国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに要する経費

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0171

担当部局: 農林水産技術会議事務局 研究調整課調整室

事業期間: 2001年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助、交付

事業の目的

農林水産大臣(以下「国」という。)が指示した中長期目標(平成28年度(2016年度)~令和2年度(2020年度))の達成のため、国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(以下「国際農研」という。)が熱帯又は亜熱帯に属する地域その他開発途上にある海外の地域における農林水産業に関する技術上の試験及び研究等を実施。

事業概要

 国際農研が中長期目標に基づき作成した中長期計画及び年度計画により、①開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発、②熱帯等の不良環境における農産物の安定生産技術の開発、③開発途上地域の地域資源等の活用と高付加価値化技術の開発、④国際的な農林水産業に関する動向把握のための情報の収集、分析及び提供を推進するために必要な資金の交付及び効率的かつ効果的な研究を推進する上で必要な研究施設の整備・改修に要する経費に対する補助。(定額補助)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-3,17000003,1703,170
2014-3,47500003,4753,475
2015-3,35500003,3553,355
2016-3,60100003,6013,600
20173,6783,67700003,6773,676
20183,4873,49300003,4933,490
20193,5563,56600003,566-
20203,924-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2013201420152016201720182019202001k2k3k4k5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

独立行政法人通則法に基づく主務大臣による毎年度の業務実績の評価において、中長期目標の研究業務の推進(試験及び研究並びに調査)の4項目すべてにおいて、標準評価以上の評価を受ける。

標準評価(B評価)以上の評価を受けた項目の数 (目標:2020年度に4 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件4 件
2017- 件4 件
2018- 件4 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実施課題数(14課題) (プロジェクト事業分野) ①開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発として、スーダンサバンナで地中レーダーにより土壌型と土地生産力を把握できる手法の開発 ②熱帯等の不良環境における農産物の安定生産技術の開発として、アフリカ小農支援のための農業経営計画モデルの開発 ③開発途上地域の地域資源等の活用と高付加価値化技術の開発として、バイオマス分解能に優れた新種の微生物の特性解明 ④国際的な農林水産業に関する動向把握のための情報の収集、分析及び提供として世界食料モデルによる食料・栄養供給量の推定

年度当初見込み活動実績
201614 件14 件
201714 件14 件
201814 件14 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017国立研究開発法人国際農林水産業研究センター①開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発、②熱帯等の不良環境における農産物の安定生産技術の開発、③開発途上地域の地域資源等の活用と高付加価値化技術の開発、④国際的な農林水産業に関する動向把握のための情報の収集、分析及び提供を実施3,615
2016国立研究開発法人国際農林水産業研究センター①開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発、②熱帯等の不良環境における農産物の安定生産技術の開発、③開発途上地域の地域資源等の活用と高付加価値化技術の開発、④国際的な農林水産業に関する動向把握のための情報の収集、分析及び提供を実施3,546
2018国立研究開発法人国際農林水産業研究センター①開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発 ②熱帯等環境条件を利用した世代促進技術利用による効率的なイネの有用品種素材・品種開発 ③開発途上地域の地域資源等の活用と高付加価値化技術の開発 ④国際的な農林水産業に関する動向把握のための情報の収集、分析及び提供3,433
2015国立研究開発法人国際農林水産業研究センター①開発途上地域の土壌、水、生物資源等の持続的な管理技術の開発、②熱帯等の不安定環境下における農作物等の生産性向上・安定生産技術の開発、③開発途上地域の農林漁業の所得・生計向上と農山漁村活性化のための技術を重点的に実施3,355
2017国立研究開発法人国際農林水産業研究センター②熱帯等の不良環境における農産物の安定生産技術の開発を実施するため、効率的かつ効果的な研究を推進する上で必要な研究施設の整備・改修61
2018国立研究開発法人国際農林水産業研究センター②熱帯環境条件を利用し、世代促進技術利用による効率的なイネの有用育種素材・品種開発を推進する上で必要な温室の整備・改修57
2016国立研究開発法人国際農林水産業研究センター②熱帯等の不良環境における農産物の安定生産技術の開発を実施するため、効率的かつ効果的な研究を推進する上で必要な研究施設の整備・改修55
2017株式会社砂盛工業熱帯適応型稲開発圃場整備工事54
2018株式会社砂盛工業作物生理温室改修工事51
2016南西工業株式会社遺伝子組換え体発現制御実験棟改修工事46
2015株式会社ディーワークス若手外国人農林水産研究者表彰及び国際シンポジウム運営等業務6
2017株式会社央設計熱帯適応型稲開発圃場整備工事設計及び管理業務6
2018株式会社央設計作物生理温室改修工事設計及び監理業務6
2016サキヤマ建築設計事務所遺伝子組換え体発現制御実験棟改修工事設計及び管理業務5
2016有限会社ビジョンブリッジ若手外国人農林水産研究者表彰及び国際シンポジウム運営等業務5
2017有限会社ビジョンブリッジ若手外国人農林水産研究者表彰及び国際シンポジウム運営等業務5
2018東武トップツアーズ株式会社若手外国人農林水産研究者表彰及び国際シンポジウム運営等業務5
2015国立研究開発法人農業生物資源研究所「イネいもち病抵抗性に関する国際標準判別いもち病菌菌系の選定とコアコレクションの開発」研究委託3
2015国際熱帯研究センター (コロンビア)「Brachiaria humidicola牧草地転換畑における生物的硝化抑制能の評価」研究委託3
2015国立大学法人京都大学「氾濫低湿地適正品種の選定とその収量安定技術の解明」研究委託3
2015公益財団法人岩手生物工学研究センター「ゲノム解析によるギニアヤム育種基盤の確立」研究委託3
2015キングモンクット工科大学トンブリ校 (タイ国)「同時酵素生産糖化(SES)法を高度化する酵素及び微生物の特徴化」研究委託2
2015コンケン大学(KKU)(タイ国)「サトウキビ白葉病の拡散要因推定と拡散リスク評価モデルのパラメータ推定」研究委託2
2015フィリピン土壌・水管理局(フィリピン国)「フィリピンにおける環境保全型農業生産技術の開発」研究委託2
2015ブルキナ・ファソ国立環境農業研究所(INERA)(ブルキナ・ファソ国)「ブルキナファソにおける持続的土壌管理のための保全型農業作付け体系の開発に係る試験の圃場整備及び管理、サンプル調整、調査業務」業務委託2
2015ガーナ土壌研究所 (ガーナ国)「ガーナにおける持続的土壌管理のための保全農業作付け体系の開発に係る試験の圃場の整備及び管理業務」業務委託2
2016南西工業株式会社遺伝子組換え体発現制御実験棟改修工事変更契約2
2016カセサート大学 農業・農業工学生産改良研究所 (タイ国)「サトウキビ及びキャッサバ栽培におけるポリヒドロキシ酪酸(PHB)の影響」研究委託2
2016マレーシア理科大学生物学部 (マレーシア国)「オイルパーム生産におけるポリヒドロキシ酪酸(PHB)と幹搾汁繊維の影響」研究委託2
2016キングモンクット大学トンブリ校 (タイ国)「BSES(生物学的同時酵素生産糖化)プロセスにおける共存微生物の開発」研究委託2
2016ブルキナファソ環境農業研究所(INERA) (ブルキナファソ国)「ブルキナファソ中央台地における流域管理モデルの構築のためのデータ収集及び研究支援業務」業務委託2
2016国立大学法人千葉大学「持続的農村発展のためのバリューチェーン評価手法の開発」研究委託2
2016国際熱帯農業研究センター(コロンビア)「生物的硝化抑制(BNI)能が異なるブラキアリア牧草間の比較解析のための試験圃場の作成」研究委託2
2017国立大学法人帯広畜産大学「小流域保全活動促進のための土地利用制度の役割解明」研究委託2
2017中国農業部食物与栄養発展研究所 (中国)「「主穀物市場における消費者ニーズと消費者選択行動の解明」に関する調査・データ収集業務」業務委託2
2017国立大学法人千葉大学「持続的農村発展のためのバリューチェーン評価手法の開発」研究委託2
2017国立大学法人九州大学「セラード開発でのJIRCASの貢献が日伯に与えた経済効果」研究委託2
2017国際熱帯農業センター (コロンビア国)「圃場栽培の生物的硝化抑制(BNI)能が異なるブラキアリア牧草(植え付け1年目)に関する各種分析」研究委託2
2018国際熱帯農業センター(コロンビア)委託研究「圃場栽培の生物的硝化抑制(BNI)能が異なるブラキアリア牧草(植え付け2年目)に関する各種分析」2
2018キングモンクット工科大学トンブリ校(タイ)委託研究「BSES(生物学的同時酵素生産糖化)プロセスにおけるβグルコシダーゼ生産菌を用いた共培養システムの開発」2
2018中国農業部食物与栄養発展研究所 (中国)「主穀市場における消費者ニーズと消費者選択行動の解明」に関する調査・データ収集業務2
2018西北農林科技大学経済管理学院(中国)委託研究「雑穀を中心とする生産から流通までのバリュ-現状の解明」2
2018カセサート大学 農業・農業工学生産改良研究所(タイ)委託研究「農作物残渣からのPHB生産技術の開発(PHB生産菌の特徴化)」2
2018国立大学法人帯広畜産大学委託研究「小流域保全活動促進のための土地利用制度の役割解明」2
2016国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構「エリアンサスの越冬性およびバイオマス関連特性における遺伝子の解明」研究委託1
2016マレーシア理科大学産業技術部 (マレーシア国)「オイルパーム幹中のスターチ含量とRNA解析に関する研究」研究委託1
2016公益財団法人岩手生物工学研究センター「ヤムの遺伝的解析に向けたF1集団のジェノタイプ情報の取得」研究委託1
2017株式会社砂盛工業熱帯適応型稲開発圃場整備工事変更契約1
2017国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構「エリアンサスの越冬性およびバイオマス関連特性における遺伝子の解明」研究委託1
2017公益財団法人岩手生物工学研究センター「ヤムの遺伝的解析に向けたF1集団のジェノタイプ情報の取得」研究委託1
2017カセサート大学 農業・農業工学生産改良研究所 (タイ国)「農作物残渣からのPHB生産技術の開発(PHB生産菌の特徴化)」研究委託1
2017キングモンクット工科大学トンブリ校 (タイ国)「BSES(生物学的同時酵素生産糖化)プロセスにおけるβグルコシダーゼ生産菌を用いた共培養システムの開発」研究委託1
2018東京都公立大学法人委託研究「ミャンマ-におけるカキ養殖適地選定のための河川数値シュミレ-ションモデルの構築」1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください