医療技術の費用対効果を評価するために必要な経費

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0313

担当部局: 保険局 医療課

事業期間: 2013年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

平成31年度より医薬品・医療機器の償還価格設定について費用対効果評価の実施が制度化された。高額な医薬品や医療機器の増加が想定される中で、それらの医療技術の効率性(費用対効果)について精緻に評価を行い、償還価格について検討を行っていくことが重要である。また評価対象品目の拡充等も求められている中で、その実施体制等の充実を行う必要がある。

事業概要

我が国においては、諸外国と比べて費用対効果評価の導入が遅れたため、費用対効果評価で使用するための疫学データ、費用やQOLデータの蓄積が不十分である。我が国の現状や国民性を反映させた費用対効果評価を実施するためには、それらのデータの収集・蓄積が必要である。また、中医協等に報告するための先行する欧米等の諸外国における費用対効果評価の現状等の調査や、費用対効果評価の専門的知識や技術を有する人材が国立保健医療科学院のみならず、製造販売業者やアカデミア等においても不足していることを鑑みて、費用対効果評価制度の発展に貢献しうる専門人材育成の取り組みを行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-3100000310247
2018-9000000900383
2019-1,00100001,001603
2020-1,26700001,267-
20211,267-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019202020210250500750100012501500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

分析対象とする品目数

分析対象とする品目数

年度当初見込み成果実績
2017- 品目数10 品目数
2018- 品目数10 品目数
2019- 品目数10 品目数

実施した調査研究数

実施した調査研究数

年度当初見込み成果実績
2017- 数5 数
2018- 数5 数
2019- 数5 数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

調査研究数

年度当初見込み活動実績
20175 件5 件
20185 件5 件
20195 件5 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019厚生労働省実施事業のための予算振替558
2019株式会社インテージヘルスケア費用対効果評価におけるQOL尺度の標準値測定のための調査業務115
2019株式会社インテージヘルスケア費用対効果評価のための新規QOL尺度の開発準備業務108
2019慶應義塾費用対効果評価のための人材育成プログラム開発事業99
2019クレコンメディカルアセスメント株式会社要件定義、調査、分析等45
2019クレコンメディカルアセスメント株式会社費用対効果評価調査業務委託料34
2019クレコンメディカルアセスメント株式会社費用対効果評価調査業務委託料34
2019デロイトトーマツコンサルティング合同会社費用対効果評価における公的分析に関する海外実態調査業務27
2019株式会社インテージヘルスケアWEBパネルを用いた要介護高齢者における調査業務27
2019デロイトトーマツコンサルティング合同会社費用対効果評価における公的分析に関する事務局業務委託料15
2019公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター化学療法受療中の乳癌患者のQOL値の測定業務料11
2019公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター先天性代謝異常症患者を対象とした健康関連QOL調査業務10
2019マンパワーグループ株式会社費用対効果評価における労働者派遣6
2019一般社団法人CSPOR-BC切除不能、転移・再発乳癌患者のホルモン療法治療中のQOL測定業務料2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください