自立支援型公害健康被害予防事業推進費

府省庁: 環境省

事業番号: 0258

担当部局: 環境保健部 環境保健企画管理課

事業期間: 2008年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

大気汚染の影響による健康被害の予防に寄与するため、日常生活の中において自立的にぜん息等の発症予防や健康回復を行うための事業の支援を行い、もって地域住民の健康の確保を図ることを目的とする。

事業概要

 公害健康被害予防事業のうち、 ぜん息等の患者が日常生活の中において自立的にぜん息等の発症予防や健康回復を行うことを支援するための事業であり、旧公害指定地域(41市区)を中心とした46市区の地域住民を対象に、次のような事業を実施する自治体に助成する独立行政法人環境再生保全機構に対して補助を実施。
 (1) ぜん息患者に対する医師・保健師等による個別相談、家庭訪問相談等  (2) ぜん息患者が発作に対処するための自己管理指導  (3) ネブライザー(ぜん息薬吸入器)の貸与、ぜん息に関する医療機器の整備 補助率:定額

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-2000000200200
2018-2000000200200
2019-2040000204179
2020-2040000204-
2021204-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021050100150200250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

大気汚染の影響により健康被害を受けたぜん息等患者が、日常生活の中において自立的にぜん息等の発症予防や健康回復を行うための事業に対する支援を行い、その健康の確保を図る。

ソフト3事業の事業実施効果の測定及び把握における調査の事業満足度(5段階評価のうち上位2段階までの評価を得た回答者の割合)

年度当初見込み成果実績
2017- %90.8 %
2018- %89.4 %
2019- %91.3 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

各地方公共団体が行うソフト3事業における参加人数

年度当初見込み活動実績
201722061 人24286 人
201818094 人19804 人
201928828 人25664 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019独立行政法人環境再生保全機構健康相談(個別指導等)事業、自己管理支援用教材製作等179
2019名古屋市健康相談(個別指導等)事業、機能訓練(自己管理支援等)事業等25
2019川崎市健康相談(個別指導等)事業、機能訓練(自己管理支援等)事業等21
2019神戸市健康相談(個別指導等)事業、健康診査(個別指導等)事業等20
2019株式会社毎日広告社自己管理支援用教材制作13
2019八光社梱包運輸株式会社自己管理支援用教材保管発送10
2019豊中市健康診査(個別指導等)事業、健康相談(個別指導等)事業等8
2019ALSOKあんしんケアサポート株式会社ぜん息・COPD電話相談事業6
2019玉野市健康診査(個別指導等)事業、健康相談(個別指導等)事業等6
2019株式会社キタジマ自己管理支援用教材制作5
2019株式会社プロセスユニーク研修の運営業務5
2019西宮市健康診査(個別指導等)事業、健康相談(個別指導等)事業等5
2019尼崎市健康診査(個別指導等)事業、健康相談(個別指導等)事業等5
2019足立区健康相談(個別指導等)事業、健康診査(個別指導等)事業等5
2019株式会社キタジマ自己管理支援用教材制作4
2019中央区健康相談(個別指導等)事業、機能訓練(自己管理支援等)事業等4
2019株式会社アイネット自己管理支援用教材印刷・製本3
2019倉敷市健康診査(個別指導等)事業、健康相談(個別指導等)事業等3
2019株式会社ボックタックアンケートシステムの改修、保守業務2
2019一般財団法人日本教育会館自己管理支援講演会の会場使用料等1
2019株式会社大和プリント自己管理支援講演会資料印刷1
2019株式会社ワンステップワークショップ自己管理支援講演会の運営業務1
2019株式会社日本農業新聞ぜん息・COPD電話相談事業の周知広報1
2019ダイヤル・サービス株式会社ぜん息・COPD電話相談事業1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください