メタンハイドレート開発促進事業委託費

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0162

担当部局: 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石油・天然ガス課

事業期間: 2006年〜終了予定なし

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 我が国の有する資源として日本周辺海域に相当量の賦存が期待されるメタンハイドレートを将来のエネルギー資源として利用可能にするため、世界に先駆けて商業的産出を実現するために必要な技術整備を行う。

事業概要

 砂層型メタンハイドレートについては、第1回海洋産出試験(平成24年度実施)で明らかになった技術課題の解決に向けて、第2回海洋産出試験を実施するとともに、生産手法の開発、環境への影響評価、資源量評価に関する研究開発を実施するなど、商業化の実現に向けた技術の整備に取り組む。
 表層型メタンハイドレートについては、平成25年度から3年間程度で資源量の把握に向けた調査を行う。その結果を踏まえて、回収技術の調査研究等を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-8,732010,3070012,95412,124
2014-12,73206,085-8,441010,3766,629
2015-12,54408,441-6,864014,12113,486
2016-13,00006,864-10,50509,3598,725
201700010,5050010,5059,910
20180000000-
20190-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2013201420152016201720182019-15k-10k-5k05k10k15k20kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

【メタンハイドレート】 外部有識者による年度毎の事業進捗状況の確認(25年度事業から実施)において、5段階中の3点以上を獲得すること。 また、商業的産出に向けた技術整備としての以下の目標。  ①数ヶ月以上のガス生産実験の実施  ②商業化の判断が可能なガス生産量の確保。

※事業の進捗に係る第三者評価(5段階) 5:質・量の両面において極めて優れたパフォーマンスを実現 4:質・量のどちらか一方において極めて優れたパフォーマンスを実現 3:質・量の両面において着実に実施 2:質・量のどちらか一方において未達、若しくは、研究の推進に当たって問題となる事象が発生 1:質・量の両面において大幅な未達、若しくは、研究の推進に当たって重大な問題となる事象が発生 (目標:2018年度に3 -)

年度当初見込み成果実績
2015- -- -
2016- -- -
2017- -- -

活動指標及び活動実績(アウトプット)

本事業の成果による論文等発表数

年度当初見込み活動実績
201565 本58 本
201665 本22 本
201765 本96 本

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構メタンハイドレートのフィールド開発技術、資源量評価、環境影響評価に関する研究開発9,807
2017日本メタンハイドレート調査株式会社第2回海洋産出試験オペレータ業務(Stage3)8,397
2016独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構メタンハイドレートのフィールド開発技術、資源量評価、環境影響評価に関する研究開発7,954
2015独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構メタンハイドレートのフィールド開発技術、資源量評価、環境影響評価に関する研究開発並びにコンソーシアム事業全体に関する総括業務7,642
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所メタンハイドレートフィールド開発技術・生産手法・資源量評価・環境影響評価に関する研究開発等5,845
2016日本メタンハイドレート調査株式会社第2回海洋産出試験オペレータ業務(Stage2)4,178
2015学校法人明治大学表層ハイドレート地質環境調査分析2,514
2015日本メタンハイドレート調査株式会社第2回海洋産出試験オペレータ業務(Stage1)1,530
2016日本メタンハイドレート調査株式会社第2回海洋産出試験オペレータ業務(Stage3)1,498
2015日本メタンハイドレート調査株式会社第2回海洋産出試験オペレータ業務(Stage2)1,322
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所メタンハイドレートの生産手法開発、資源量評価に関する研究開発771
2015シュルンベルジェ株式会社モニタリング装置設計・製造・データ取得・解析559
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所メタンハイドレートの生産手法開発、資源量評価に関する研究開発505
2015応用地質株式会社環境モニタリングを目的とした計測システムの開発448
2015株式会社日本海洋生物研究所第二渥美海丘での海域環境調査作業408
2017応用地質株式会社環境モニタリングを目的とした計測システム開発380
2016応用地質株式会社環境モニタリングを目的とした計測システムの開発・製造335
2016株式会社地球科学総合研究所第2回海洋産出試験に係る物理探査モニタリング(ベースライン調査データ取得)331
2015株式会社地球科学総合研究所物理探査モニタリング用海底受振ケーブルシステムの技術検討・製作319
2015深田サルベージ建設株式会社日本海i域における海洋電磁探査312
2015石油資源開発株式会社中長期海洋産出試験の基本設計・計画検討の支援298
2016株式会社日本海洋生物研究所海域環境調査の計画策定、調査実施、データ解析・解釈(フェーズ2)256
2016株式会社地球科学総合研究所メタンハイドレート賦存域への高密度速度解析手法の適用230
2017株式会社日本海洋生物研究所海域環境調査計画策定・調査実施・データ解析・解釈227
2015深田サルベージ建設株式会社海洋電磁探査217
2015シュルンベルジェ株式会社ジオメカニクスと貯留層応答に関する研究197
2016株式会社日本海洋生物研究所海域環境調査の計画策定、調査実施、データ解析・解釈(フェーズ1)190
2016シュルンベルジェ株式会社モニタリング装置設計・製造・データ取得・解析162
2015深田サルベージ建設株式会社第二渥美海丘周辺海域海底微地形調査160
2016東洋エンジニアリング株式会社長期陸上産出試験の試験システム計画策定支援業務149
2015株式会社三井E&Sホールディングス抗井内流動の実験的解析と抗底圧制御技術の開発130
2015株式会社日本海洋生物研究所海域環境調査の計画策定・調査実施・データ解析・解釈127
2017東洋エンジニアリング株式会社長期陸上産出試験の試験システム計画策定支援業務106
2016シュルンベルジェ株式会社ジオメカニクスと貯留層応答に関する研究89
2015日本海洋掘削株式会社海洋ガスハイドレート堆積物の保管および管理61
2016日本オイルエンジニアリング株式会社MH濃集帯の貯留層モデル開発と生産挙動予測・検証作業及び商業生産の生産性評価作業61
2015日本オイルエンジニアリング株式会社産出試験貯留層モデル構築および生産挙動予測作業59
2016株式会社三井E&Sホールディングス坑井内流動の実験的解析と坑底圧制御技術の開発51
2017株式会社地球科学総合研究所海洋電磁探査・掘削データ等統合処理及び再解析業務43
2016日本海洋掘削株式会社海洋ガスハイドレート堆積物の保管・管理および移送36
2017日本オイルエンジニアリング株式会社メタンハイドレート濃集帯詳細評価のための貯留層評価36
2017Petrotechnical Resources of Alaska長期陸上産出試験に向けての計画検討に係る支援作業35
2015西日本技術開発株式会社抗井周辺力学挙動・広域地層変形シミュレータの開発および抗井の健全性評価32
2017一般財団法人エンジニアリング協会海洋生態系への影響評価のための基礎研究32
2015鹿島建設株式会社スキン形成による生産障害に対する対策技術の開発28
2015応用地質株式会社大型室内流動の実験的解析と抗底圧制御技術の開発27
2016西日本技術開発株式会社地層変形シミュレータによる生産時の坑井健全性評価作業及び商業生産規模における広域地層変形解析作業22
2017日本メタンハイドレート調査株式会社海洋開発システムの検討に係る支援作業22
2017シュルンベルジェ株式会社ジオメカニクスと貯留層応答に関する研究22
2015国立大学法人東京大学細粒砂移流・蓄積評価シミュレータおよび抗井周辺物質流動解析シミュレータの開発21
2016鹿島建設株式会社細粒砂移流による貯留層障害対策技術の開発19
2016応用地質株式会社室内試験装置分解モニタリング計測・評価作業16
2016石油資源開発株式会社表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(閉鎖環境を前提としたメタンハイドレート回収技術の開発)16
2016国立大学法人東京大学坑井周辺物質流動解析と実用化生産シミュレータへの適用16
2015一般財団法人電力中央研究所炭酸ガススラリー圧入加熱法の開発13
2016清水建設株式会社遠心載荷手法による海底地すべり可能性に対する検討13
2015清水建設株式会社広域および開発遠隔域の地層変形評価12
2016株式会社三井E&Sホールディングス表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(広範囲鉛直掘削法による表層型メタンハイドレート回収の基礎的検討)12
2016一般財団法人電力中央研究所炭酸ガススラリー圧入加熱法の実フィールドへの適用性の検討11
2017Oilfield Technologies Pty Ltdコールドフローに関する研究11
2016株式会社シーイーシーコンソーシアムに係る情報管理業務等9
2017株式会社マルイ原位置条件下コア変形解析装置メンテナンス9
2017株式会社シーイーシーコンソーシアムに係る情報管理業務等9
2015日本オイルエンジニアリング株式会社実用化シミュレータの開発7
2015株式会社シーイーシーコンソーシアムに係る情報管理業務等7
2016日東高圧株式会社流動特性シミュレータ装置改造7
2016株式会社マルイメタンハイドレート資源開発用出砂評価試験装置改修6
2015国立大学法人東北大学大水深淺層未固定砂泥堆積層に対するフラクチャリング可能性評価5
2016日本オイルエンジニアリング株式会社実用化生産シミュレータの改良・機能強化5
2016西日本技術開発株式会社地層変形シミュレータの改良・機能追加5
2016太陽工業株式会社表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(ドーム状の膜構造物利用による回収技術の検討)5
2015ブルカージャパン株式会社天然ハイドレートコアガス密度精密解析装置保守4
2015シュルンベルジェ株式会社メタンハイドレート(MH)貯留層モデル作成用ソフトウエア保守4
2016日東高圧株式会社メタンハイドレート再生成観察実験装置の改修4
2016シュルンベルジェ株式会社物理検層解析ソフトウェアのH28年度保守4
2016ブルカージャパン株式会社天然ハイドレートコアガス密度精密解析装置保守4
2016シュルンベルジェ株式会社地震探査データ解釈ソフトウェアのH28年度保守4
2015株式会社マルイ原位置条件下コア変形解析装置改修3
2015エア・ウォーター北海道株式会社メタンハイドレート大型室内試験装置の高圧ガス定期自主検査3
2015エア・ウォーター北海道株式会社メタンハイドレート資源開発生産手法開発に係わる高圧ガス設備の定期自主検査3
2017日本電子株式会社メタンハイドレート堆積物微小表面分析装置メンテナンス3
2015株式会社マルイ原位置条件下コア変形解析装置メンテナンス2
2017株式会社タナカ大型室内試験装置メンテナンス1
2017エア・ウォーター北海道株式会社通電実験用試料作成作業0
2017エア・ウォーター北海道株式会社通電実験用試料作成作業0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください