アイヌの伝統等普及啓発等に必要な経費
府省庁: 国土交通省
事業番号: 0417
担当部局: 北海道局 総務課
事業期間: 1997年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
アイヌ民族を先住民族とすることを求める国会決議(H20.6)、内閣官房長官談話(H20.6)、内閣官房長官の下に設置された「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」の報告(H21.7。以下「有識者懇談会報告」という。)等を踏まえつつ、旧アイヌ文化振興法に基づきアイヌの伝統等に関する国民に対する知識の普及啓発を図るための施策を推進することにより、アイヌの人々の民族としての誇りが尊重される社会の実現を図り、あわせて我が国の多様な文化の発展に寄与することを目的とする。
事業概要
旧アイヌ文化振興法に基づき指定された(公財)アイヌ民族文化財団が実施する、アイヌの伝統等に関する国民に対する知識の普及啓発(広報情報発信、小中学生向け副読本の作成・配布、幼児向け絵本の作成・配布、講演会・セミナーの開催、「イランカラプテ」キャンペーンの展開等)、アイヌの伝統的生活空間の再生(伝統的家屋等の復元、自然素材の育成、体験交流活動等)等に要する経費の補助等を実施(補助率1/2)。
また、アイヌ文化復興等に関するナショナルセンターとして、北海道白老町に整備される「民族共生象徴空間」の一般公開(令和2年4月24日)と年間来場者数100万人の達成に向けて民族共生象徴空間の認知度向上を図るため、施設管理の検討等及び開業後に上演する舞踊等についてアイヌ文化への正しい理解を促すものとなるよう上演プログラムの検討、作成及び当該プログラムの舞踊技法研修等の開業準備業務を実施した。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 137 | 0 | 0 | 0 | 0 | 137 | 129 |
2015 | - | 137 | 0 | 0 | 0 | 0 | 137 | 116 |
2016 | - | 145 | 0 | 0 | 0 | 0 | 145 | 118 |
2017 | - | 126 | 0 | 0 | 0 | 0 | 126 | 123 |
2018 | 129 | 609 | 386 | 0 | -386 | 0 | 609 | 608 |
2019 | 93 | 971 | 0 | 386 | 0 | 0 | 1,357 | - |
2020 | 1,182 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
講演会・セミナー等の1開催当たりの参加人数が前年度を下回らないこと(対前年度比100%以上)を目指す(毎年度)。
講演会・セミナー等の1開催当たりの参加人数の対前年度伸率
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 312.1 % |
2017 | - % | 28.6 % |
2018 | - % | 96.6 % |
講演会・セミナー等のそれぞれの1開催当たりの参加人数の伸率の平均値が前年度を下回らないこと(対前年度比100%以上)を目指す(毎年度)。
講演会・セミナー等のそれぞれの1開催当たりの参加人数の対前年度伸率の平均値
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 77.8 % |
2017 | - % | 92.1 % |
2018 | - % | 119.8 % |
民族共生象徴空間の認知度の向上(対前年度比100%以上)を目指す(毎年度)。
民族共生象徴空間の認知度
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | - % |
2017 | - % | - % |
2018 | - % | 9.2 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
アイヌの伝統等生活空間の再生事業の体験交流活動の実施回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 46 回 | 51 回 |
2017 | 52 回 | 56 回 |
2018 | 53 回 | 59 回 |
小中学生向け副読本の作成・配布数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 138000 部 | 138000 部 |
2017 | 137000 部 | 139000 部 |
2018 | 137000 部 | 136000 部 |
(公財)アイヌ民族文化財団所蔵資料の空港等における展示(イランカラプテキャンペーン)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 5 箇所 | 4 箇所 |
2017 | 4 箇所 | 4 箇所 |
2018 | 5 箇所 | 11 箇所 |
民族共生象徴空間で上演される舞踊の技法研修としての出張公演の実施回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | - 回 | - 回 |
2017 | - 回 | - 回 |
2018 | - 回 | 33 回 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 公益財団法人アイヌ民族文化財団 | 上演プログラム検討・準備等支援業務、民族共生象徴空間維持管理検討業務等 | 505 |
2018 | 公益財団法人アイヌ民族文化財団 | 伝統的生活空間再生事業に係る業務委託費等 | 100 |
2017 | 株式会社ナビタイムジャパン | 北海道ドライブ観光促進方策検討調査 | 31 |
2016 | 一般社団法人北海道開発技術センター | 北海道ドライブ観光促進方策検討調査 | 28 |
2017 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | 北海道総合開発計画の進捗状況把握・分析業務 | 25 |
2017 | 株式会社ドーコン | 北海道型地域構造の保持・形成に向けたモデル的な圏域における検討調査 | 13 |
2016 | 株式会社ドーコン | 北海道における「食」の総合拠点づくり検討調査 | 12 |
2016 | 株式会社ドーコン | 再生可能エネルギーを活用した地域づくりに関する調査 | 11 |
2016 | 株式会社ドーコン | 北海道型地域構造における「生産空間」維持のために必要な交通ネットワーク機能検討調査 | 11 |
2017 | 株式会社ドーコン | 北海道における「食」の総合拠点づくり検討調査 | 8 |
2016 | 株式会社サンコー | 複写等業務 | 7 |
2016 | 株式会社ドーコン | 苫小牧東部地域開発の推進に関する調査 | 6 |
2017 | 一般財団法人北海道開発協会 | 北海道価値創造パートナーシップ活動推進業務 | 5 |
2016 | 一般財団法人北海道開発協会 | 新たな北海道総合開発計画に係るシンポジウム運営等支援業務 | 3 |
2016 | 中央開発株式会社 | 北海道価値創造パートナーシップ活動推進業務 | 3 |
2016 | 公益財団法人未来工学研究所 | 北海道総合開発計画の進捗状況等調査業務 | 3 |
2017 | 一般財団法人北海道開発協会 | 水素プラットフォーム会議の開催 | 3 |
2016 | 一般財団法人北海道開発協会 | 人口低密度地域における農村の維持に関するシンポジウム運営等業務 | 2 |
2016 | 北海印刷株式会社 | 開発計画調査資料翻訳業務 | 2 |
2017 | 株式会社サンコー | 複写等業務 | 2 |
2017 | 株式会社北海道二十一世紀総合研究所 | 苫小牧東部地域開発の推進に関する調査 | 2 |
2016 | 一般社団法人しりべしツーリズムサポート | 「食と観光」によるまちづくり | 1 |
2016 | マットコンサルタント株式会社 | 四島交流事業参加者へのヒアリング及び資料整理業務 | 1 |
2017 | 株式会社アサヒ建設コンサルタント | 地域振興関連セミナー運営支援 | 1 |
2017 | 株式会社北海道二十一世紀総合研究所 | 四島交流事業参加者へのヒアリング及び資料整理業務 | 1 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 函館湾岸価値創造に係る地域資源調査 | 1 |
2017 | 一般社団法人しりべしツーリズムサポート | 地域間交流検討等支援 | 1 |
2017 | 特定非営利活動法人コミュニティシンクタンクあうるず | とかちトレイルルート検証支援 | 1 |
2017 | 昇寿チャート株式会社 | 縄文部会検討会等支援 | 1 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | コンクリート文化等に関する地域資源調査 | 1 |
2016 | 一般社団法人しりべしツーリズムサポート | 「食と観光」によるまちづくり | 1 |
2016 | 株式会社オー・プラン | 「食と観光」によるまちづくり | 1 |
2016 | 株式会社新生 | 地域農産品の高付加価値化に向けた取組 | 1 |
2016 | 昇寿チャート株式会社 | ジオパークを活用した地域づくり | 1 |
2016 | 株式会社メイセイ・エンジニアリング | 縄文文化を通じた国際的な価値創造に向けた取組 | 1 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 「とかちトレイル」構想検討(観光資源等調査) | 1 |
2017 | 株式会社新生 | 「食・観光」地域連携シンポジウム及び勉強会運営支援 | 1 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | きた北海道エコ・モビリティ地域ガイド育成支援 | 1 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 産学官民金連携による勉強会の開催 | 1 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | サハリン州・ロシア極東との交流・貿易を側面支援する促進プラットフォーム | 1 |
2017 | 情報創造事業協同組合 | 図面作成等業務 | 1 |
2017 | 株式会社ロックウェル | 社会実験広報(繁体字及び英語)業務 | 1 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | まち歩きガイドに係るマップデータ作成 | 1 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | ナマコ資源活性化に向けた取組支援 | 1 |
2016 | 特定非営利活動法人コミュニティシンクタンクあうるず | 「とかちトレイル」構想検討(検討会) | 1 |
2016 | 株式会社メイセイ・エンジニアリング | 縄文文化を通じた国際的な価値創造に向けた取組 | 1 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 「食と観光」によるまちづくり | 1 |
2017 | 一般社団法人滝上町観光協会 | オホーツク管内における産業遺産等を用いた地域活性化調査 | 1 |
2017 | 昇寿チャート株式会社 | 観光プログラム検討支援 | 1 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | 農村活性化シンポジウム運営等業務 | 1 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | 留萌価値創造パートナーシップ会議外取組支援 | 1 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 青函連携に係る取組の推進 | 1 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 「道北版スイスモビリティ」のサイクリング環境向上の検討 | 1 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 国道12号及び国道275号周辺地域の広域連携調査 | 1 |
2016 | 株式会社SHNet | 北海道価値創造パートナーシップ活動HP作成業務 | 1 |
2017 | 昇寿チャート株式会社 | ジオカフェ開催支援 | 1 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | 北海道の食の魅力に係るパンフレット多言語化 | 1 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | 地域づくり活動団体意見交換会第2回運営 | 1 |
2016 | 公益財団法人はまなす財団 | 北海道学シンポジウム開催 | 0 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 「道の駅」セミナーの開催 | 0 |
2017 | 昇寿チャート株式会社 | ジオパークを活用した地域づくり支援 | 0 |
2017 | 昇寿チャート株式会社 | 縄文文化を活用した地域づくり支援 | 0 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | 地域づくり活動団体意見交換会運営 | 0 |
2016 | 層雲峡・オホーツクシーニックバイウェイ | DMO設立に向けた勉強会(遠紋地域観光資源調査) | 0 |
2016 | 有限会社北斗エージエンシー | 国道12号及び国道275号周辺地域の広域連携調査 | 0 |
2016 | 特定非営利活動法人東オホーツクシーニックバイウエイサポートセンター | DMO設立に向けた勉強会(遠紋地域観光資源調査) | 0 |
2016 | 昇寿チャート株式会社 | 「食と観光」によるまちづくり | 0 |
2016 | 昇寿チャート株式会社 | 道北地域の広報観光振興対策 | 0 |
2016 | 株式会社謄栄社 | 「北海道総合開発計画」3000部印刷 | 0 |
2016 | 株式会社エムア | 「新たな北海道総合開発計画」パンフレット及びリーフレット印刷 | 0 |
2017 | 株式会社ロックウェル | 外国人観光客向け対面広報(繁体字及び英語)業務 | 0 |
2017 | 株式会社SKサポートサービス | 北海道価値創造パートナーシップ特設サイト運営業務 | 0 |
2016 | 株式会社エムア | 「北海道総合開発計画」リーフレット及びポスター印刷 | 0 |
2017 | 公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会 | シンポジウム会場借上料 | 0 |
2017 | 社会福祉法人共友会 | 北海道法人企業投資状況調査票の封入等業務 | 0 |
2017 | 有限会社北斗エージエンシー | シンポジウムの録音及び音声反訳 | 0 |
2017 | 株式会社謄栄社 | 「北海道総合開発計画」リーフレット印刷 | 0 |
2017 | 株式会社總北海 | 「北海道総合開発計画」リーフレット印刷 | 0 |
2017 | 株式会社總北海 | 「北海道総合開発計画」リーフレット印刷 | 0 |