福島県営農再開支援事業

府省庁: 復興庁

事業番号: 0093

担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)

事業期間: 2018年〜2020年

会計区分: 東日本大震災復興特別会計

実施方法: 補助

事業の目的

避難区域等において、農業者が円滑に営農活動を再開することを目的とする。

事業概要

福島第一原子力発電所事故の影響により、平成23年度以降に農産物の生産の断念を余儀なくされた避難解除区域等の地域において、農業者が円滑に営農再開等をできるよう、福島県に基金を設置し、除染後の農地の保全管理、作付実証、放射性物質対策、新たな農業への転換等の営農再開に向けた一連の取組を切れ目無く支援する。(福島県への交付率は定額(事業実施主体へは事業費の定額、1/2以内))

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-13,031000013,03113,031
2019-000000-
20200-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202002.5k5k7.5k10k12.5k15kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

福島県において平成23年度以降に生産の断念を余儀なくされた農地のうち、平成32年度末までに農地面積の6割を営農再開

避難区域等の農地面積における営農再開面積の割合 (目標:2020年度に60 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

除染後農地の保全管理面積

年度当初見込み活動実績
20186820 ha6062 ha

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018農林水産省福島県に対する補助金の交付事務、指導監督業務等13,031
2018福島県県下の市町村に対する補助金の交付事務、指導監督等3,729
2018浪江町事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等957
2018南相馬市事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等763
2018飯舘村事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等666
2018一般財団法人飯舘村振興公社除染後農地の保全管理等531
2018ふくしま未来農業協同組合放射性物質の吸収抑制対策等391
2018楢葉町事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等277
2018小高区ふるさと農地復興組合除染後農地の保全管理等227
2018葛尾村事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等215
2018富岡町事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等188
2018富岡町農業復興組合除染後農地の保全管理等178
2018楢葉町農業復興組合除染後農地の保全管理等146
2018郡山市事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等145
2018川俣町事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等118
2018立野地区農地復興組合除染後農地の保全管理等107
2018福島さくら農業協同組合放射性物質の吸収抑制対策等101
2018須賀川市事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等94
2018株式会社しろはとファーム避難からすぐ帰還しない農家の農地を管理耕作する者への支援92
2018葛尾村農地復興組合除染後農地の保全管理等88
2018農事組合法人ヒュッテファーム除染後農地の保全管理等88
2018いわき市事業実施主体への補助金の交付事務、指導監督等88

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください