事業復興型雇用確保事業

府省庁: 復興庁

事業番号: 0067

担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)

事業期間: 2011年〜2020年

会計区分: 東日本大震災復興特別会計

実施方法: 交付

事業の目的

被災地では沿岸地域を中心に雇用のミスマッチによる人手不足が深刻化しており、さらに事業所用地の整備に時間を要していることなどが重なり、本格的な雇用復興はなお時間を要する状況にある。復興に不可欠な生業を中心とする産業の早期自立と安定的な雇用の確保を図る必要があることから、中小企業が雇用のミスマッチ分野等において、被災求職者等を雇用する場合に、産業政策と一体となって雇用面から支援を行うことで、その解消を図るものである。

事業概要

○震災等対応雇用支援事業
沿岸部で津波による被害を受けた方、原子力災害の影響により避難を余儀なくされている方などの一時的な雇用の場を確保する必要があるため、「震災等対応雇用支援事業」を実施。(平成28年度末まで) ○事業復興型雇用確保事業の実施期間の延長等(平成29年度に「事業復興型雇用創出事業」から名称変更) 将来的に被災地の雇用創出の中核となることが期待される事業への産業政策と一体となった雇用面の支援(雇入れに係る経費の助成等)である「事業復興型雇用創出事業」について、岩手県、宮城県及び福島県に造成されている基金を積み増すとともに実施期間の延長等を行う。 【事業実施期間の延長】 平成28年度末までの事業開始(平成31年度末まで支援) → 平成29年度までの事業開始(平成32年度末まで支援)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-0000000
2015-22,900000022,90015,697
2016-4,063-2,9020001,1611,161
2017-000000-
20180-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20142015201620172018-5k05k10k15k20k25kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

【事業復興型雇用確保事業】 平成32年度末までに、延べ人数で242,100人(80,700人(実人数)×3カ年)分の雇用創出を図る

支給労働者数(延べ人数) ※既に県に造成されている基金に積み増しを行い、基金全体で事業計画を策定し執行するため、積み増し分のみを切り分けて成果実績を出すことは困難である。 ※平成23~25年度実績59,644人(達成度24.6%) (目標:2020年度に242100 人)

年度当初見込み成果実績
2014- 人63882 人
2015- 人65536 人
2016- 人46167 人

【震災等対応雇用支援事業】 平成23年度及び平成24年度補正予算分と合わせて、平成28年度までに約18万人の雇用創出を図る。

雇用創出数 ※既に県に造成されている基金に積み増しを行い、基金全体で事業計画を策定し執行するため、積み増し分のみを切り分けて成果実績を出すことは困難である。 ※平成23~25年度実績198,564人(達成度110.3%) (目標:2016年度に180000 人)

年度当初見込み成果実績
2014- 人24879 人
2015- 人12701 人
2016- 人2017 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

【事業復興型雇用確保事業】執行額 ※ 既に県に造成されている基金に積み増しを行い、基金全体で事業計画を策定し執行するため、積み増し分のみを切り分けて活動実績を出すことは困難である。(参考:右記見込みは過年度交付分も含んだ事業全体の執行見込み額(計画数))

年度当初見込み活動実績
201446368132 千円31783335 千円
201544488774 千円35173526 千円
201619041009 千円14686957 千円

【震災等対応雇用支援事業】:事業数

年度当初見込み活動実績
20142506 事業2570 事業
20151557 事業1568 事業
2016430 事業408 事業

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016福島県基金の造成、震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、市町村が実施する事業に対する補助、雇い入れに係る経費の助成7,307
2016岩手県基金の造成、震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、市町村が実施する事業に対する補助、雇い入れに係る経費の助成4,954
2016宮城県基金の造成、震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、市町村が実施する事業に対する補助、雇い入れに係る経費の助成4,137
2016仙台市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)265
2016茨城県基金の造成、市町村が実施する事業に対する補助、雇い入れに係る経費の助成256
2016気仙沼市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)215
2016株式会社ワールドネクスト県又は市町村からの委託を受けた事業の実施187
2016宮古市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)133
2016久慈市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)110
2016東松島市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)97
2016大船渡市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)92
2016南相馬市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)89
2016岩泉町震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)80
2016福島市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)78
2016相馬市震災等対応雇用支援事業の委託および直接実施、雇い入れに係る経費の助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)68
2016気仙沼復興株式会社県又は市町村からの委託を受けた事業の実施66
2016株式会社共立メンテナンス県又は市町村からの委託を受けた事業の実施59
2016パーソルキャリア株式会社県又は市町村からの委託を受けた事業の実施49
2016株式会社A雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)46
2016社会福祉法人B雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)39
2016株式会社D雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)38
2016株式会社C雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)38
2016株式会社山川印刷所県又は市町村からの委託を受けた事業の実施37
2016一般社団法人気仙沼復興協会県又は市町村からの委託を受けた事業の実施37
2016医療法人E雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)33
2016パーソルキャリア株式会社県又は市町村からの委託を受けた事業の実施31
2016株式会社岩泉きのこ産業県又は市町村からの委託を受けた事業の実施30
2016株式会社エフエム岩手県又は市町村からの委託を受けた事業の実施30
2016学校法人新潟総合学院県又は市町村からの委託を受けた事業の実施26
2016株式会社I雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)24
2016社会医療法人H雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)24
2016医療法人G雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)24
2016生活協同組合F雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)24
2016社会福祉法人J雇入れに係る経費を助成 (地方自治法第232条の2に基づく補助)23
2016栃木県基金の造成、市町村が実施する事業に対する補助、雇い入れに係る経費の助成14
2016千葉県基金の造成、市町村が実施する事業に対する補助、雇い入れに係る経費の助成5

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください