文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2018 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 51,294 |
文部科学省 | 国立大学法人運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 45,008 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2019 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 44,713 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2020 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 44,322 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2017 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 44,195 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2016 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 43,831 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2019 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 4,621 |
文部科学省 | 国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 人間力活性化によるスーパー日本人の育成拠点 他 | 3,766 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2018 | 老化機構・制御研究拠点
他84件
契約初年度の課題は「随意契約(企画競争)」、継続課題は「随意契約(その他)」 | 3,680 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2019 | 老化機構・制御研究拠点 他76件 | 3,665 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2020 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 3,654 |
文部科学省 | 国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 人間力活性化によるスーパー日本人の育成拠点 他 | 3,582 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2017 | 老化機構・制御研究拠点 他 | 3,538 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2020 | 老化機構・制御研究拠点 他、全86件 | 3,414 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2015 | iPS細胞を用いた心筋再生治療創成拠点 他 | 2,944 |
文部科学省 | 国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 人間力活性化によるスーパー日本人の育成拠点 他 | 2,910 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2016 | 大阪大学タイ感染症共同研究拠点の戦略的新展開 他 | 2,811 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2017 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 2,732 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2015 | 施設整備事業の計画,発注,監理 | 2,166 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医薬品プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2020 | | 2,028 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2016 | 施設整備事業の計画,発注,監理 | 1,975 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2015 | 「生体統御ネットワーク医学教育プログラム」外4件のプログラムを実施 | 1,663 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2016 | 「生体統御ネットワーク医学教育プログラム」外4件のプログラムを実施 | 1,661 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2015 | - | 1,583 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2017 | 創薬等ライフサイエンス研究のための相関構造解析プラットフォームによる支援と高度化(創薬等ライフサイエンス研究のための多階層構造生命科学解析技術の支援と高度化) 他 | 1,548 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2016 | - | 1,464 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2017 | 「生体統御ネットワーク医学教育プログラム」外4件のプログラムを実施 | 1,446 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2020 | 創薬基盤の融合による戦略的イノベーション創出(化合物ライブラリー整備と支援・高度化による創薬研究の推進) 他、全12件 | 1,434 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2015 | 免疫学フロンティア研究センター(IFReC) | 1,286 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2015 | TR実践のための戦略的高機能拠点整備 他 | 1,264 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2016 | 免疫学フロンティア研究センター(IFReC) | 1,241 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2017 | - | 1,045 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2016 | TR実践のための戦略的高機能拠点整備 他 | 943 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2018 | 創薬基盤の融合による戦略的イノベーション創出(化合物ライブラリー整備と支援・高度化による創薬研究の推進) 他11件 | 824 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | - | 811 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2019 | 創薬基盤の融合による戦略的イノベーション創出(化合物ライブラリー整備と支援・高度化による創薬研究の推進) 他12件 | 792 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2018 | - | 773 |
文部科学省 | Society5.0実現化研究拠点支援事業 | 2020 | Society 5.0の実証・課題解決の先端中核拠点を創成 | 701 |
文部科学省 | Society5.0実現化研究拠点支援事業 | 2019 | Society 5.0の実証・課題解決の先端中核拠点を創成 | 701 |
文部科学省 | Society5.0実現化研究拠点支援事業 | 2018 | Society5.0の実証・課題解決の先端中核拠点を創成 | 700 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2016 | - | 653 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | - | 639 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 628 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | - | 622 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 遺伝子・細胞治療用ベクター新規大量製造技術開発 | 618 |
環境省 | 未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業 | 2017 | GaN種結晶の開発・統括 | 610 |
環境省 | 未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業 | 2019 | GaN種結晶の開発・統括 | 600 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2018 | 「ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム」外2件のプログラムを実施 | 594 |
環境省 | GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業 | 2020 | GaN種結晶の開発・統括 | 588 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2019 | - | 587 |
環境省 | 未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業 | 2018 | GaN種結晶の開発・統括 | 577 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(その他)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | - | 573 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2016 | - | 563 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | | 563 |
文部科学省 | 地域科学技術実証拠点整備事業 | 2018 | 大阪産官学民オープンイノベーション拠点 | 557 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2015 | - | 555 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2015 | 大容量体内‐体外無線通信技術及び大規模脳情報処理技術の研究開発とBMIへの応用 | 500 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 新型コロナウイルス対策のための検査病態統合解析システム | 495 |
文部科学省 | 国立大学法人施設整備(大型特別機械整備費等(最先端等)) | 2017 | ヘリウム液化システム | 462 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医薬品プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2020 | 新型コロナウイルス(COVID-19)を標的としたワクチン実用化開発 | 455 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | - | 449 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2018 | - | 438 |
環境省 | 未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業 | 2016 | GaN種結晶の開発・統括 | 424 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医薬品プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2020 | 新型コロナウイルス(COVID-19)を標的としたワクチン実用化開発 | 416 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療の実現化ハイウェイ構想) | 2015 | - | 403 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 知的量子設計による量子ソフトウェア研究開発と応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 400 |
内閣府 | 大学等における修学支援に必要な経費 | 2020 | 大学等における修学支援 | 400 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2017 | - | 397 |
文部科学省 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム | 2015 | フォトニクス先端融合研究 | 393 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2015 | 情報技術人材育成のための全国的な実践教育推進ネットワークの形成 | 392 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | - | 375 |
文部科学省 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム | 2016 | フォトニクス先端融合研究 | 373 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2015 | 融合光新創生ネットワーク | 372 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | - | 368 |
環境省 | 未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業 | 2015 | GaN種結晶の開発・統括 | 366 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 349 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 早期・大量の感染症検査の実現に向けた実証研究支援 | 348 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | 臨床研究法の統一書式及び利益相反様式の見直しについての検討 | 347 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | ヒト脳由来エクソソームを利用した認知症患者を層別化する手法の開発研究 | 333 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | - | 332 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2017 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 331 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | - | 325 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2018 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 320 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出) | 2015 | - | 319 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学等事業 | 2015 | GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」 | 310 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 若手研究者や女性研究者等を育成し、多様なキャリアパスを構築するための取組を行う大学等を支援する | 304 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2016 | - | 298 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2016 | 融合光新創生ネットワーク | 295 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2016 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 291 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2015 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 291 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 実証・改良研究支援 | 290 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2016 | 情報技術人材育成のための全国的な実践教育推進ネットワークの形成 | 290 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | | 287 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2017 | 融合光新創生ネットワーク | 284 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 臨床研究中核病院機能の活用による革新的医薬品・医療機器等の創出促進に向けた先進的AROモデルの構築 | 283 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2017 | - | 281 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2016 | GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」 | 279 |
文部科学省 | 国立大学改革基盤強化促進事業 | 2015 | 最先端教育研究基盤強化のためのヘリウム液化装置の整備 | 270 |
総務省 | 次世代人工知能技術の研究開発 | 2017 | 脳型認知分類技術の研究開発 | 268 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 267 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2019 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 267 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2019 | | 266 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2017 | GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」 | 265 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発) | 2015 | - | 263 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 臨床研究中核病院機能の活用による革新的医薬品・医療機器等の創出促進に向けた先進的AROモデルの構築 | 262 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 臨床研究中核病院機能の活用による革新的医薬品・医療機器等の創出促進に向けた先進的AROモデルの構築 | 254 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2018 | - | 243 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2017 | ①短波長領域の高輝度・高効率レーザーシステム開発
②キロジュール級の高輝度・高効率レーザーシステム開発
④共通基盤技術開発 | 243 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2019 | | 238 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 232 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | 革新的医薬品・医療機器等の創出促進に向けた安全性を確保した臨床研究の推進 | 228 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 若手研究者や女性研究者等を育成し、多様なキャリアパスを構築するための取組を行う大学等を支援する | 227 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2018 | ①短波長領域の高輝度・高効率レーザーシステム開発
②キロジュール級の高輝度・高効率レーザーシステム開発
④共通基盤技術開発 | 226 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | 革新的医薬品・医療機器等の創出促進に向けた安全性を確保した臨床研究の推進 | 222 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2020 | ①短波長領域の高輝度・高効率レーザーシステム開発
②キロジュール級の高輝度・高効率レーザーシステム開発
④共通基盤技術開発 | 219 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2020 | ヒト細胞加工製品の製造に向けたQbDに基づく管理戦略の構築と新たな核となる エコシステムの形成 他 | 219 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2020 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 215 |
経済産業省 | 再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 | 2015 | 再生医療の産業化に向けた細胞製造・加工システムの開発/ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(網膜色素上皮・肝細胞) | 214 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2018 | - | 213 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | | 213 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2019 | 大阪大学の強みを活かした「知」と「人材」と「資金」の好循環システムの基盤構築 | 213 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2015 | 中性脂肪蓄積心筋血管症に対する中鎖脂肪酸を含有する医薬品の開発 | 204 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2017 | - | 202 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | 三次元異方性カスタマイズ化設計・付加製造拠点の構築と地域実証
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 199 |
文部科学省 | X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用 | 2015 | XFELとパワーレーザーによる新極限物質材料の探索等 | 199 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2016 | 表皮水疱症に対する新たな医薬品の実用化に関する研究 | 198 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2020 | 「生命医科学の社会実装を推進する卓越人材の涵養」外1件のプログラムを実施 | 197 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | 医用知能情報システム基盤の研究開発 | 196 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2015 | 創修復作用を有する新規抗菌ペプチドを用いた遺伝的早老症患者の難治性潰瘍治療薬の開発 | 195 |
経済産業省 | 再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 | 2016 | 再生医療の産業化に向けた細胞製造・加工システムの開発/ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(網膜色素上皮・肝細胞) | 193 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | B型肝炎ウイルス持続感染モデルを用いた病態解明及び創薬研究 | 190 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | 高付加価値設計・製造を実現するレーザーコーティング技術の研究開発 | 189 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2017 | - | 188 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(その他)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | B型肝炎ウイルス感染受容体の分離・同定と感染系の樹立及び感染系による病態機構の解析と新規抗HBV剤の開発 | 184 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2016 | 優れた若手研究者の採用拡大(大阪大学) | 183 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2018 | シヌクレイン抑制AmNA核酸によるパーキンソン病の治療研究 | 181 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | B型肝炎ウイルス持続感染モデルを用いた病態解明及び創薬研究 | 178 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | B型肝炎ウイルス持続感染モデルを用いた病態解明及び創薬研究 | 178 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2016 | ①短波長領域の高輝度・高効率レーザーシステム開発
②キロジュール級の高輝度・高効率レーザーシステム開発
④共通基盤技術開発 | 177 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | - | 176 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2018 | GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」 | 174 |
文部科学省 | 大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用 | 2016 | XFELとパワーレーザーによる新極限物質材料の探索等 | 167 |
文部科学省 | ムーンショット型研究開発プログラム | 2020 | ムーンショット型研究開発事業に関する委託研究を実施。 | 166 |
文部科学省 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 | 2020 | 博士後期課程に対するフェローシップと終了後のポスト確保に向けた支援を実施 | 165 |
環境省 | 国立研究開発法人国立環境研究所 運営費交付金 | 2019 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(大阪ユニットセンター)委託業務 | 165 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | - | 165 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(網膜色素上皮・肝細胞) | 163 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | 三次元異方性カスタマイズ化設計・付加製造拠点の構築と地域実証 | 156 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 放射線モニタリング・排気制御システム | 154 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | - | 154 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | B型肝炎ウイルス持続感染モデルを用いた病態解明及び創薬研究 | 152 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2020 | 遺伝子・細胞治療用ベクター新規大量製造技術開発 | 150 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2016 | シヌクレイン抑制AmNA核酸によるパーキンソン病の治療研究 | 150 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2017 | 再生医療の産業化に向けた細胞製造・加工システムの開発/ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(網膜色素上皮・肝細胞) | 149 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2019 | GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」 | 148 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2019 | ①短波長領域の高輝度・高効率レーザーシステム開発
②キロジュール級の高輝度・高効率レーザーシステム開発
④共通基盤技術開発 | 148 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2017 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 148 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | - | 148 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2015 | 化学療法に対する抵抗性を克服することを目的とした希少がん(悪性胸膜中皮腫)治療薬開発のための医師主導治験の実施 | 148 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 二国間交流共同研究・セミナーの開催 等 | 145 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | B型肝炎ウイルス感染受容体の分離・同定と感染系の樹立及び感染系による病態機構の解析と新規抗HBV剤の開発 | 145 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 二国間交流事業共同研究・セミナーの開催 等 | 144 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2020 | GLOBAL UNIVERSITY「世界適塾」 | 143 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2015 | 最先端可視光半導体レーザーデバイス応用に係わる基盤整備(RGBレーザモジュール評価と標準化) | 143 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 実証・改良研究支援 | 142 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2017 | 創修復作用を有する新規抗菌ペプチドを用いた遺伝的早老症患者の難治性潰瘍治療薬の開発 | 142 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2018 | 新規多発性骨髄腫特異的抗原を標的としたCAR-T細胞療法の開発 | 142 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2018 | iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのFirst-in-human 臨床研究 | 142 |
総務省 | 次世代人工知能技術の研究開発 | 2019 | 脳型認知分類技術の研究開発 | 139 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2016 | がん免疫療法における抗CCR4抗体によるTreg除去療法 ―抗体単独療法から複合免疫療法への医師主導治験― | 139 |
総務省 | 次世代人工知能技術の研究開発 | 2018 | 脳型認知分類技術の研究開発 | 138 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | 高付加価値設計・製造を実現するレーザーコーティング技術の研究開発
(26年度に6ヵ年複数年度契約済) | 137 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 複数の機関等が連携して若手研究者等を育成する取組を行う大学等を支援する。 | 137 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2017 | 薬事申請をめざした治療法のない神経線維腫症I型のび慢性神経線維腫に対する有効で安全な局所大量療法薬開発のための医師主導治験 | 134 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2017 | ゲノム世代高度がん専門医療人の養成 | 132 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2018 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 131 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | 三次元異方性カスタマイズ化設計・付加製造拠点の構築と地域実証(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 131 |
文部科学省 | イノベーションシステム整備事業 | 2020 | オープンイノベーション機構の整備と共同研究プロジェクトの推進 | 130 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2020 | 機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究 | 130 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 実証・改良研究支援 | 130 |
文部科学省 | イノベーションシステム整備事業 | 2019 | オープンイノベーション機構の整備と共同研究プロジェクトの推進 | 130 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2016 | 化学療法に対する抵抗性を克服することを目的とした希少がん(悪性胸膜中皮腫)治療薬開発のための医師主導治験の実施 | 130 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2018 | - | 128 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | 高付加価値設計・製造を実現するレーザーコーティング技術の研究開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 126 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2015 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 124 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2017 | 低侵襲がん診療装置 | 122 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、流動化促進や若手研究者等を育成する | 121 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2017 | - | 121 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 120 |
厚生労働省 | 厚生労働科学研究費補助金(厚生労働行政推進調査事業費補助金を含む) | 2015 | 自治体における生活習慣病重症化予防のための受療行動促進モデルによる保健指導プログラムの効果検証に関する研究 | 120 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2016 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 119 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2015 | 地域・職種間連携を担うがん専門医療者養成 | 116 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | 脳/心血管領域におけるアンメットニーズに対応する創薬研究 | 114 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | B型肝炎ウイルス(HBV)感染サイクル(生活環)で機能する宿主・ウイルス因子を標的とした新規抗HBV剤・HBV感染制御法の開発 | 114 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2017 | がん免疫療法における抗CCR4抗体によるTreg除去療法 ~抗体単独療法から複合免疫療法への医師主導治験~ | 114 |
文部科学省 | 科学技術人材育成のコンソーシアム構築 | 2017 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 113 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 二国間交流事業委託 等 | 111 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 108 |
文部科学省 | 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進事業
(頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣事業) | 2016 | 酸化ストレス仮説に基づく新規精神疾患創薬のための国際共同研究 他2件 | 107 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | 国際共同臨床研究実施推進拠点 | 107 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | B型肝炎ウイルス(HBV)感染サイクル(生活環)で機能する宿主・ウイルス因子を標的とした新規抗HBV剤・HBV感染制御法の開発 | 107 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | B型肝炎ウイルス(HBV)感染サイクル(生活環)で機能する宿主・ウイルス因子を標的とした新規抗HBV剤・HBV感染制御法の開発 | 107 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | | 107 |
文部科学省 | 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進事業
(頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣事業) | 2015 | アフリカの紛争解決に向けた知の循環と協働を通じた政策ベストミックスの解明 他2件 | 106 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(その他)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | 免疫系を保持した次世代型B型肝炎ウイルス感染小動物モデルの開発とその応用 | 106 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2016 | 地域・職種間連携を担うがん専門医療者養成 | 105 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 細胞製造性に基づくスケールアップ技術の研究開発と製造技能・技術の伝播を目指した人材育成システムの開発 | 104 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | 電子カルテシステムを基盤とするCDISC標準での効率的臨床研究データ収集システムネットワークの構築とその有効性の検証 | 104 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | 臨床研究中核病院機能の活用による革新的医薬品・医療機器等の創出促進に向けた先進的AROモデルの構築 | 102 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2018 | ゲノム世代高度がん専門医療人の養成 | 102 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2018 | 低侵襲がん診療装置研究開発プロジェクト | 101 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2019 | 大容量体内-体外無線通信技術及び大規模脳情報処理技術の研究開発とBMIへの応用
副題:大容量無線通信および大規模脳情報解析を用いた体内埋込型ブレインマシンインターフェース装置の開発と応用 | 100 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療の実現化ハイウェイ構想) | 2015 | 重症心不全に対するiPS細胞由来心筋細胞シート移植の治験を目指した心筋再生治療の実現化研究 | 100 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2018 | 大容量体内‐体外無線通信技術及び大規模脳情報処理技術の研究開発とBMIへの応用 副題 大容量無線通信および大規模脳情報解析を用いた体内埋込型ブレインマシンインターフェース装置の開発と応用 | 100 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2017 | 大容量体内‐体外無線通信技術及び大規模脳情報処理技術の研究開発とBMIへの応用
副題 大容量無線通信および大規模脳情報解析を用いた体内埋込型ブレインマシンインターフェース装置の開発と応用 | 100 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2016 | 再生医療等臨床研究推進拠点病院の確立 | 100 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2015 | 高強度レーザーが拓く光化学新産業、先端核磁気共鳴装置群の産業利用支援プログラム | 98 |
経済産業省 | ムーンショット型研究開発事業 | 2020 | 電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発 | 98 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2019 | 多発性硬化症に対する新規抗体治療薬の開発 | 98 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 97 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | グレリン投与による高度侵襲手術の安全性の向上を目指した新規医薬品の開発 | 97 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | 若手研究者・女性研究者等が活躍できる環境の整備等を行う。 | 96 |
文部科学省 | 新たな共用システム導入支援プログラム | 2017 | 新たな共用システムの導入 | 95 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2016 | 低侵襲がん診断装置 | 93 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 鉄鋼部品の設計・製造・利用を革新する高硬度ー高強度ー高靭性過共析鋼の研究開発 | 93 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2017 | 新規多発性骨髄腫特異的抗原を標的としたCAR-T細胞療法の開発 | 92 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 研究拠点形成事業(ナノ空間で光と物質が紡ぎ出すフォトニクスの学理探求とグローバルネットワークの構築 他) | 92 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2018 | 中性脂肪蓄積心筋血管症に対する中鎖脂肪酸を含有する医薬品の開発 | 91 |
経済産業省 | 地域未来オープンイノベーション・プラットフォーム構築事業 | 2019 | 設備機器の導入に係る経費 | 90 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 起業家教育等を開発・実施する大学等を支援する。 | 90 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2016 | 重症心不全に対するiPS細胞由来心筋細胞シート移植の治療を目指した心筋再生治療の実用化研究 | 90 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 90 |
文部科学省 | テニュアトラック普及・定着事業 | 2015 | 若手研究者の採用・育成のため、テニュアトラック制の導入・普及定着に取り組む大学等を支援。 | 88 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2019 | ゲノム世代高度がん専門医療人の養成 | 87 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | | 86 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 虚血性心筋症に対するヒト(同種)iPS細胞由来心筋細胞シートの臨床試験 | 85 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 心臓アセチルコリン感受性カリウムチャネル選択的阻害薬による遺伝性徐脈性難病(KACh チャネロパチー)に対する新規治療法の創出を目指す開発研究 | 85 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2015 | 成人T細胞性白血病/リンパ腫(ATLL)に対するNY-ESO-1+AS15 ASCIのモガムリズマブ併用での安全性と有効性探索のための医師主導治験(第Ⅰ/Ⅱ相) | 84 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | 難治性神経障害性疼痛に対する在宅治療用反復経頭蓋磁気刺激装置の医師主導治験 | 84 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療の実現化ハイウェイ構想) | 2015 | iPS細胞等の安定供給と臨床利用のための基盤整備 | 83 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2017 | iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのFirst-in-human 臨床研究 | 81 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2019 | 薬事申請をめざした治療法のない神経線維腫症1型の皮膚腫瘍に対する有効で安全な局所大量投与療法薬開発のための医師主導治験 | 81 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 研究拠点形成事業(ナノ空間で光と物質が紡ぎ出すフォトニクスの学理探求とグローバルネットワークの構築 他) | 81 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2016 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 80 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | マイクロニードル技術を活用した「貼るワクチン製剤」の実用化推進研究 | 80 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2018 | 表皮水疱症患者を対象とした他家骨髄間葉系幹細胞製品開発 | 80 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2017 | 表皮水疱症患者を対象とした他家骨髄間葉系幹細胞製品開発 | 80 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | | 80 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2019 | 患者レジストリ(Remudy)を活用した筋強直性ジストロフィーに対するエリスロマイシンの安全性及び有効性を検討する多施設共同プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験 | 78 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | アンモニア燃焼の基礎特性解明と基盤技術開発 | 78 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 77 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 研究拠点形成事業(数理腫瘍学 国際研究ネットワークの構築 他) | 77 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 研究拠点形成事業(数理腫瘍学 国際研究ネットワークの構築 他) | 77 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | グローバルアントレプレナー育成プログラムの開発・実施を支援する | 76 |
文部科学省 | 地域イノベーション戦略支援プログラム | 2015 | 関西ライフイノベーション戦略推進地域 | 76 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2016 | 機能的生体組織製造技術 | 75 |
文部科学省 | 大学等シーズ・ニーズ創出強化支援事業 | 2015 | 人間力活性化によるスーパー日本人の育成と産業競争力増進/豊かな社会の構築 | 73 |
厚生労働省 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等 | 2019 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等の実施 | 72 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2016 | PCA-1を分子標的とするfirst-in-classのがん治療創薬-作用メカニズムの解明とHTS assay法の構築及び現リードの最適化研究 | 72 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | 在宅心不全患者の再入院を回避する革新的ICT遠隔モニタリング環境の有用性の検証 | 71 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2019 | アンチセンス医薬品の品質及び安全性評価に関する研究 | 71 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2019 | iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのFirst-in-human 臨床研究 | 71 |
文部科学省 | データ関連人材育成プログラム | 2020 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。 | 69 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | AI、IoT、ビッグデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。
(データ関連人材育成プログラム) | 69 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | 心臓アセチルコリン感受性カリウムチャネル選択的阻害薬による遺伝性徐脈性難病(KACh チャネロパチー)に対する新規治療法の創出を目指す開発研究 | 68 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。 | 68 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。
(データ関連人材育成プログラム) | 68 |
厚生労働省 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等 | 2018 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等の実施 | 67 |
文部科学省 | 地域イノベーション戦略支援プログラム | 2016 | けいはんな学研都市ヘルスケア開発地域 | 66 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2020 | ゲノム世代高度がん専門医療人の養成 | 65 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのFirst-in-human 臨床研究 | 64 |
警察庁 | 司法解剖等の実施 | 2018 | 司法解剖等に伴う検査委託 | 63 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。 | 63 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。
(データ関連人材育成プログラム) | 63 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出) | 2015 | ハイリスク大動脈弁狭窄症患者に対する経カテーテル的大動脈弁植込み術の有用性の評価 -日本における大動脈弁狭窄症に対する総括的治療戦略の構築-
ハイリスク大動脈弁狭窄症患者に対する経カテーテル的大動脈弁植込み術の有用性の評価 -日本における大動脈弁狭窄症に対する総括的治療戦略の構築- | 62 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | 薬事申請を目指した、治療法の無い難治性多汗症に対する新規ラパマイシン外用薬の有効性を検討する医師主導治験 | 61 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2020 | キラー欠陥抑制 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2017 | 進行した網膜変性症に対するSTS型人工網膜装置の医師主導治験 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2017 | 難治性神経障害性疼痛に対する在宅治療用反復経頭蓋磁気刺激装置の医師主導治験 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | カスタムメイド手術ガイド及びカスタムメイド骨接合プレートを用いた上肢骨の変形を矯正するためのデバイス・インプラントの安全性及び有効性に関する臨床試験 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発) | 2015 | カスタムメイド手術ガイド及びカスタムメイド骨接合プレートを用いた上肢骨の変形を矯正するためのデバイス・インプラントの安全性及び有効性に関する臨床試験 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発) | 2015 | 難治性神経障害性疼痛に対する在宅治療用反復経頭蓋磁気刺激装置の医師主導治験 | 60 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2019 | キラー欠陥抑制 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2018 | 在宅心不全患者の再入院を回避する革新的ICT遠隔モニタリング環境の有用性の検証 | 60 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2020 | 未来共生社会にむけたニューロモルフィックダイナミクスのポテンシャルの解明 | 59 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | 次世代人工知能技術の日米共同研究開発 パーソナルインタラクションに向けた共感知能技術の研究開発 | 59 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2015 | 高速・小型・省電力KTN光制御デバイスのレーザー産業分野における市場開拓・普及事業 | 59 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2019 | 新たな共用システムの導入 | 58 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2019 | 未来共生社会にむけたニューロモルフィックダイナミクスのポテンシャルの解明 | 58 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2018 | 新たな共用システムの導入 | 58 |
経済産業省 | 再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 | 2015 | 再生医療等の産業化に向けた評価手法等の開発/重症心不全 | 57 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(心筋・神経) | 57 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2015 | 次世代半導体を用いた超小型電力変換モジュールの多用途社会実装 | 57 |
文部科学省 | 社会システム改革と研究開発の一体的推進事業 | 2015 | 可搬型生物剤・化学剤検知用バイオセンサの開発 | 57 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | ヒト脳由来エクソソームを利用した認知症患者を層別化する手法の開発研究 | 56 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | GaN縦型パワーデバイスの基盤技術開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 56 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2018 | 欧州との連携による情報指向ネットワーキングに関する実証的研究開発 副題 革新的なアプリケーションとグローバルな実証によるICNの深化 他8件 | 56 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2015 | 地域に生き世界に伸びる総合診療医養成事業 | 56 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 関節内変形治癒骨折手術に対するカスタムメイド手術ガイド実用化のための医師主導治験 | 56 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 高温岩体発電に向けた超耐食タービンのためのマルチビームレーザ表面改質の研究 | 55 |
文部科学省 | 大学入学者選抜改革推進委託事業 | 2016 | 情報分野における評価手法の研究・開発 | 55 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 在宅心不全患者の再入院を回避する革新的ICT遠隔モニタリング環境の有用性の検証 | 55 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2015 | 国際・未来医療のための人材養成拠点創生 | 54 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(LHCのヒッグス物理解明とフレーバー実験によるニュートリノ質量生成機構の新展開 他) | 54 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2020 | MIを活用した新規Ni基合金の製造実証 | 54 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 53 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | - | 53 |
総務省 | 次世代人工知能技術の研究開発 | 2017 | 脳型演算処理技術の研究開発 | 52 |
警察庁 | 司法解剖等の実施 | 2017 | 司法解剖に伴う検査委託 | 51 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | 薬事申請を目指した、治療法の無い難治性多汗症に対する新規ラパマイシン外用薬の有効性を検討する医師主導治験 | 51 |
厚生労働省 | 臨床研究総合促進事業 | 2020 | 臨床研究総合促進事業 | 51 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | 阪奈機器共用ネットワーク | 50 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 50 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。
(ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ) | 50 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2019 | 阪奈機器共用ネットワーク | 50 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 50 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。
(科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業) | 50 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2019 | 重症心筋症に対するヒトiPS細胞由来心筋細胞シート移植による治療法の開発 | 50 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2018 | 中高炭素鋼の摩擦結合共通基盤研究 | 50 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2016 | 地域に生き世界に伸びる総合診療医養成事業 | 50 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 50 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 流行地域住民、および、トラベラーズに有効なマラリアワクチンの実用化を目指した高次臨床試験 | 50 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | 三次元異方性カスタマイズ化設計・付加製造拠点の構築と地域実証
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 50 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 49 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出) | 2015 | 心筋梗塞患者に対するエポエチンベータ投与による心機能改善効果に関する研究-II | 49 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 心臓アセチルコリン感受性カリウムチャネル選択的阻害薬による遺伝性徐脈性難病(KACh チャネロパチー)に対する新規治療法の創出を目指す開発研究 | 49 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | 高付加価値設計・製造を実現するレーザーコーティング技術の研究開発(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 48 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2018 | 最新の高感度変異解析技術を用いた「胃カメラしながら膵がん検診」の開発 | 48 |
文部科学省 | 未来価値創造人材育成プログラム | 2020 | 超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業 | 48 |
文部科学省 | 未来価値創造人材育成プログラム | 2019 | 超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業 | 48 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | 微細構造解析プラットフォーム実施機関 | 47 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2017 | 中高炭素鋼の摩擦結合共通基盤研究 | 47 |
文部科学省 | ナノテクノロジープラットフォーム | 2020 | 微細構造解析プラットフォーム実施機関 | 46 |
経済産業省 | IoT社会実現のための革新的センシング技術開発 | 2020 | 革新的センシング技術開発 | 46 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2019 | 微細構造解析プラットフォーム実施機関 | 46 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 46 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2015 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 46 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2018 | 微細構造解析プラットフォーム実施機関 | 46 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | iPS心筋等をモデルとした再生医療等製品の製造管理及び品質管理として実施する日局マイコプラズマ否定試験の効率化・省力化システムに関する研究開発(宮川 繁) | 45 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | バイオミメティックな超分子ナノ空間の創出によるCO2の高効率回収、及び資源化技術の研究開発 | 45 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2016 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 45 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 45 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 44 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2016 | 国際・未来医療のための人材養成拠点創生 | 44 |
文部科学省 | 科学技術イノベーション政策における政策のための科学の推進 | 2019 | 国際的な研究・人材育成拠点として「政策のための科学」分野における研究・人材育成の推進 | 44 |
警察庁 | 司法解剖等の実施 | 2020 | 司法解剖等に伴う検査委託 | 43 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う | 43 |
文部科学省 | 大学入学者選抜改革推進委託事業 | 2017 | 情報分野における評価手法の研究・開発 | 43 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2017 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 43 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | アルツハイマー病に対する医療費削減を目指した在宅型非侵襲脳刺激療法の探索的臨床研究 | 43 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 42 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2018 | クラック防止の指針解明 | 42 |
文部科学省 | 科学技術イノベーション政策における政策のための科学の推進 | 2020 | 国際的な研究・人材育成拠点として「政策のための科学」分野における研究・人材育成の推進 | 42 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2016 | 微細構造解析プラットフォーム実施機関 | 42 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | 中枢神経系の薬物動態・安全性試験を可能にする血管脳関門チューブネットワークデバイスの開発(松崎 典弥) | 41 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2018 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 41 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2017 | 微細構造解析プラットフォーム実施機関 | 41 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 40 |
経済産業省 | IoT社会実現のための革新的センシング技術開発 | 2020 | 信頼性評価技術開発 | 40 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 40 |
経済産業省 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (旧:革新的な省エネルギー技術の開発促進事業) | 2019 | レーザー走査による蛍光励起照射エリア可変型ヘッドランプ技術の開発 | 40 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2017 | 新世代ネットワークの実現に向けた欧州との連携による共同研究開発および実証
課題B 高い密度で集中するユーザに対応可能なアクセスネットワークの開発 他5件 | 40 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2016 | パワーエレクトロニクス技術に関する人材育成事業の展開 | 40 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2016 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 40 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2019 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 39 |
文部科学省 | スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト | 2020 | 国際競技力向上のための科学的研究の推進 | 39 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2017 | 地域に生き世界に伸びる総合診療医養成事業 | 39 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2018 | アルツハイマー病に対する医療費削減を目指した在宅型非侵襲脳刺激療法の探索的臨床研究 | 39 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 39 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 量子ダイナミクス理論に基づく革新的省エネルギー水素社会実現の研究開発 | 38 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2017 | クラック防止の指針解明 | 38 |
文部科学省 | 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進事業
(頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣事業) | 2017 | グローバル分子技術実装ネットワークの構築 | 37 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る | 37 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 中央倫理審査の実施に伴う課題と対処法に関する研究 | 37 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(地すべり災害軽減のための無線式災害監視システムとサイフォン排水システムの統合 他) | 37 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する | 36 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。 | 36 |
経済産業省 | 革新的な省エネルギー技術の開発促進事業(旧:戦略的省エネルギー技術革新プログラム) | 2015 | 高効率LPP法EUV光源の実証開発 | 36 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | 微細加工プラットフォーム実施機関 | 36 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(大阪大学) | 35 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2020 | 酸素水素燃焼タービン発電の共通基盤技術の研究開発 | 35 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2020 | Field Intelligence搭載型大面積分散IoTプラットフォームの研究開発 | 35 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2019 | Field Intelligence搭載型大面積分散IoTプラットフォームの研究開発 | 35 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(分散システムの耐災害性・耐障害性の検証・評価・反映を行うプラットフォームとビジネスモデルの開発) | 35 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2018 | Field Intelligence搭載型大面積分散IoTプラットフォームの研究開発 | 35 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2017 | 超微小な出力信号の検出を実現するナノテク材料の研究開発 | 35 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。 | 35 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2017 | トキソプラズマ症の総合的対策に向けた開発研究 | 35 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2017 | アカデミア創薬を担う次世代のメディシナルケミストと薬物動態/物性評価研究者の育成 | 35 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(ヨーロッパ及びアジアにおける人種主義と不寛容-課題と政策 他) | 35 |
総務省 | 次世代人工知能技術の研究開発 | 2019 | 脳型演算処理技術の研究開発 | 34 |
経済産業省 | 革新的な省エネルギー技術の開発促進事業(旧:戦略的省エネルギー技術革新プログラム) | 2015 | GaN on Siパワーデバイスを用いた民生用大電力変換器の開発 | 34 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2017 | 国際・未来医療のための人材養成拠点創生 | 34 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2016 | COX活性化による新規ミトコンドリア病治療薬の探索-天然物のスクリーニングとヒット化合物のプロファイリング | 34 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2018 | COX活性化による新規ミトコンドリア病治療薬の探索 | 34 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | グレリン投与による高度侵襲手術の安全性の向上を目指した新規医薬品の開発 | 34 |
文部科学省 | 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築 | 2020 | 「富岳」成果創出加速プログラム
「環境適合型機能性化学品」 | 33 |
経済産業省 | 再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 | 2015 | 再生医療等の産業化に向けた評価手法等の開発/加齢黄斑変性の治療を目指した同種iPS細胞由来網膜色素上皮細胞の研究開発 | 33 |
環境省 | GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業 | 2020 | GaNパワーデバイスを用いた高周波駆動電力変換システムの開発 | 33 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2019 | 微細加工プラットフォーム実施機関 | 33 |
厚生労働省 | 医療機器審査体制基盤強化費 | 2019 | 医療機器国際標準化事業 | 33 |
総務省 | 次世代人工知能技術の研究開発 | 2018 | 脳型演算処理技術の研究開発 | 33 |
文部科学省 | 大学入学者選抜改革推進委託事業 | 2018 | 情報分野における評価手法の研究・開発 | 33 |
厚生労働省 | 医療機器審査体制基盤強化費 | 2018 | 医療機器国際標準化事業 | 33 |
厚生労働省 | 医療機器審査体制基盤強化費 | 2017 | 医療機器国際標準化事業 | 33 |
文部科学省 | ナノテクノロジープラットフォーム | 2020 | 微細加工プラットフォーム実施機関 | 33 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 多様な多施設共同非介入臨床研究における中央IRBの基盤整備とその効率的運用に関する研究 | 33 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | 分子・物質合成プラットフォーム実施機関 | 32 |
厚生労働省 | 教育訓練プログラムの開発 | 2019 | 教育訓練プログラムの開発 | 32 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究 | 32 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 天然化合物及びITを活用した革新的医薬品創出技術 | 32 |
警察庁 | 司法解剖等の実施 | 2019 | 司法解剖等に伴う検査委託 | 31 |
厚生労働省 | 周産期医療体制の確保 | 2019 | 周産期母子医療センター運営事業 | 31 |
経済産業省 | IoT社会実現のための革新的センシング技術開発 | 2019 | 革新的センシング技術開発 | 31 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 天然化合物及びITを活用した革新的医薬品創出技術 | 31 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2017 | マイクロニードル技術を活用した「貼るワクチン製剤」の実用化推進研究 | 31 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2017 | 新しい心不全改善薬の探索 | 31 |
文部科学省 | ナノテクノロジープラットフォーム | 2020 | 分子・物質合成プラットフォーム実施機関 | 30 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 同上 PRISM | 30 |
経済産業省 | 予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(旧名称:認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業) | 2020 | 安静時脳波により超早期認知症を検知・識別する人工知能の開発と検証 | 30 |
国土交通省 | 民間事業者等の知見を活用した建築基準整備の推進事業 | 2019 | 階高が高い小規模鉄骨造建築物のボルト接合に関する基準の合理化に関する検討 | 30 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2015 | 天然化合物及びITを活用した革新的医薬品創出技術 | 30 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(スライサブルな超100Gイーサネットシステムを実現するための大規模プログラマブル光ネットワークの研究開発) | 30 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2018 | 未来共生社会にむけたニューロモルフィックダイナミクスのポテンシャルの解明 | 30 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2015 | 次世代半導体を用いた超小型電力変換モジュールの多用途社会実装(SiCモジュール仕様の策定) | 30 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2017 | 更なる省エネ照明社会の実現に資するIoTステーション | 30 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 30 |
厚生労働省 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所運営費交付金 | 2018 | 共同研究契約にかかる大阪大学への | 30 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | - | 30 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2018 | アカデミア創薬を担う次世代のメディシナルケミストと薬物動態/物性評価研究者の育成 | 30 |
警察庁 | 司法解剖等の実施 | 2016 | 司法解剖に関する検査委託 | 30 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | Society5.0を実現する自律分散型IoTセンサ機器のための熱電変換電源システムの開発 | 29 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 冷却イオンによる多自由度複合量子シミュレーター[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 29 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2017 | 温度変化発電を利用した廃熱回生技術の研究開発 | 29 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する | 29 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する | 29 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2016 | 種結晶作製と提供 | 29 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2015 | 種結晶作製と提供 | 29 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 冷却イオンによる多自由度複合量子シミュレーター | 29 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2019 | 分子・物質合成プラットフォーム実施機関 | 29 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2017 | 再生医療の産業化に向けた細胞製造・加工システムの開発/ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(心筋・神経) | 28 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト) | 2015 | パワーエレクトロニクス技術に関する人材育成事業の展開 | 28 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(ダイヤモンドを用いた次世代量子暗号用素子の基盤技術開発研究) | 28 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2016 | 次世代半導体を用いた超小型電力変換モジュールの多用途社会実装(SiCモジュール仕様の策定) | 28 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する。 | 28 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する。 | 28 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | 昆虫媒介性ウイルスの増殖と病原性発現に関与する宿主因子の解析とそれらを標的とした感染制御法の開発に関する研究 | 28 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | 昆虫媒介性ウイルスの増殖と病原性発現に関与する宿主因子の解析とそれらを標的とした感染制御法の開発に関する研究 | 28 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | 神経細胞由来エクソソーム解析による病態バイオマーカーおよび創薬ターゲットの創出 | 27 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 選択的酸化法による植物由来ポリマーの接着制御 | 27 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 中枢神経系の薬物動態・安全性試験を可能にする血管脳関門チューブネットワークデバイスの開発 | 27 |
経済産業省 | 戦略的基盤技術高度化・連携支援事業 | 2015 | SiC・GaNの臨界性能に挑む超平坦化CARE技術の開発 | 27 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する | 27 |
警察庁 | 司法解剖等の実施 | 2015 | 司法解剖に関する検査委託 | 27 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | トキソプラズマ症の総合的対策に向けた開発研究 | 26 |
経済産業省 | 認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業費 | 2019 | 安静時脳波により超早期認知症を検知・識別する人工知能の開発と検証 | 26 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2017 | 再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発 項目2-1、中枢神経系の薬物動態・安全性試験を可能にする血液脳関門チューブネットワークデバイスの開発 | 26 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 光量⼦科学によるものづくりCPS 化拠点 | 26 |
文部科学省 | 人文学・社会科学を軸とした学術知統合プロジェクト | 2020 | 大きなテーマのもと、人文学・社会科学の研究者が中心となって、自然科学の研究者はもとより、産業界や市民社会などの多様なステークホルダーも関与する形で知見を寄せ合って、社会課題に向き合うための考察のプロセスを体系化するための環境を整備 | 26 |
国土交通省 | 民間事業者等の知見を活用した建築基準整備の推進事業 | 2020 | 階高が高い小規模鉄骨造建築物のボルト接合に関する基準の合理化に関する検討 | 25 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 冷却イオンによる多自由度複合量子シミュレータ[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 25 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | 遺伝子・細胞治療用ベクター新規大量製造技術開発 | 25 |
経済産業省 | IoT推進のための横断的な技術開発事業 | 2017 | Field Intelligence搭載型大面積分散IoTプラットフォームの研究開発 | 25 |
経済産業省 | ムーンショット型研究開発事業 | 2020 | 産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて | 25 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 超短パルスレーザー加工時の原子スケール損傷機構の解明に基づく材料強靭化指導原理の構築[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 24 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 24 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 超短パルスレーザー加工時の原子スケール損傷機構の解明に基づく材料強靭化指導原理の構築[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 24 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 先端研究拠点事業(医学物理研究教育拠点の形成) | 23 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 23 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。
(ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ) | 23 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2018 | 「記憶の劇場Ⅲ」―大学博物館を活用する 文化芸術ファシリテーター育成プログラム | 23 |
文部科学省 | 未来価値創造人材育成プログラム | 2018 | 超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業 | 23 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 新規消毒剤を用いた安価で簡便な感染制御法の確立 | 23 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 流行地域住民、および、トラベラーズに有効なマラリアワクチンの実用化を目指した高次臨床試験 | 22 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | NMR共用プラットフォーム | 22 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2019 | NMR共用プラットフォーム | 22 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2018 | NMR共用プラットフォーム | 22 |
文部科学省 | 共用プラットフォーム形成支援プログラム | 2017 | NMR共用プラットフォーム | 22 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 22 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2016 | NMR共用プラットフォーム | 22 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 格子QCDによる物理点でのバリオン間相互作用の決定、計算科学技術推進体制構築 | 21 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子コンピュータのための高速シミュレーション環境構築と量子ソフトウェア研究の展開[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 21 |
厚生労働省 | 教育訓練プログラムの開発 | 2020 | 教育訓練プログラムの開発 | 21 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 量子コンピュータのための高速シミュレーション環境構築と量子ソフトウェア研究の展開[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 21 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 学術研究動向調査等研究委託 | 21 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2015 | 劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業 | 21 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2018 | 国産医療機器創出促進基盤整備等事業 | 21 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | アジア研究教育拠点事業(アジア先進ナノフォトニクス研究教育拠点 他) | 21 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(社会科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 20 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(数物系科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 20 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(数物系科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 20 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 20 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 光量子科学によるものづくりCPS 化拠点[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 20 |
文部科学省 | データ関連人材育成プログラム | 2020 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。 | 20 |
経済産業省 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | 2020 | 社会実装目的型の医療機器創出支援プロジェクト | 20 |
経済産業省 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | 2020 | 社会実装目的型の医療機器創出支援プロジェクト | 20 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | ポリオレフィン類の酸化的変換を鍵とするケミカルリサイクル技術の開発 | 20 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。 | 20 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | AI、IoT、ビックデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材の発掘・育成・活躍促進、ひいてはデータを利活用した未来社会の創造への貢献を図る取組を行う。
(データ関連人材育成プログラム) | 20 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 高純度な国産ヒトES/iPS 細胞由来肝細胞の安定的かつ安価な製造法の開発 | 20 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(旧:ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業) | 2017 | ナノ多孔性セラミック複合膜による木質バイオマス高エネルギー化技術開発 | 20 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト) | 2015 | 世界のパワエレを牽引する次世代パワーモジュール研究開発と日本型エコシステムの構築 | 20 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2017 | 世界のパワエレを牽引する次世代パワーモジュール研究開発と日本型エコシステムの構築 | 20 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2016 | 世界のパワエレを牽引する次世代パワーモジュール研究開発と日本型エコシステムの構築 | 20 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2018 | マクロ塑性ひずみ分布・応力分布特性及び水素割れ測定技術 | 20 |
復興庁 | 除去土壌等の適正管理・搬出等の実施 | 2015 | 除染・減容等技術実証事業 | 20 |
厚生労働省 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所運営費交付金 | 2017 | 大阪大学との共同研究による研究経費支払い | 20 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | 治療抵抗性統合失調症に対する客観的診断・治療法の開発 | 20 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2020 | 脳波(事象関連電位)-fMRI同時計測に関する研究開発
副題: 認知課題下の脳波-fMRI同時計測を用いた事象関連電位による脳情報通信技術の開発 | 19 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2020 | 脳波(事象関連電位)-fMRI同時計測に関する研究開発
副題: 認知課題下の脳波-fMRI同時計測を用いた事象関連電位による脳情報通信技術の開発 | 19 |
経済産業省 | 資源循環システム高度化促進事業 | 2020 | 溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(高温塩化物系) | 19 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | Society5.0を実現する自律分散型IoTセンサ機器のための熱電変換電源システムの開発 | 19 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2018 | パワーエレクトロニクス技術に関する人材育成事業の展開 | 19 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2016 | 磁気特性評価・解析技術の開発の内、磁気特性精密測定技術の開発 | 19 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2017 | 次世代人工知能技術分野/人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発 | 19 |
経済産業省 | リチウムイオン電池応用・実用化先端技術開発事業 | 2015 | 電極のナノコンポジット化による高性能全固体電池の研究開発 | 19 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2017 | 磁気テープにおけるミリ波記録方式の開発研究 | 19 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 19 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2017 | 「記憶の劇場Ⅱ」―大学博物館を活用する 文化芸術ファシリテーター育成プログラム | 19 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2016 | 「記憶の劇場」ー大学博物館を活用する文化芸術ファシリテーター育成講座 | 19 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 高品質、高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/次世代パワー半導体の高品質・高信頼性実現のための革新的放熱・故障診断技術に関する研究開発 | 18 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 光量⼦科学によるものづくりCPS 化拠点[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 18 |
環境省 | 未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業 | 2019 | GaNパワーデバイスを用いた高周波駆動電力変換システムの開発 | 18 |
厚生労働省 | 臨床研究総合促進事業 | 2019 | 先進医療の事前相談の対応、プログラム作成等 | 18 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | 次世代人工知能技術分野 人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発 | 18 |
経済産業省 | 地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)
(旧:地熱発電技術研究開発事業(NEDO交付金)) | 2015 | 低温域の地熱資源有効活用のためのスケール除去技術の開発 | 18 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(腹腔鏡手術における感覚融合技術を利用したトレーニング及びサポートシステムの研究開発) | 18 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | 次世代人工知能技術分野 人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発 | 18 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2018 | 国際標準案の作成・提案等(産業機器用電力半導体回路基板/放熱構造接合部の耐久性評価に関する国際標準化) | 18 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | ICTを利用した認知症ケアのための情報収集・蓄積とグッドプラクティス自動抽出システムの開発と検証研究 | 18 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(社会科学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 18 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2019 | 徴しの上を鳥が飛ぶ-文学研究科におけるアート・プラクシス人材育成プログラム | 17 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | 次世代人工知能技術分野 人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発 | 17 |
原子力規制委員会 | 放射線安全規制研究戦略的推進事業 | 2017 | 短寿命α線核種の合理的規制のためのデータ取得による安全性検証と安全管理・教育方法の開発 | 17 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2017 | 未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発
副題 時空間ダイナミクスの記述を可能とする拡張Bow-Tie 構造に基づく進化発展可能なネットワーク化情報処理基盤アーキテクチャの創出 | 17 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | 次世代人工知能技術分野 人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発 | 17 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2017 | 革新的ロボット要素技術分野/生体分子ロボット 分子人工筋肉の研究開発 | 17 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2017 | 次世代人工知能技術分野/人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発 | 17 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2016 | 最先端可視光半導体レーザーデバイス応用に係わる基盤整備(RGBレーザモジュール評価と標準化) | 17 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | 磁気テープにおけるミリ波記録方式の開発研究 | 17 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2017 | CO2フリー革新的超高難易度酸化反応の研究開発 | 17 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | MA分離変換技術の有効性向上のための柔軟な廃棄物管理法の実用化開発 | 17 |
経済産業省 | ムーンショット型研究開発事業 | 2020 | 電気エネルギーを利用し大気CO2を固定するバイオプロセスの研究開発 | 17 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2020 | 多様な革新的ナトリウム冷却高速炉における統合安全性評価シミュレーション基盤システムの開発 | 16 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2020 | 実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発 | 16 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2019 | 産業機器用電力半導体回路基板/放熱構造接合部の耐久性評価に関する国際標準化 | 16 |
原子力規制委員会 | 放射線安全規制研究戦略的推進事業 | 2018 | 健全な放射線防護実現のためのアイソトープ総合センターをベースとした放射線教育と安全管理ネットワーク | 16 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト) | 2015 | 微生物触媒による創電型廃水処理基盤技術開発 | 16 |
経済産業省 | 再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 | 2015 | 再生医療の産業化に向けた細胞製造・加工システムの開発/ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(心筋・神経) | 16 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2017 | 国際標準原案の開発・提案等(パワーデバイス実装に関する国際標準化) | 16 |
経済産業省 | 新産業創出に向けた新技術先導研究プログラム | 2018 | “竹由来ナノセルロース・ハニカム筋樹脂”製造法の開発 | 16 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 超短パルスレーザー加工時の原子スケール損傷機構の解明に基づく材料強靭化指導原理の構築 | 16 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | 熱意ある企業に熱意ある臨床医が寄り添う医療機器開発拠点整備事業 | 16 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2020 | 酸化膜形成手法の確立 | 15 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2020 | 腸肝循環の薬物動態を再現可能なデバイスの開発 | 15 |
経済産業省 | 資源循環システム高度化促進事業(旧:高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業 ) | 2018 | 溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(高温塩化物系) | 15 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2018 | 未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発 副題 時空間ダイナミクスの記述を可能とする拡張Bow-Tie 構造に基づく進化発展可能なネットワーク化情報処理基盤アーキテクチャの創出 | 15 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2017 | 木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 | 15 |
経済産業省 | 新産業創出に向けた新技術先導研究プログラム | 2018 | 心疾患予防のための目視型プラズモンフルカラーセンサーの開発 | 15 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2018 | 低侵襲がん診療装置研究開発プロジェクト | 15 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | 糖尿病MCI患者のアルツハイマー病移行を抑止する糖尿病治療法の検討 | 15 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | 認知症者等へのニーズ調査に基づいた「予防からはじまる原因疾患別のBPSD包括的・実践的治療指針」の作成と検証研究 | 15 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 学術動向調査等研究委託 | 15 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | 糖尿病MCI患者のアルツハイマー病移行を抑止する糖尿病治療法の検討 | 14 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2020 | 全固体電池材料評価技術開発 | 14 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。(卓越研究員事業) | 14 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | (革新的ロボット要素技術分野)生体分子ロボット 分子人工筋肉の研究開発 | 14 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2019 | パワーエレクトロニクス技術に関する人材育成事業の展開 | 14 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2016 | Mg/Al異材接合の組織と機械特性の関係調査 | 14 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2017 | 国際標準原案の開発・提案等(高画質走査型レーザーディスプレイの光学特性及び画質測定方法に関する国際標準化) | 14 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | (革新的ロボット要素技術分野)生体分子ロボット 分子人工筋肉の研究開発 | 14 |
経済産業省 | 三次元積層による次世代スマートデバイスの技術開発事業 | 2016 | IoTノード間配電・通信インフラを構築する炭素配線シートシステム技術の研究開発 | 14 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2016 | 高速・小型・省電力KTN光制御デバイスのレーザー産業分野における市場開拓・普及事業 | 14 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 日中韓フォーサイト事業(体・損傷オルガネラに対する選択的オートファジーの分子機構と病態生理 他) | 14 |
総務省 | 消防防災分野の研究開発に必要な経費 | 2020 | 消防防災技術研究開発委託費 | 13 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 学術動向調査等研究委託 | 13 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 13 |
原子力規制委員会 | 放射線安全規制研究戦略的推進事業 | 2019 | 健全な放射線防護実現のためのアイソトープ総合センターをベースとした放射線教育と安全管理ネットワーク | 13 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2019 | 実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発 | 13 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2017 | 欧州との連携による情報指向ネットワーキングに関する実証的研究開発
副題 革新的なアプリケーションとグローバルな実証によるICNの深化 | 13 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | 選択的酸化法による植物由来ポリマーの接着制御 | 13 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | 温度変化発電を利用した廃熱回生技術の研究開発 | 13 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 高温岩体発電に向けた超耐食タービンのためのマルチビームレーザ表面改質の研究 | 13 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 量子ダイナミクス理論に基づく革新的省エネルギー水素社会実現の研究開発 | 13 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 日独共同大学院プログラム(環境調和を指向した生物および化学プロセスに関する共同大学院教育プログラム) | 12 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 日独共同大学院プログラム(環境調和を指向した生物および化学プロセスに関する共同大学院教育プログラム) | 12 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 計算科学技術推進体制の「人材育成」の推進 | 12 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(国民国家型の大学歴史教育をグローバル化時代に適応させる方法に関する国際比較 他)
平成26・28・29年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成26年度~32年度) | 12 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2020 | 未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発
副題:時空間ダイナミクスの記述を可能とする拡張Bow-Tie 構造に基づく進化発展可能なネットワーク化情報処理基盤アーキテクチャの創出 | 12 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2020 | 未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発
副題:時空間ダイナミクスの記述を可能とする拡張Bow-Tie 構造に基づく進化発展可能なネットワーク化情報処理基盤アーキテクチャの創出 | 12 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 実世界に埋め込まれる人間中心の人工知能技術の研究開発 | 12 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2019 | 未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発
副題:時空間ダイナミクスの記述を可能とする拡張Bow-Tie 構造に基づく進化発展可能なネットワーク化情報処理基盤アーキテクチャの創出 | 12 |
経済産業省 | 省エネルギーに関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費
(旧:省エネルギー等国際標準化・普及基盤事業) | 2015 | 国際標準案の作成・提案等 | 12 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2017 | パワーエレクトロニクス技術に関する人材育成事業の展開 | 12 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2016 | 有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発 | 12 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2016 | 革新的ロボット要素技術分野/分子人工筋肉の研究開発/人工サルコメアの集積、高度化および人工筋肉造形システムの構築 | 12 |
経済産業省 | ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発 | 2015 | 高速低消費不揮発メモリシステムによる携帯情報端末低電力化技術開発 | 12 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | UO2流下試験による基礎データ取得 | 12 |
厚生労働省 | 厚生労働科学研究費補助金(厚生労働行政推進調査事業費補助金を含む) | 2016 | 自治体における生活習慣病重症化予防のための受療行動促進モデルによる保健指導プログラムの効果検証に関する研究(繰越分) | 12 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | 自治体における生活習慣病重症化予防のための受療行動促進モデルによる保健指導プログラムの効果検証に関する研究(繰越分) | 12 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2019 | 酸化膜形成手法の確立 | 12 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | HPCI戦略プログラムにおける教育プログラム | 12 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(責任ある研究・イノベーションのための組織と社会 他) | 12 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(責任ある研究・イノベーションのための組織と社会 他) | 12 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2020 | 高度自動運転に向けた大容量車載光ネットワーク基盤技術の研究開発
副題:多機能光集積回路を利用した高信頼大容量車載光ネットワークの研究開発 | 11 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2020 | 高度自動運転に向けた大容量車載光ネットワーク基盤技術の研究開発
副題:多機能光集積回路を利用した高信頼大容量車載光ネットワークの研究開発 | 11 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2020 | Additive Manufacturing (AM) による患者適合型支援システム造形に関する国際標準化 | 11 |
経済産業省 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業 | 2020 | 6G向けミリ波・テラヘルツ帯基地局の高度化のためのアンテナ技術の研究開発 | 11 |
原子力規制委員会 | 放射線安全規制研究戦略的推進事業 | 2018 | 短寿命α線核種の合理的規制のためのデータ取得による安全性検証と安全管理・教育方法の開発 | 11 |
原子力規制委員会 | 放射線安全規制研究戦略的推進事業 | 2017 | 健全な放射線防護実現のためのアイソトープ総合センターをベースとした放射線教育と安全管理ネットワーク | 11 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2017 | 国際標準案の作成・提案等(医療機器のネットワーク化時代における内視鏡手術の可視化を目指したデータ出力規格に関する国際標準化) | 11 |
経済産業省 | 工業所有権制度問題研究費(事務費) | 2016 | デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識習得の在り方に関する調査研究 | 11 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | 食肉由来耐性菌の全ゲノムシーケンスを用いた薬剤耐性特性解析に関する研究 | 10 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 熱意ある企業に熱意ある臨床医が寄り添う医療機器開発拠点整備事業 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | 高機能組換え植物組織培養によるビタミンD3高効率生産技術の開発 | 10 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2020 | 産業機器用電力半導体回路基板/放熱構造接合部の耐久性評価に関する国際標準化 | 10 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 高品質、高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/次世代パワー半導体の高品質・高信頼性実現のための革新的放熱・故障診断技術に関する研究開発 | 10 |
経済産業省 | 新産業創出・マテリアル・バイオ革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム) | 2020 | 高速電流読み取り型DNAメモリの開発 | 10 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2020 | 超電導パラメトロン素子を用いた量子アニーリング技術の研究開発 | 10 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2019 | データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発
副題:スマートフォン用双方向性睡眠教育アプリを用いた子育て支援と乳幼児睡眠データ収集システムの構築 | 10 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「ディープラーニングを活用するワンヘルスビッグデータ解析システムの研究開発」) | 10 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2019 | 木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 高機能組換え植物組織培養によるビタミンD3高効率生産技術の開発 | 10 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2019 | 超電導パラメトロン素子を用いた量子アニーリング技術の研究開発 | 10 |
環境省 | 再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(一部経済産業省・農林水産省連携事業) | 2018 | 地中熱利用設備導入事業化計画策定 | 10 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2018 | 木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 | 10 |
経済産業省 | 再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 | 2016 | ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(心筋・神経) | 10 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 体液中マイクロRNA測定技術基盤開発 | 10 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | バイオミメティックな超分子ナノ空間の創出によるCO2の高効率回収、及び資源化技術の研究開発 | 10 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2017 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「実時間MIMOモード多重光伝送システムに関する研究」) | 10 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2018 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「ディープラーニングを活用するワンヘルスビッグデータ解析システムの研究開発」) | 10 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2017 | マクロ塑性ひずみ分布・応力分布特性及び水素割れ測定技術 | 10 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2018 | 複合材料力学特性の第一原理計算 | 10 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2017 | 複合材料力学特性の第一原理計算 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 高機能組換え植物組織培養によるビタミンD3高効率生産技術の開発 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 高機能組換え植物組織培養によるビタミンD3高効率生産技術の開発 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | 高機能組換え植物組織培養によるビタミンD3高効率生産技術の開発 | 10 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2016 | 次世代半導体を用いた超小型電力変換モジュールの多用途社会実装(SiCモジュール仕様の策定) | 10 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2016 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分担金) | 10 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 早期実現化を目指したMA-Zr水素化物を用いた核変換処理に関する研究開発 | 10 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 大規模生体分子ネットワーク解析による脂肪細胞組織の刺激応答の網羅的解析とその応用 | 10 |
厚生労働省 | 統合医療に係る情報発信等推進事業 | 2018 | 統合医療に係る情報発信等推進事業 | 10 |
厚生労働省 | 統合医療に係る情報発信等推進事業 | 2017 | 統合医療に関連する情報の収集・評価 | 10 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2019 | 燃料デブリ取り出しを容易にするゲル状充填材の開発 | 10 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金) | 2020 | 単一微粒子質量分析法に基づくアルファ微粒子オンラインモニタリングに向けた基礎検討 | 10 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(責任ある研究・イノベーションのための組織と社会 他)
平成25・26・28年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成25年度~31年度) | 10 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2019 | 単一微粒子質量分析法に基づくアルファ微粒子オンラインモニタリングに向けた基礎検討 | 9 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「インフラモニタリングにおけるインフラ3DモデルとIoTセンサ情報モデルの異分野間連携に関する研究開発と標準化」) | 9 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 生体ナノ量子センサ[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 9 |
原子力規制委員会 | 原子力規制人材育成等の推進 | 2020 | 大阪大学OJE(On the Job Education)接続型原子力規制人材育成モデル事業 | 9 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 優れた耐水性を有する生分解性澱粉複合材料の開発 | 9 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2020 | 分子動力学計算手法の時間・空間粗視化と階層化 | 9 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | 人工知能の信頼性に関する技術開発 脳型生成モデルによる推論・言語と正直シグナルの融合によって説明するAIの研究開発とその育児支援への応用 | 9 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2019 | 複合材料力学特性の第一原理計算 | 9 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2017 | 再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発 項目2-2、高純度な国産ヒトES/iPS細胞由来肝細胞の安定的かつ安価な製造法の開発 | 9 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2016 | ニューロリハビリシステム | 9 |
総務省 | ネットワーク仮想化技術の研究開発 | 2015 | 変動する通信状況に適応する省エネなネットワーク制御基盤技術の研究開発 | 9 |
経済産業省 | 国際研究開発・実証プロジェクト | 2015 | Choreonoidフレームワークを用いた災害対応ロボットシミュレータの研究開発 | 9 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2017 | 選択的酸化法による植物由来ポリマーの接着制御 | 9 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 新機能材料創成のための高品位レーザー加工技術の開発 | 9 |
文部科学省 | X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用 | 2015 | 「SACLAにおける低温X線回折イメージング実験の展開と標準化」(機能性材料粒子組織のX線回折イメージング)等 | 9 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 量子コンピュータのための高速シミュレーション環境構築と量子ソフトウェア研究の展開 | 9 |
厚生労働省 | 統合医療に係る情報発信等推進事業 | 2016 | 統合医療の情報発信等推進事業の実施 | 9 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2017 | フォノンと少数キャリア輸送特性制御による高性能化 | 9 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 日中韓フォーサイト事業(体・損傷オルガネラに対する選択的オートファジーの分子機構と病態生理) | 9 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 8 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(階層的深層学習による異環境データ統合技術とその社会応用基盤の開発) | 8 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 8 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 熱・電場サイクルによる低品位排熱発電の技術開発 | 8 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「インフラモニタリングにおけるインフラ3DモデルとIoTセンサ情報モデルの異分野間連携に関する研究開発と標準化」) | 8 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2019 | 医療機器のネットワーク化時代における内視鏡手術の可視化を目指したデータ出力規格に関する国際標準化 | 8 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 体液中マイクロRNA測定技術基盤開発 | 8 |
農林水産省 | 需要フロンティア拡大のための研究開発 | 2015 | GC/MSによるトマト・リンゴの網羅的低分子成分解析 等 | 8 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2018 | 実時間MIMOモード多重光伝送システムに関する研究 | 8 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2016 | 有機EL材料の評価基盤技術開発 | 8 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2016 | 次世代人工知能技術分野/人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発/行動計画・制御モジュールの研究開発 | 8 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2016 | 次世代人工知能技術分野/人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発/認識・モデル化・予測モジュールの研究開発 | 8 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2018 | 蓄熱機構の研究開発 | 8 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2016 | フォノンと少数キャリア輸送特性制御による高性能化 | 8 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2018 | 国際標準案の作成・提案等(医療機器のネットワーク化時代における内視鏡手術の可視化を目指したデータ出力規格に関する国際標準化) | 8 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 8 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 早期実用化を目指したMA-Zr水素化物を用いた核変換処理に関する研究開発 | 8 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2015 | データ同化生体シミュレーションによる個別化医療支援 | 8 |
厚生労働省 | 慢性疼痛診療システム構築モデル事業 | 2018 | 慢性疼痛診療体制構築モデル事業 | 8 |
厚生労働省 | 慢性疼痛診療システム構築モデル事業 | 2017 | 慢性疼痛診療体制構築モデル事業 | 8 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 7 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2015 | 食事由来アクリルアミドばく露量推定方法の開発と妥当性の検討および大規模コホート研究に基づく発がんリスクとの関連に関する研究 | 7 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(ディープラーニングを活用するワンヘルスビッグデータ解析システムの研究開発) | 7 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | 光ビームプラットフォーム | 7 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2020 | マテリアルズ・インフォマティクスによる核燃料開発 | 7 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 超伝導量子コンピュータの研究開発[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 7 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分配金) | 7 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 7 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2020 | 有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発 | 7 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2019 | 光ビームプラットフォーム | 7 |
原子力規制委員会 | 放射線安全規制研究戦略的推進事業 | 2019 | 短寿命アルファ線放出核種の合理的安全規制のためのガイドライン等の作成 | 7 |
経済産業省 | 資源循環システム高度化促進事業 | 2019 | 溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(高温塩化物系) | 7 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 7 |
経済産業省 | 環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業 | 2016 | クリーン還元プロセスのた
めの先進塊成鉱の創製に
関する研究開発(新日鐵住金との共同研究) | 7 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト) | 2015 | 有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発 | 7 |
農林水産省 | 市場開拓に向けた取組を支える研究開発 | 2016 | 質量分析データと品質特性データの関連づけ手法の開発 | 7 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2016 | SiCパワーデバイスを用いた超高効率車載電動システムの開発 | 7 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | 国産医療機器創出促進基盤整備等事業 | 7 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発) | 2015 | 国産医療機器創出促進基盤整備等事業 | 7 |
経済産業省 | 環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業(旧:環境調和型製鉄プロセス技術開発) | 2015 | クリーン還元プロセスのための先進塊成鉱の創製に関する研究開発(新日鐵住金との共同研究) | 7 |
経済産業省 | 国際出願促進交付金 | 2019 | 納付した国際出願手数料等の1/2に相当する額を交付金として補助 | 7 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(制度が文化を通じて人々の社会規範や公共心に与える影響:実験室実験とフィールド実験)
平成27年度随意契約(その他)に基づく後年度負担(平成27年度~30年度) | 6 |
経済産業省 | 国際出願促進交付金 | 2020 | 納付した国際出願手数料等の1/2に相当する額を交付金として補助 | 6 |
文部科学省 | 北極域研究推進プロジェクト | 2020 | 国際共同研究の実施 | 6 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | 人工知能の信頼性に関する技術開発 画像認識AIの誤認識の原因を説明する技術の研究開発 | 6 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2018 | 再生可能エネルギー排熱利用のための250℃耐熱フレキシブル熱電発電モジュール開発 | 6 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト) | 2015 | SiCパワーデバイスを用いた超高効率車載電動システムの開発 | 6 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2017 | SiCパワーデバイスを用いた超高効率車載電動システムの開発 | 6 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2016 | 複合材料力学特性の第一原理計算 | 6 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 6 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 6 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(制度が文化を通じて人々の社会規範や公共心に与える影響:実験室実験とフィールド実験) | 6 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(制度が文化を通じて人々の社会規範や公共心に与える影響:実験室実験とフィールド実験) | 6 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(制度が文化を通じて人々の社会規範や公共心に与える影響:実験室実験とフィールド実験)
平成27年度随意契約(その他)に基づく後年度負担(平成27年度~30年度) | 6 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | ナノ構造を有する材料における変形ダイナミクス計算の環境構築と変形の素過程の抽出手法の開発 | 5 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 近畿地区認定臨床研究審査委員会(CRB)の質向上と運用改善に関する研究 | 5 |
経済産業省 | 化学物質規制対策事業 | 2019 | リスクベースの視点から見たレスポンシブル・ケアのあり方 | 5 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 高品質、高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/次世代パワー半導体の高品質・高信頼性実現のための革新的放熱・故障診断技術に関する研究開発 | 5 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2019 | 脳情報融合研究センター(大阪)水道料 | 5 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2019 | 有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発 | 5 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト | 2018 | 動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 5 |
経済産業省 | 資源循環システム高度化促進事業(旧:高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業 ) | 2017 | 溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(高温塩化物系)
| 5 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト | 2017 | 動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 5 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2018 | シングルナノパターニング材料(レジスト)の反応機構解明 | 5 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2017 | シングルナノパターニング材料(レジスト)の反応機構解明 | 5 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2016 | シングルナノパターニング材料(レジスト)の反応機構解明 | 5 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2017 | 有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発 | 5 |
経済産業省 | 次世代型超低消費電力デバイス開発プロジェクト | 2015 | 次世代半導体微細加工・評価基盤技術の開発 | 5 |
経済産業省 | 国際研究開発・実証プロジェクト | 2016 | 人工関節手術支援システム構築に係る研究開発・実証 | 5 |
経済産業省 | 国際研究開発・実証プロジェクト | 2015 | 災害対応ロボット・オープンプラットフォームの研究開発 | 5 |
経済産業省 | 化学物質規制対策事業 | 2018 | ベストミックスの視点からみたレスポンシブル・ケアのあり方 | 5 |
経済産業省 | 化学物質規制対策事業 | 2017 | 共通的尺度を志向したリスクベースの化学物質管理の枠組設計と事例研究 | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 炉心溶融物の粘性及び表面張力同時測定技術の開発 | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 燃料デブリ取り出しを容易にするゲル状充填材の開発 | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2015 | 模擬デブリ構成物質の機械的・熱力学的物性評価、未臨界の炉物理に関する講義 | 5 |
文部科学省 | 教育政策形成に関する実証研究 | 2017 | 高い成果を上げている地域・学校の取組 | 5 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 日中韓フォーサイト事業(病原体・損傷オルガネラに対する選択的オートファジーの分子機構と病態生理) | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金) | 2020 | 炉心溶融物の粘性及び表面張力同時測定技術の開発 | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2019 | 炉心溶融物の粘性及び表面張力同時測定技術の開発 | 5 |
厚生労働省 | 医療情報システム等標準化推進事業 | 2015 | 医療知識データベース更新・拡充支援等 | 5 |
文部科学省 | 科学技術に関する研究不正対応及び理解増進 | 2020 | 社会課題を解決する際に必要な科学コミュニケーション活動の担い手となる科学コミュニケーターを育成する。 | 5 |
文部科学省 | 教育政策形成に関する実証研究 | 2016 | 高い成果を上げている地域・学校の取組 | 5 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2016 | 食事由来アクリルアミドばく露量推定方法の開発と妥当性の検討および大規模コホート研究に基づく発がんリスクとの関連に関する研究 | 5 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2020 | 大阪大学大学院生命機能研究科 ESA棟及びESB棟 | 4 |
総務省 | 「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業 | 2019 | 革新的遠隔管理型心臓リハビリテーションシステムの研究開発 | 4 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト | 2019 | 動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 4 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2019 | 早期実用化を目指したMA-Zr水素化物を用いた核変換処理に関する研究開発 | 4 |
環境省 | 長期戦略等を受けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費 | 2019 | 業務部門における給湯用途等の実態把握及び対策の検討 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2018 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:低レベル廃棄物組成に応じたマトリックス開発及び高レベル廃棄物に応じた高度化マトリックス開発に関し、軟X線を用い軽元素に着目した構造解析を含めた開発業務 | 4 |
総務省 | 放送コンテンツ海外展開総合強化事業 | 2018 | 調査研究実施、報告書作成 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費(旧:次世代再処理ガラス固化技術基盤研究委託費) | 2015 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:マトリックス開発に関する構造解析を含めた開発業務 | 4 |
経済産業省 | 印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス開発) | 2015 | 印刷TFT集積回路用配線の高周波特性向上の研究開発 | 4 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業(旧:次世代構造部材・システム技術開発) | 2015 | チタン合金接合技術開発 | 4 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト) | 2015 | 高品質かつ低コストを実現するスパッタ法を用いた窒化ガリウムエピ成長技術開発の検討 | 4 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト) | 2015 | SiC/GaNパワーデバイスMHz帯スイッチングDCーDCコンバータの先導研究 | 4 |
農林水産省 | 農産物輸出促進のための新たな防除体系の確立・導入事業委託費 | 2015 | 「茶」における農薬残留予測モデルの開発 | 4 |
総務省 | 「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業 | 2018 | 革新的遠隔管理型心臓リハビリテーションシステムの研究開発 | 4 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2016 | SiC/GaNパワーデバイスMHz帯スイッチングDCーDCコンバータの先導研究 | 4 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2018 | 有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発 | 4 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 4 |
経済産業省 | 国際研究開発・実証プロジェクト | 2015 | 人工関節・手術支援システム構築に係る研究開発・実証 | 4 |
経済産業省 | 中長期研究人材交流システム構築事業 | 2015 | コーディネーターの配置によるマッチング支援 | 4 |
環境省 | パリ協定等を受けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費 | 2018 | 業務部門における給湯用途等の実態把握及び対策の検討 | 4 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 福島第一原子力発電所の燃料デブリ分析・廃炉技術に関わる研究・人材育成 | 4 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 福島第一原子力発電所の燃料デブリ分析・廃炉技術に関わる研究・人材育成 | 4 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 福島第一原子力発電所の燃料デブリ分析・廃炉技術に関わる研究・人材育成 | 4 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | Multi-physicsモデリングによるEx-Vessel溶融物挙動理解の深化 | 4 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2017 | 模擬デブリ構成物質の機械的・熱力学的物性評価、未臨界の炉物理に関する講義 | 4 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | 模擬デブリ構成物質の機械的・熱力学的物性評価、未臨界の炉物理に関する講義 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学生支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 留学生借り上げ宿舎支援金 | 4 |
文部科学省 | 大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用 | 2016 | 「SACLAにおける低温X線回折イメージング実験の展開と標準化」(機能性材料粒子組織のX線回折イメージング)等 | 4 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2018 | 早期実用化を目指したMA-Zr水素化物を用いた核変換処理に関する研究開発 | 4 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | 微細構造を制御した高MA含有不定比酸化物燃料の物性予測手法に関する研究 | 4 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 「エネルギー変換の界面科学」の研究推進 | 4 |
農林水産省 | 農林水産研究推進事業 | 2020 | 動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 4 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2017 | クリーン還元プロセスのた
めの先進塊成鉱の創製に
関する研究開発(新日鐵住金との共同研究) | 4 |
環境省 | 2050年カーボンニュートラルの実現に向けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費 | 2020 | 民生部門におけるエネルギー需要特性の中長期的な変化に係る分析業務 | 3 |
経済産業省 | 新産業創出・マテリアル・バイオ革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム) | 2020 | 高出力密度パッケージ向け塗布型機能性銅合金材料の研究開発 | 3 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2020 | 変性セルロースを用いる貴金属イオンの吸着 | 3 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2019 | MA分離変換技術の有効性向上のための柔軟な廃棄物管理法の実用化開発 | 3 |
経済産業省 | 新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出に向けた新技術先導研究プログラム) | 2019 | 高出力密度パッケージ向け塗布型機能性銅合金材料の研究開発 | 3 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 嫌気性微生物群の遺伝子発現深層学習解析と発生臭気のリアルタイム解析によるメタン生成の高効率化の調査研究 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:低レベル廃棄物組成に応じたマトリックス開発及び高レベル廃棄物に応じた高度化マトリックス開発に関し、軟X線を用い軽元素に着目した構造解析を含めた開発業務 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:低レベル廃棄物組成に応じたマトリックス開発及び高レベル廃棄物に応じた高度化マトリックス開発に関し、軟X線を用い軽元素に着目した構造解析を含めた開発業務 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費 | 2016 | 廃棄物成分の組成変動に係るガラス固化試験:マトリックス開発に関する構造解析を含めた開発業務 | 3 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト) | 2015 | 非可食性バイオマスから化学品製造までの実用化技術の開発/植物イソプレノイド由来高機能バイオポリマーの開発 | 3 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(ミリ波を活用するヘテロジニアスセルラネットワークの研究開発) | 3 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2016 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 3 |
経済産業省 | 次世代型超低消費電力デバイス開発プロジェクト | 2015 | 次世代半導体微細加工・評価基盤技術の開発 | 3 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 嫌気性微生物群の遺伝子発現深層学習解析と発生臭気のリアルタイム解析によるメタン生成の高効率化の調査研究 | 3 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2018 | ICTを活用した診療支援技術研究開発プロジェクト | 3 |
環境省 | パリ協定等を受けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費 | 2017 | 民生部門における温暖化対策の効果の定量的評価のうち、家庭からの二酸化炭素排出量の推計に係る実態調査 全国試験調査を用いた分析の一部 | 3 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 福島原発事故による生物影響の解明に向けた学際共同研究 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | PARを使った局地的大雨等のメカニズムの解明等 | 3 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2018 | MA分離変換技術の有効性向上のための柔軟な廃棄物管理法の実用化開発 | 3 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | コンプライアントな生体筋・腱系に駆動されるヒト骨格系の運動制御に対して大脳基底核が果たす役割の数理モデル化 | 3 |
文部科学省 | 科学技術に関する研究不正対応及び理解増進 | 2019 | 社会課題を解決する際に必要な科学コミュニケーション活動の担い手となる科学コミュニケーターを育成する。 | 3 |
文部科学省 | スポーツキャリアサポート戦略 | 2016 | コーチ育成のための「モデル・コア・カリキュラム」を導入した新規の授業カリキュラムを開発し、大人数の授業で試行 | 2 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2016 | PARを使った局地的大雨等のメカニズムの解明等 | 2 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 2 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(複合ビッグデータストリームの動的空間モデリングと最適化に関する研究) | 2 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 先端ビームによる微細構造物形成過程解明のためのオペランド計測[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 2 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 高品質、高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/次世代パワー半導体の高品質・高信頼性実現のための革新的放熱・故障診断技術に関する研究開発 | 2 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 高品質、高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/次世代パワー半導体の高品質・高信頼性実現のための革新的放熱・故障診断技術に関する研究開発 | 2 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2020 | 長期蓄熱材・排熱発電技術の開発 | 2 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 先端ビームによる微細構造物形成過程解明のためのオペランド計測[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 2 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 2 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。
(テニュアトラック普及・定着事業) | 2 |
経済産業省 | 新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出に向けた新技術先導研究プログラム) | 2019 | 高出力密度パッケージ向け塗布型機能性銅合金材料の研究開発 | 2 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2017 | フレキシブル内視鏡手術ロボット | 2 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 2 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2016 | 非可食性バイオマスから化学品製造までの実用化技術の開発/植物イソプレノイド由来高機能バイオポリマーの開発 | 2 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2017 | 国際標準案の作成・提案等(再生医療製品の製造に対して有効なフレキシブルモジュラープラットフォームの要となる無菌接続インターフェースに関する国際標準化) | 2 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2018 | 機能的生体組織製造技術 | 2 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | CO2フリー革新的超高難易度酸化反応の研究開発 | 2 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 2 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 2 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | MA分離変換技術の有効性向上のための柔軟な廃棄物管理法の実用化開発 | 2 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 「もんじゅ」データを活用したマイナーアクチニド核変換の研究 | 2 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | 「もんじゅ」データを活用したマイナーアクチニド核変換の研究 | 2 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 先端ビームによる微細構造物形成過程解明のためのオペランド計測 | 2 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2019 | グローバル化に対応した外国語教育推進 | 2 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 2 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分配金) | 2 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2017 | 研究拠点地域を指定し、先進的な取組を支援・活用 | 2 |
文部科学省 | 高等学校等の新たな教育改革に向けた調査研究事業 | 2015 | 多様な学習成果の評価手法に関する調査研究 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 会場借上 | 2 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業(旧:未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発) | 2015 | フォノンと少数キャリア輸送特性制御による高性能化 | 2 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2016 | フレキシブル内視鏡手術ロボット | 2 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2016 | 高品質膜蛋白質結晶化技術の開発等を行う。 | 1 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2018 | グローバル化に対応した外国語教育の推進 | 1 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子生命技術の創製と医学・生命科学の革新におけるヘッドクォーター活動[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 1 |
厚生労働省 | 医療資格者等の労災給付の上乗せを行う医療機関等への補助 | 2020 | 医療資格者等の労災給付の上乗せを行う医療機関等への補助 | 1 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2020 | 再生医療等製品の製造プロセスに有効なチェンジオーバーに関する国際標準化 | 1 |
経済産業省 | ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業 | 2020 | ミリ波・テラヘルツ帯向け高機能材料・測定の研究開発 | 1 |
経済産業省 | 新産業創出・マテリアル・バイオ革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム) | 2020 | 高出力密度パッケージ向け塗布型機能性銅合金材料の研究開発 | 1 |
経済産業省 | 新産業創出・マテリアル・バイオ革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム) | 2020 | 食材加工サポートシステムの研究開発 | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「複合ビッグデータストリームの動的空間モデリングと最適化に関する研究 」) | 1 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2019 | 環境負荷低減型軽水炉を使った核燃料サイクル概念の構築 | 1 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2019 | 再生医療等製品の製造プロセスに有効なチェンジオーバーに関する国際標準化 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 糖鎖利用による革新的創薬技術開発 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2017 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 糖鎖利用による革新的創薬技術開発 | 1 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2016 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 1 |
農林水産省 | 技術でつなぐバリューチェーン構築のための研究開発 | 2015 | 画像解析による形質評価のハイスループット化 | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(消費電力の飛躍的低減を達成するデータセンターチップ構成技術) | 1 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2018 | 実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術開発 | 1 |
経済産業省 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金 | 2016 | 大阪大学への委託費(静磁場中における回転誘導加熱に関する数値解析) | 1 |
経済産業省 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金 | 2015 | 国立大学法人大阪大学への委託費の精算払(静磁場中における回転誘導加熱に関する数値解析コードの開発) | 1 |
経済産業省 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所運営費交付金 | 2015 | 委託費(1件) | 1 |
環境省 | 低炭素社会の実現に向けた中長期的温室効果ガス排出削減工程検討及びボトルネック解消等調査費 | 2016 | 地域性や世帯属性を踏まえた家庭のライフスタイル対策の効果に係る分析 | 1 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | 被ばく線量率との相関性を示す血漿タンパク質の実験的検証、セシウムボールの生成模擬実験 | 1 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2018 | 環境負荷低減型軽水炉を使った核燃料サイクル概念の構築 | 1 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 環境負荷低減型軽水炉を使った核燃料サイクル概念の構築 | 1 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 環境負荷低減型軽水炉を使った核燃料サイクル概念の構築 | 1 |
文部科学省 | 高等学校卒業程度認定試験等 | 2017 | 高等学校卒業程度認定試験会場の借り上げ | 1 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2015 | 格子QCD によるハドロン間力の研究開発 | 1 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | CO2レーザ照射による超臨界水雰囲気高温岩体の掘削システム開発 | 1 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2017 | 食事由来アクリルアミドばく露量推定方法の開発と妥当性の検討および大規模コホート研究に基づく発がんリスクとの関連に関する研究 | 1 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | アクリルアミドばく露による発がんリスク評価~大規模コホート研究保存検体を用いたコホート内症例対照研究による検討 | 0 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 東日本大震災学術調査(英語論文作成業務) | 0 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 新機能材料創成のための高品位レーザー加工技術の開発 | 0 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | アクリルアミドばく露による発がんリスク評価~大規模コホート研究保存検体を用いたコホート内症例対照研究による検討 | 0 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | CO2レーザ照射による超臨界水雰囲気高温岩体の掘削システム開発 | 0 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設事務経費 | 2018 | 「国立大学法人等の地域特性等を踏まえPPP/PFI手法の検討及び留意点等の整理を行う先導的開発事業」として、文部科学省では、公的不動産利活用事業の検討を行う国立大学法人等の事業の発案や具体化の検討を支援し、当該事業の案件形成を推進するとともに、本事業の成果をとりまとめ、国立大学法人等の関係者を対象に普及・啓発を図っていく。
| 0 |
厚生労働省 | 外国人受入医療機関認証制度等推進事業 | 2019 | タブレット端末整備等 | 0 |