妊娠・出産包括支援事業

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 20-0743

担当部局: 子ども家庭局 母子保健課

事業期間: 2014年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

近年の核家族化・地域のつながりの希薄化等により、地域における妊産婦やその家族を支える力が弱くなってきており、妊娠・出産、子育てに係る父母の不安や負担が増えてきている。このため、妊産婦等に対して心身のケアや育児サポート等の各地域の特性に応じたきめ細かい支援を行うための事業を実施することにより、子育て世帯の安心感を醸成することを目的とする。

事業概要

(1)市町村事業
 ①産前・産後サポート事業   家庭や地域での妊産婦等の孤立感の解消を図るため、助産師等の専門家や子育て経験者・シニア世代等による相談支援を行う。  ②産後ケア事業    母子への心身のケアや育児のサポート等のきめ細かい支援を実施する。医療機関の空きベッド等を活用して休養の機会を提供する<宿泊型>や、   日中のサービスを行う  <デイサービス型>、訪問型のサービスを実施する<アウトリーチ型>に分かれる。  ③妊娠・出産包括支援緊急整備事業   産前・産後サポート事業及び産後ケア事業の実施場所の修繕費を補助する。  ④子育て世代包括支援センター開設準備事業   子育て世代包括支援センターを立ち上げるための準備員の雇い上げ経費や協議会の開催経費等の補助を行う。 (2)都道府県事業(妊娠・出産包括支援推進事業)  都道府県が人材育成のための研修を行う等、市町村に対し妊娠・出産包括支援事業を推進するための体制を整備する。  実施主体:都道府県・市町村  補助率:国1/2、都道府県・市町村1/2

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-3,63200003,6321,131
2019-3,80300003,8031,416
2020-4,7881,1910-97605,0032,170
2021-6,2110976007,187-
20226,494-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-2k02k4k6k8kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

産後ケア事業を実施する市区町村数 (平成26年度はモデル事業)

年度当初見込み活動実績
2018520 市町村数667 市町村数
2019961 市町村数941 市町村数
20201134 市町村数1158 市町村数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020横浜市妊娠・出産包括支援事業62
2020大阪市妊娠・出産包括支援事業40
2020千葉市妊娠・出産包括支援事業27
2020富山市妊娠・出産包括支援事業26
2020中野区妊娠・出産包括支援事業25
2020明石市妊娠・出産包括支援事業24
2020神戸町妊娠・出産包括支援事業23
2020川崎市妊娠・出産包括支援事業20
2020京都市妊娠・出産包括支援事業20
2020江東区妊娠・出産包括支援事業20

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください