災害時における多言語音声翻訳システムの高度化

府省庁: 総務省

事業番号: 0065

担当部局: 国際戦略局 技術政策課 研究推進室

事業期間: 2018年〜2019年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

「言葉の壁」をなくし、自由でグローバルなコミュニケーションを実現するため、多言語音声翻訳技術を高度化し、かつ、翻訳サービスを提供する企業等が共通して利用可能な多言語音声翻訳プラットフォームを構築し、実社会に実装することを目指す。また、災害時にも、訪日外国人への十分な情報提供等が実施できるよう多言語音声翻訳技術の製品・サービス化に必要な技術開発を行うとともに、防災関係機関等の利用を想定したセキュリティとプライバシーを確保したクラウド型翻訳サービスプラットフォーム構築技術を確立する。

事業概要

NICTが開発した多言語音声翻訳システムを実際の社会に普及させるために必要な技術として、雑音抑圧技術、位置情報を活用した翻訳精度向上技術、翻訳自動学習技術及び特殊文字認識技術の研究開発に取り組み、多種・多様な翻訳サービスを提供する企業等が共通して利用可能な多言語音声翻訳プラットフォームを構築する。また、平成30年台風21号及び北海道胆振東部地震において訪日外国人等に対する多言語での避難情報等の提供が不十分な面があったため、適切な避難行動が困難な事態が発生したことから、情報提供基盤の抜本的強化に向けて多言語音声翻訳基盤技術の高度化を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-08200-818020
2019-0081800818799
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019-1000-50005001000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

研究開発を実施した技術課題において、当初の見込みどおりか、それを上回った進捗及び成果をあげる。

継続評価及び終了評価において、当初の見込みどおりか、それを上回った進捗及び成果があがった課題の割合 (目標:2019年度に90 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %- %
2019- %100 %

クラウド型翻訳サービスプラットフォーム構築技術の確立

クラウド型翻訳サービスプラットフォーム構築技術を確立したこと (目標:2019年度に1 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件- 件
2019- 件1 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

技術課題数

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
20194 件4 件

特許出願数

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
20197 件7 件

論文掲載数

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
201911 件14 件

研究発表数、報道発表数

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
201914 件20 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019株式会社みらい翻訳災害時における多言語音声翻訳システムの高度化478
2019国立研究開発法人情報通信研究機構災害時における多言語音声翻訳システムの高度化200
2019パナソニック株式会社災害時における多言語音声翻訳システムの高度化47
2019株式会社KDDI総合研究所災害時における多言語音声翻訳システムの高度化29
2019パナソニックソリューションテクノロジー株式会社災害時における多言語音声翻訳システムの高度化27
2019日本電信電話株式会社災害時における多言語音声翻訳システムの高度化15
2019監査法人ブレインワーク委託経費に関する会計監査の実施2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください