持続可能な循環資源活用総合対策事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0012

担当部局: 食料産業局 バイオマス循環資源課

事業期間: 2013年〜2022年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

 持続可能な社会を構築していくためには、経済、社会及び環境の三側面を統合的取組により課題解決していく必要があり、食品産業における食品ロスの削減や省エネ対策・温室効果ガスの低減など環境負荷低減等を図るための取組の支援を行うとともに、循環資源が多種多様に存在する農山漁村において、バイオマス等の循環資源から得られるエネルギー等を活用した取組を通じて、新たな産業創出及び地域活性化につながる持続的な仕組みづくりの支援を行う。

事業概要

1.食品ロス削減国民運動の展開事業
  食品関連事業者による商慣習の見直しに取り組む企業の拡大や納品期限を緩和する対象品目の拡大等に向けた検討・調査研究、フードバンク活動における人材育成や食品の保管用倉庫の賃貸について支援【補助率:定額、1/2以内】 2.メタン発酵消化液等の肥料利用の促進事業   メタン発酵消化液等の肥料利用を促進するため、地域の関係者等で構成される協議会等の設立・運営や肥効分析、現地圃場での調査・実証、農業者等への理解醸成のための活動等を行う。【補助率:定額、1/2以内】 3.食品産業リサイクル状況等調査委託事業   食品リサイクル法、容器包装リサイクル法等の円滑な執行に必要な調査やデータベースの整備、大規模スポーツ大会等のイベントでの食品ロス削減・食品リサイクル手法の検証【委託】 4.食品産業の地球温暖化・省エネルギー対策促進事業   食品産業における地球温暖化防止・省エネルギーに向けた意識改革及び自主的な取組を推進するため、検討会、実態調査、分析及び研修会を行う。また、食品産業の持続可能な発展に向けた優良な取組について表彰を行う。【補助率:定額】 5.地域資源の活用展開支援  市町村や農林漁業者の組織する団体等が地域循環資源を活用して行う農山漁村の持続可能な発展を目指す取組について、事業計画の策定のサポートや関連事業者とのマッチング、個別相談及び地域循環資源を活用した地域活性化の取組の全国的な普及活動を行う【補助率:定額】 6.農山漁村再生可能エネルギー地産地消型構想支援  農林漁業を中心とした地域内のエネルギー需給バランス調整システムの導入可能性調査、再生可能エネルギー設備の導入の検討、地域主体の小売電気事業者の設立の検討等について支援。 【補助率:定額】

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-2400000240212
2017-2240000224194
2018-1670000167153
2019-99000099-
2020163-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20162017201820192020050100150200250300Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和12年度までに平成12年度比で事業系食品ロス量を半減させる。

業種ごとの食品廃棄物等の発生量に可食部割合を乗じた数量 (目標:2000年度に273 万t)

年度当初見込み成果実績
2016- 万t352 万t
2017- 万t- 万t
2018- 万t- 万t

令和5年度までに再生可能エネルギーを活用して地域の農林漁業の発展を図る取組を行う地区の再生可能エネルギー電気・熱にかかる経済規模を600億円とする。

再生可能エネルギーを活用して地域の農林漁業の発展を図る取組を行う地区の再生可能エネルギー電気・熱にかかる経済規模 (目標:1993年度に600 億円)

年度当初見込み成果実績
2016- 億円186.6 億円
2017- 億円258.2 億円
2018- 億円296.6 億円

活動指標及び活動実績(アウトプット)

フードバンク活動の推進の事業実施地区数

年度当初見込み活動実績
20164 地区5 地区
20174 地区5 地区
201810 地区5 地区

商慣習見直し事業における検討会開催数

年度当初見込み活動実績
20164 回4 回
20177 回5 回
20187 回6 回

農林漁業の発展を図る再生可能エネルギー導入促進を目的とした勉強会開催数

年度当初見込み活動実績
20163 回3 回
201711 回11 回
201814 回14 回

農林水産業の現場で抱える課題解決に向けた再生可能エネルギー関連事業者とのマッチング

年度当初見込み活動実績
2016- 件- 件
20174 件5 件
20186 件6 件

再生可能エネルギーを農林漁業に利用することを検討する地区数(28~30年度活動数:4地区)

年度当初見込み活動実績
20164 地区4 地区
20174 地区4 地区
20184 地区4 地区

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018株式会社日本能率協会コンサルティング地域循環資源の活用に向けた事業計画策定のためのアドバイスやフォローアップ、関連事業者とのマッチング及び全国的に再生可能エネルギーの取組を展開していくための情報発信33
2018一般社団法人全国ご当地エネルギー協会専門家によるアドバイスを行う相談窓口の設置15
2018公益財団法人流通経済研究所サプライチェーン上の商慣習の見直し事業の実施14
2018湯沢市再生可能エネルギー地産地消推進協議会農林漁業を中心とした地域内のエネルギーマッチング等の取組10
2018地域の恵みを活かした小国町農林コミュニティ協議会農林漁業を中心とした地域内のエネルギーマッチング等の取組9
2018信州しおじり地域電力供給事業推進協議会農林漁業を中心とした地域内のエネルギーマッチング等の取組9
2018公益財団法人食品等流通合理化促進機構事業者の地球温暖化・省エネルギー対策に向けた調査・分析及び検討会・研修会の開催9
2018五島市再生可能エネルギー推進協議会農林漁業を中心とした地域内のエネルギーマッチング等の取組8
2018農林水産省補助金の交付8
2018一般社団法人日本有機資源協会バイオマス産業都市間のネットワーク化及び推進体制強化のため、推進協議会の事務局の運営6
2018公益財団法人流通経済研究所食品廃棄物等の発生抑制及び事業系食品ロス削減可能性に関する調査5
2018農林水産省補助金の交付5
2018みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社スポーツイベントにおける食品ロス削減手法検討5
2018農林水産省補助金の交付3
2018農林水産省補助金の交付3
2018農林水産省補助金の交付3
2018有限会社みやま環境保全センターメタン発酵消化液等の肥料利用の促進3
2018三昌物産株式会社メタン発酵消化液等の肥料利用の促進3
2018日本ソフト販売株式会社事業者データベース整備及び補完調査3
2018公益財団法人八木町農業公社メタン発酵消化液等の肥料利用の促進3
2018特定非営利活動法人フードバンクかごしまフードバンク活動の推進事業の実施3
2018公益財団法人食品等流通合理化促進機構優良者表彰の実施3
2018菊乃関工業株式会社メタン発酵消化液等の肥料利用の促進3
2018株式会社イーパワーメタン発酵消化液等の肥料利用の促進3
2018公益社団法人フードバンクかながわフードバンク活動の推進事業の実施2
2018有限会社そおリサイクルセンターメタン発酵消化液等の肥料利用の促進2
2018農林水産省補助金の交付2
2018特定非営利活動法人フードバンクいしかわフードバンク活動の推進事業の実施1
2018真庭広域廃棄物リサイクル事業協同組合メタン発酵消化液等の肥料利用の促進1
2018株式会社トーヨー建設メタン発酵消化液等の肥料利用の促進1
2018下妻地域食品リサイクル推進協議会メタン発酵消化液等の肥料利用の促進1
2018一般社団法人フードバンク八王子フードバンク活動の推進事業の実施1
2018特定非営利活動法人フードバンクにいがたフードバンク活動の推進事業の実施1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください