地域と教育機関の連携による女性の学びを支援する保育環境の在り方の検討

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0024

担当部局: 生涯学習政策局 男女共同参画学習課

事業期間: 2016年〜2016年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

 学びを通じた女性の活躍促進には、出産や育児等と学びを両立できる環境整備が必要不可欠である。「『日本再興戦略』改訂版2015」においても、「女性活躍加速のための重点方針2015」に基づき、女性活躍のための環境整備等を推進することとされている。しかしながら、大学等の教育・研究機関では、学内保育所の設置等の保育環境の整備が困難な現状があり、一方、地方自治体では、保育所の設置場所の確保が課題となっている。双方の連携を充実させ、女性が子育てと学業・研究を安心して行えるような保育環境の整備を推進することが本事業の目的である。

事業概要

 大学等の教育機関と地域の双方にとって有用な保育環境の在り方について、関係主体と連携して検討するとともに、調査研究や実証的検証を通じて、先進事例の課題やグッド・プラクティスを把握し、地域と連携した大学等の教育機関における保育環境整備の仕組みづくりのモデルを構築・普及することにより、女性の学びを支援する保育環境の充実を図る。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-2100002111
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20160510152025Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

第4次男女共同参画基本計画の終了年度である平成32年度までに、国立大学における保育環境の整備割合が100%となる。

国立大学における保育環境の整備割合 (目標:2020年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %67.5 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

大学等における保育の仕組みづくりのモデル数

年度当初見込み活動実績
20164 モデル数5 モデル数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016イノベーション・デザインアンドテクノロジーズ株式会社大学等における保育についての先進事例に関する調査研究3
2016国立大学法人岩手大学大学等における保育の仕組みづくりのモデル構築に係る実証的検証2
2016学校法人愛知江南学園大学等における保育の仕組みづくりのモデル構築に係る実証的検証2
2016国立大学法人神戸大学大学等における保育の仕組みづくりのモデル構築に係る実証的検証1
2016国立大学法人山口大学大学等における保育の仕組みづくりのモデル構築に係る実証的検証1
2016学校法人宮城学院大学等における保育の仕組みづくりのモデル構築に係る実証的検証0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください