NPO等の運営力強化を通じた復興支援事業
府省庁: 復興庁
事業番号: 0014
担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)
事業期間: 2013年〜2015年
会計区分: 東日本大震災復興特別会計
実施方法: 交付
事業の目的
特定非営利活動法人等(以下「NPO法人等」という。)が主体となった東日本大震災の被災地の復興や被災者支援を推進するため、NPO法人等の運営力強化を目指す。
事業概要
国から岩手県、宮城県、福島県に対して交付金を交付し、3県において以下の取組を実施。
①復興支援基盤強化事業
中間支援組織等を通じ、個別のNPO法人等の復興支援に必要な経営能力の向上を目的とした講習会や個別指導等。
②復興支援の担い手の運営力強化実践事業
NPO法人等による復興・被災者支援(3県から他県に避難されている方々への支援を含む)等のうち、NPO法人等の運営力強化を図ることを内容とする取組(支援活動の実践を通じたNPO法人等の人材育成、支援活動を行うNPO法人等間のネットワークの形成等)に対する支援。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | - | 260 | 0 | 0 | 0 | 0 | 260 | 260 |
2014 | - | 247 | 0 | 0 | 0 | 0 | 247 | 247 |
2015 | - | 234 | 0 | 0 | 0 | 0 | 234 | 234 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
本事業により実施したNPO法人等の経営能力強化に向けた取組に参画したNPO法人等の数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | 500 団体 | 868 団体 |
2014 | 500 団体 | 797 団体 |
2015 | 500 団体 | 778 団体 |
本事業により実施した NPO法人等が主体となった復興・被災者支援に向けた実践的な取組の件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | 60 件数 | 65 件数 |
2014 | 60 件数 | 59 件数 |
2015 | 57 件数 | 63 件数 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2015 | 福島県 | NPO等の運営力強化を通じた復興支援事業の実施 | 107 |
2015 | 宮城県 | NPO等の運営力強化を通じた復興支援事業の実施 | 63 |
2015 | 岩手県 | NPO等の運営力強化を通じた復興支援事業の実施 | 63 |
2015 | 特定非営利活動法人ふくしまNPOネットワークセンター | 復興へ向けた多様な主体との協働推進事業 | 18 |
2015 | 特定非営利活動法人ハッピーロードネット | ふくしま浜街道・ふるさと再生ネットワーク形成事業 | 8 |
2015 | 特定非営利活動法人仙台傾聴の会 | 傾聴活動による被災者支援・人材育成・「心の復興」発行 | 8 |
2015 | 石巻仮設住宅自治連合推進会 | 石巻被災市民による地域住民さえあい環境づくり推進事業 | 7 |
2015 | 特定非営利活動法人フラガールズ甲子園 | フラガールのふるさといわき推進事業 「いわきフラウィーク」 「全国学生フラフェスティバル2016inいわき」 | 5 |
2015 | 特定非営利活動法人シニア人財倶楽部 | 学び・体験・交流による被災者の生きがいづくり事業 | 5 |
2015 | 特定非営利活動法人亘理いちごっこ | 亘理地域育み事業 | 5 |
2015 | 特定非営利活動法人くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所 | 被災地の子育て・教育支援のネットワーク構築事業 | 5 |
2015 | 特定非営利活動法人医療ネットワーク支援センター | 県外避難者の健康と生活支援および支援者の活動強化事業 | 4 |
2015 | 一般社団法人Bridge for Fukushima | NPOと民間企業による「協働」地域復興事業 | 4 |
2015 | NPO法人災害復興支援ボランティアネット | 南相馬市の未整備地域の環境整備と帰還者及び復興住宅等への移転支援事業 | 4 |
2015 | 子どもが自然と遊ぶ楽校ネット | 子ども支援団体組織力強化を通じた野外支援活動プロジェクト | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人びば南三陸 | 「あそびば」「まなびば」の講座運営事業を通じた、南三陸町の被災者と地域住民が自立するためのサポート、運営能力強化促進事業 | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人移動支援Rera | 移動困難な住民を安定的・持続的に地域で見守るためのネットワークの確立と、情報・送迎ノウハウの共有 | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人ウィメンズアイ | 津波被災地における女性の起業及び事業継続支援 | 4 |
2015 | 一般社団法人ISHINOMAKI2.0 | 参加するラジオ番組「Real VOICE」放送事業 | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人とめタウンネット | コミュニティカフェ(居場所)から始まる新しいコミュニティづくりと、事業を通じたNPO法人の人材育成事業 | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人点空社 | 田老の誇りづくり基盤整備事業 | 4 |
2015 | 一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校 | 釜石版!ローカル人材輩出の持続可能な仕組み構築プロジェクト | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人心の架け橋いわて | こころの復興支援を担う次世代のリーダーの育成とメンタルヘルス・リテラシーに関する普及啓発活動 | 4 |
2015 | 一般社団法人SAVE IWATE | 手わざと経営力の磨きあげによる手しごとのビジネス化 | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人盛岡YMCA | 宮古を愛する青少年の育成事業 | 4 |
2015 | 特定非営利活動法人つながっぺ南相馬 | 特定非営利活動法人つながっぺ南相馬 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人団塊のノーブレス・オブリージュ | 請戸小学校津波避難物語の制作と広報支援事業 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人プロジェクトFUKUSHIMA | プロジェクトFUKUSHIMA!の活動 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人キッズドア | 南三陸町の中高生復興人材育成および南三陸町の支援者養成事業 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる | 中間支援組織等の機能強化業務 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人吉里吉里国 | ひとつの集落、ひとつの林場。~薪が紡ぐ、なりわい・人・街づくり~ | 3 |
2015 | 認定NPO法人いわて子育てネット | 子育てに自信がつく、子育てが楽しくなる親支援スキルアップ事業 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人NPOおはこざき市民会議 | 「釜石箱崎半島部の持続可能な復興まちづくり事業 | 3 |
2015 | 一般社団法人United Green | 地域資源を活かした復興地域づくり支援と人材育成事業 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター | いわて文化支援ネットワーク事業 | 3 |
2015 | 特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる | 成果普及等業務 | 2 |
2015 | 特定非営利活動法人シニアパワーいわて | NPO等運営支援事業(NPO法人会計等講習会) | 2 |
2015 | 岩手県 | 審査委員会運営事業 | 2 |
2015 | 特定非営利活動法人いわて連携復興センター | NPO等寄附募集支援事業 | 2 |
2015 | 特定非営利活動法人陸前高田市支援連絡協議会Aid TAKATA | NPO等寄附募集支援事業(東京交流会) | 2 |
2015 | 橋本潤子公認会計士 | 会計指導業務 | 1 |
2015 | 特定非営利活動法人いわてNPOフォーラム21 | NPO等運営支援事業(協働のまちづくりフォーラム) | 1 |
2015 | 福島県 | ふるさと・きずな維持・再生支援事業の運営 | 0 |
2015 | 宮城県 | 審査委員会及び事業報告会の運営 | 0 |
2015 | 岩手県 | 専門家派遣事業 | 0 |