福島イノベーション・コースト構想に基づく先端農林業ロボット研究開発事業
府省庁: 復興庁
事業番号: 0093
担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)
事業期間: 2016年〜2020年
会計区分: 東日本大震災復興特別会計
実施方法: 補助
事業の目的
東日本大震災によって多大な影響を受けた福島県浜通り地域等において、産業基盤の再構築を目指す「福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想研究会報告書」が取りまとめられた。本報告書では先端技術を全国に先駆けて開発・導入することを通じて、地域の農林水産業の復興・再生を目指すこととされており、農林水産分野の研究開発・実証プロジェクトを着実に実施することが課題となっている。そこで、本事業を通じて先進的技術の開発・実証研究の取組を支援することで地域の農林水産業の復興・再生に寄与することを目指す。
事業概要
福島県浜通りや避難指示区域の15市町村(解除された市町村も含む)等において農林業に関する作業の効率化、省力化、軽労化に資するロボットの研究開発を行う。具体的に支援の対象とする課題は以下のとおり。
①除染後農地の地力測定ロボットの開発、②園芸作物(ブロッコリー)の省力型収穫ロボットの開発及び実証、③高品質米生産管理技術の開発及び実証、④ICT活用による和牛肥育管理技術開発
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 86 | 0 | 0 | 0 | 0 | 86 | 79 |
2018 | - | 135 | 0 | 0 | 0 | 0 | 135 | 124 |
2019 | - | 135 | 0 | 0 | 0 | 0 | 135 | 127 |
2020 | - | 135 | 0 | 0 | 0 | 0 | 135 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
令和元年度(2019年度)実施課題については、 ①カリウム濃度のばらつきや除染に伴う剥土ムラなどを測定するシステムと地力ムラ指標となる土壌炭素含有率を評価する、トラクタ積載可能なシステムを開発。また、耕起によるばらつき改善技術とスマートフォン等で分かりやすい形でばらつきや改善状況を「見える化」するシステムを開発。 ②画像処理による収穫適期や生理障害果等を瞬時に判定、葉の除去、花蕾の判断及びベルトコンベアによる収穫物の回収まで、一連の収穫作業を15個/分の作業スピードで行う自動収穫機を開発。 ③生育量のばらつきをなくし、収量が基準単収より少ないほ場では10%以上の増収や実証地全体の食味値80%以上を可能とする、高頻度高解像度衛星画像を活用した水稲生育管理技術を開発。 ④和牛の成育途中で、最も個体能力を発揮できる飼養管理改善につなげるため、肥育牛に超音波画像装置を使用して得られたデータから、瞬時に肉質を推定評価し、可視化できる性能を持つ超音波画像評価技術を開発。
成果目標を達成した研究課題数 (目標:2020年度に4 課題)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 課題 | 2 課題 |
2018 | - 課題 | 2 課題 |
2019 | - 課題 | - 課題 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
先端技術を用いた被災地の農業の復興を目的として実施する課題数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 4 課題 | 4 課題 |
2018 | 5 課題 | 5 課題 |
2019 | 4 課題 | 4 課題 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 福島県 | 研究の総括、超音波肉質診断装置及び枝肉断面撮影装置によるデータ集積、解析、現地実証 | 25 |
2019 | マイコム株式会社 | ブロッコリー選別自動収穫機の開発、試作機の製作 | 24 |
2019 | 株式会社MIJ labo | 枝肉断面撮影装置と超音波肉質データの解析及びICT活用によるシステム開発 | 18 |
2019 | 国立大学法人東京大学 | 分光計測等による土壌特性評価技術の開発 | 10 |
2019 | 国際航業株式会社 | 高頻度・高解像度衛星画像による水稲の生育管理マップの作成及び水稲生育管理システムの構築 | 9 |
2019 | S2ファクトリー株式会社 | 農業従事者に分かりやすい土壌物理化学性ばらつきの可視化技術の開発 | 6 |
2019 | 国立大学法人京都大学 | 研究の総括。トラクタに搭載可能な放射性物質分布測定システム計測技術の開発 | 6 |
2019 | 国立大学法人東京大学 | マイクロ衛星群による除染後農地の生物生産力評価技術の開発 | 5 |
2019 | 株式会社松浦電弘社 | トラクタに搭載可能な放射性物質分布測定システムの開発 | 5 |
2019 | 福島県 | 除染後農地における地力ムラ改善技術の開発及び避難指示区域における地域内の土壌中放射性セシウム分布実態の把握 | 5 |
2019 | 日立造船株式会社 | GPSによる高精度測位技術の開発とトラクタの運行補助システムの開発 | 4 |
2019 | 国際航業株式会社 | GPSによる測位困難地域での補完的な測位技術の開発 | 3 |
2019 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 画像解析技術開発 | 2 |
2019 | 国立大学法人帯広畜産大学 | 枝肉断面撮影装置と超音波肉質データとの解析 | 2 |
2019 | 福島県 | 研究の総括、ブロッコリー選別自動収穫機の実証 | 2 |
2019 | 福島県 | 研究の総括、衛星画像による水稲の生育管理マップの検証と実証 | 1 |
2019 | 高知県公立大学法人 | トラクタに搭載可能な放射性物質分布測定システム計測技術の開発 | 1 |