュリティビジネスのエコシステムの構築を進め、我が国発のセキュリティビジネスを強化するとともに、グローバルサプライチェーンでの我が国産業の競争力強化を目指す。

事業概要

(1)サイバー・フィジカル・セキュリティ対策の実施基盤構築事業
・産業分野別の特徴を踏まえたセキュリティ対策のガイドライン等の策定とともに、分野横断的なテーマに関する深堀りの実施 (2)セキュリティ人材のニーズとシーズのマッチングのための基盤構築 ・セキュリティ人材の職務・役割を必要な知識・技能や資格と紐づけ共通言語化すること等により、ニーズとシーズの見える化・マッチングを促進。 (3)我が国サイバーセキュリティビジネスのエコシステム構築事業 ・セキュリティ製品の有効性やIoT機器等の信頼性を検証する基盤の構築等を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2019-3480000348304
2020-4550000455-
2021651-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2019202020210200400600800Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

サイバー・フィジカル・セキュリティ対策を実施した産業分野数

策定されたガイドライン等に沿った対策の実施やその確認の仕組みを導入し、セキュリティ対策を実装した産業分野数 (目標:2021年度に4 分野数)

年度当初見込み成果実績
2019- 分野数1 分野数

セキュリティの有効性が検証され、市場に流通した製品の件数

検証基盤の活用により有効性が確認できた製品リストに掲載された製品数 (目標:2021年度に15 件)

年度当初見込み成果実績
2019- 件2 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

産業分野別のガイドライン等の策定数

年度当初見込み活動実績
20195 策定数1 策定数

サイバーセキュリティ製品・サービスのシーズを有する提供側企業とニーズを有する利用側企業との情報交換会の開催数

年度当初見込み活動実績
201910 回数11 回数

セキュリティ製品の種類ごとに有効性を検証するための基準の数

年度当初見込み活動実績
20194 件2 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019株式会社三菱総合研究所検証サービス事業者向けガイドラインの策定171
2019独立行政法人情報処理推進機構セキュリティ製品・サービスの評価、試行導入や導入実績公表の促進等 25
2019株式会社三菱総合研究所CPSFにおける第2層の信頼性の確保のために求められるセキュリティ対策等の調査20
2019株式会社日立製作所サイバー空間におけるつながりの信頼性を確保するための対策要件及び対策水準の調査18
2019みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社セキュリティ体制・人材に関する実態、役割・スキルの整理、人材のニーズとシーズのマッチングの促進に向けた調査等17
2019株式会社サイバーディフェンス研究所サイバー脅威関連情報を収集・分析17
2019株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所OSSを含むソフトウェアを安全に利活用できる基盤の構築に向けた検討の基礎資料の作成13
2019株式会社野村総合研究所ビルシステムのサイバーセキュリティ対策の更なる高度化、広範化、個別化に向けた調査10
2019みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社情報セキュリティサービス基準適合サービスリストのサーベイランス等8
2019一般社団法人電子情報技術産業協会スマートホームのサイバーセキュリティ対策に係るガイドラインの策定6
2019NECプラットフォームズ株式会社スマートホームの安心・安全に求められるサイバーセキュリティ対策の動向調査4

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください