生産資材安全確保対策事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0004

担当部局: 消費・安全局 畜水産安全管理課

事業期間: 2006年〜2019年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 農畜水産物の生産には、農薬や肥料、飼料、飼料添加物、動物用医薬品といった生産資材が不可欠である。生産資材やこれに含まれる有害物質のほか、薬剤耐性菌が農畜水産物を介してヒトの健康に影響を与えないよう、国際基準や科学的知見を踏まえ、生産資材について、使用基準や残留基準値等の設定・見直し、薬剤耐性の監視・動向調査等のリスク管理措置を行うことにより、食品の安全と消費者の信頼を確保する。

事業概要

①農薬及び肥料の安全性の向上や、これら生産資材の生産現場への安定かつ迅速な供給に資するために必要な調査・試験等を実施。
②飼料の基準・規格の設定・見直しに必要な調査・試験や海外登録農薬の分析法の開発等を実施。 ③動物用医薬品の使用基準や残留基準値等の見直しに必要な調査・残留試験等を実施。また、薬剤耐性菌のリスク評価やリスク管理に必要なモニタリング調査、薬剤耐性菌の簡易検査方法の開発、普及・教育のための技術研修会の開催等を実施。 ④生産資材の使用基準や残留基準値等の設定・見直しが緊急に必要となった場合に試験や調査等を実施。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-6230000473445
2013-6070000603498
2014-5460000546430
2015-478000-101377370
20164703240000324262
20173382590000259-
2018306-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201620172018-2000200400600800Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

【アウトカム(1)】 食品中に含まれる残留農薬等(農薬、動物用医薬品及び飼料添加物)が科学的評価に基づき設定された一日摂取許容量(ADI)を超えないこと。

食品中に含まれる残留農薬等の平均一日摂取量がADIを超えた件数 (目標:2021年度に0 件数)

年度当初見込み成果実績
2014- 件数- 件数
2015- 件数- 件数
2016- 件数- 件数

【アウトカム(2)】 生産資材の使用基準や残留基準値等の設定・見直し等について、実施計画に基づき、平成29年に20件、平成30年度に10件実施する。

生産資材の使用基準や残留基準値等の設定・見直し等の件数 (目標:2018年度に10 件)

年度当初見込み成果実績
2014- 件34 件
2015- 件63 件
2016- 件16 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

試験、調査等の事業数 (実施する事業内容は毎年度変わるため事業全体の件数を記載。)

年度当初見込み活動実績
201439 件44 件
201540 件38 件
201628 件29 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014(一財)日本食品分析センター飼料中のかび毒の含有量実態調査事業43
2015一般財団法人日本食品分析センター国産飼料中のかび毒含有実態調査委託事業42
2016一般財団法人残留農薬研究所農薬登録における作物のグループ化の検討のための試験委託事業①(すいか、メロン)35
2014(一財)日本食品分析センター飼料中の有害物質等分析法開発事業32
2016一般財団法人日本食品検査国産飼料中のかび毒含有実態調査30
2016一般社団法人日本科学飼料協会飼料中のかび毒の家畜等移行試験(T2-トキシン、HT2-トキシン等)22
2014(一財)生物科学安全研究所抗菌性物質薬剤耐性菌評価情報整備事業②20
2014(一財)日本食品分析センター畜産物等中に残留する飼料添加物等の分析20
2015一般財団法人日本食品分析センター飼料中の農薬分析法開発事業19
2014(一社)日本植物防疫協会農薬登録における作物のグループ化の検討のための試験委託事業17
2016一般財団法人日本食品分析センター飼料中の農薬分析法開発委託事業16
2014(公財)食品農医薬品安全性評価センタースルファモイルダプソンの催奇形性試験15
2015一般財団法人生物科学安全研究所平成27年度動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業 事業メニュー「キシラジン塩酸塩(馬)」15
2014(一財)残留農薬研究所アジア地域残留農薬基準設定調和促進委託事業14
2015一般財団法人生物科学安全研究所平成27年度動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業 事業メニュー「デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム(馬:皮下注射)14
2014(公財)食品農医薬品安全性評価センターピリメタミンの催奇形性試験13
2016一般財団法人日本食品検査輸入飼料の農薬成分含有実態調査委託事業12
2014(一社)日本科学飼料協会飼料中のアフラトキシンB1の幼畜への移行調査11
2016一般財団法人残留農薬研究所アジア地域残留農薬基準設定調和促進委託事業11
2014動物の耐性菌研究コンソーシアム抗菌性物質薬剤耐性菌評価情報整備事業④10
2014日本ハム(株)抗菌性物質薬剤耐性菌評価情報整備事業③10
2014(株)化学分析コンサルタント農薬登録における作物のグループ化の検討のための試験委託事業10
2015一般財団法人生物科学安全研究所平成27年度動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業 事業メニュー「ジクロルイソシアヌル酸ナトリウム(牛:噴霧)」10
2014(一社)日本植物防疫協会農薬の後作物残留調査事業9
2014(一財)残留農薬研究所農薬登録における作物のグループ化の検討のための試験委託事業9
2014(一社)日本科学飼料協会肥料用肉骨粉の管理方法開発委託事業(摂取防止材の牛への給与試験等)9
2014(一財)日本食品分析センターと畜場等における薬剤耐性モニタリング②9
2016株式会社化学分析コンサルタント調査分析等9
2015一般財団法人生物科学安全研究所と畜場等における薬剤耐性モニタリング②(薬剤耐性分析のための肉用鶏からの菌分離)8
2016一般財団法人日本食品検査と畜場等における薬剤耐性モニタリング①(薬剤耐性分析のための家畜からの菌分離) ※落札率は、将来の契約の予定価格が類推されるおそれがあるため非公表とする。8
2016一般財団法人日本食品検査と畜場等における薬剤耐性モニタリング②(薬剤耐性分析のための肉用鶏からの菌分離) ※落札率は、将来の契約の予定価格が類推されるおそれがあるため非公表とする。8
2014(公社)日本動物用医薬品協会抗菌性物質薬剤耐性菌評価情報整備事業①7
2014(一社)日本科学飼料協会循環資源等利用飼料安全確保対策支援事業6
2016一般社団法人日本科学飼料協会GMPガイドライン普及啓発事業6
2016一般財団法人日本食品分析センター平成28年度農薬的資材に関するスクリーニング委託事業5
2014(一財)残留農薬研究所農薬の後作物残留調査事業5
2014(独)農業環境技術研究所石灰窒素由来メラミン実証試験委託事業(②産地ほ場実態調査)5
2014(一財)日本食品分析センター動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業「フルベンダゾール(乳)」5
2016一般社団法人日本植物防疫協会栽培試験等4
2014(一社)日本科学飼料協会飼料中のかび毒の含有量実態調査事業4
2014(一社)日本科学飼料協会動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業「フルベンダゾール(乳)」4
2014(一社)日本科学飼料協会肥料用肉骨粉の管理方法開発委託事業(肥料中の牛由来DNA分析等)4
2014(一財)日本食品分析センター動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業「スルファジメトキシン及びピリメタン(鶏)」4
2015一般財団法人日本食品分析センター平成27年度動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業 事業メニュー「プロポクスル(鶏:噴霧)」4
2015一般財団法人日本食品分析センター平成27年度動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業 事業メニュー「ジクロルイソシアヌル酸ナトリウム(鶏:噴霧)」4
2015一般財団法人日本食品分析センター平成27年度動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業 事業メニュー「ジクロルイソシアヌル酸ナトリウム(豚:噴霧)」4
2016日本エコテック株式会社調査分析等3
2015学校法人酪農学園分析、臨床検体及び情報の収集3
2016学校法人酪農学園調査分析・情報の収集等3
2014学識経験者Aアジア地域残留農薬基準設定調和促進委託事業に係るコンサルタント業務2
2014(一社)日本科学飼料協会薬剤耐性菌(腸中菌)の選択実態調査②2
2015国立大学法人鳥取大学分析、臨床検体及び情報の収集2
2015一般財団法人日本食品分析センター飼料中の残留農薬の家畜等への移行調査委託事業(畜産物中の含有量分析)2
2014(一社)日本科学飼料協会動物用医薬品の使用基準・休薬期間設定のための残留試験委託事業「スルファジメトキシン及びピリメタン(鶏)」1
2015コープケミカル株式会社栽培試験、栽培土壌の採取1
2016国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構調査分析・情報の収集等1
2015日本石灰窒素工業組合栽培試験、栽培土壌の採取1
2015学校法人十文字学園データの解析0
2014コープケミカル(株)ニンジンの栽培試験、ニンジン及び栽培土壌の採取業務0
2016片倉コープアグリ株式会社栽培試験等0
2014日本石灰窒素工業会ニンジンの栽培試験、ニンジン及び栽培土壌の採取業務0
2016日本石灰窒素工業会栽培試験等0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください