需要フロンティア拡大のための研究開発

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0171

担当部局: 農林水産技術会議事務局 研究開発官(基礎・基盤、環境)室

事業期間: 2014年〜2015年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 我が国の農林水産物の需要を拡大するため、海外市場のニーズに合致する品種の選定、国内外の市場における訴求ポイントの明確化に資する国産農産物の多様な非破壊評価技術の開発、輸出戦略の重要品目であるブリ類の通年出荷体制の構築及び病害虫対策等を通じた低コスト化に資する技術を開発。

事業概要

 国立研究開発法人、大学、企業等の研究機関からなる研究グループに委託して、次の技術開発等を実施。
①国産農産物の多様な品質の非破壊評価技術の開発 ②養殖ブリ類の輸出促進のための低コスト・安定生産技術の開発  委託先は研究開始時に広く公募し、その選定に当たっては、第三者委員会による研究計画と研究グループ構成員の研究能力等の審査を実施。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-6260000626589
2015-2200000220220
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201420150100200300400500600700Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

ブリ人工種苗の生産時期を5ヵ月早期化

非破壊評価技術を開発した品目数 (目標:2017年度に3 品目数)

年度当初見込み成果実績
2014- 品目数- 品目数
2015- 品目数- 品目数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

活動指標の課題数は、毎年度、外部有識者等からなる運営委員会で課題の達成度を評価する小課題の数。

年度当初見込み活動実績
201470 小課題数70 小課題数
201540 小課題数40 小課題数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014国立研究開発法人水産総合研究センターハダムシ抵抗性のブリの家系の作出等67
2014(独)農業生物資源研究所スギ花粉症治療米の栽培管理技術と大量安定供給の確立 スギ花粉症治療米の医薬品としての安全性評価および治験67
2014(独)農業・食品産業技術総合研究機構近赤外光法及び画像統計変数解析による農作物の非破壊品質推定技術の開発 蛍光指紋によるトマト・リンゴの品質推定 等63
2015国立研究開発法人水産研究・教育機構ハダムシ抵抗性のブリの家系の作出等53
2015国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構近赤外光法及び画像統計変数解析による農作物の非破壊品質推定技術の開発 等50
2014日本製紙(株)スギ花粉症治療薬候補となるコメの栽培管理技術と大量安定供給の確立36
2014(株)プリベンテック治験薬GMPに準拠したスギ花粉症治療米の加工プロセスの開発27
2014慈恵大学 モデル動物を用いたスギ花粉症治療米の有効性・安全性の評価19
2014株式会社アクアファームブリの高成長の選抜家系の開発等14
2014(株)サタケスギ花粉症治療米の医薬品としての安全性評価および治験12
2014(国)大阪大学GC/MSによるトマト・リンゴの網羅的低分子成分解析 トマトの機器分析データと品質特性データの関連づけ手法の開発11
2014(株)新日本科学治験薬GMPに準拠したスギ花粉症治療米の加工プロセスの開発11
2015国立大学法人東京海洋大学ブリの高成長に関する選抜家系の開発11
2014神奈川工科大学GC/MSによるトマトの網羅的香気成分解析8
2015国立大学法人大阪大学GC/MSによるトマト・リンゴの網羅的低分子成分解析 等8
2015神奈川工科大学GC/MSによるトマトの網羅的香気成分解析6
2014国立大学法人東京水産大学ブリの高成長に関するDNAマーカー開発等5
2014ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株)CE/MS によるトマト・リンゴの網羅的低分子成分測定データの取得5
2014(独)産業技術総合研究所NMRによるトマトの網羅的成分解析4
2014(地独)青森県産業技術センターリンゴの供給と貯蔵性評価法の開発4
2014(財)東京都医学総合研究所モデル動物を用いたスギ花粉症治療米の有効性・安全性の評価4
2015株式会社アクアファームブリの高成長の選抜家系の開発等4
2014キッコーマン(株)加工用トマトの加工品(ジュース)の調製、供給及びその品質評価3
2014(国)島根大学モデル動物を用いたスギ花粉症治療米の有効性・安全性の評価3
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所NMRによるトマトの網羅的成分解析3
2015地方独立行政法人青森県産業技術センターリンゴの供給と貯蔵性評価法の開発3
2014オイシックス(株)生食用トマトの品質評価と評価技術の商品開発への応用2
2015オイシックス・ラ・大地株式会社生食用トマトの品質評価と評価技術の商品開発への応用2
2015キッコーマン株式会社加工用トマトの加工品(ジュース)の調製、供給及びその品質評価2
2015ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社CE/MSによるトマト・リンゴの網羅的低分子成分測定データの取得1
2014(独)国立病院機構 相模原病院スギ花粉症治療米の医薬品としての安全性評価および治験0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください