中国残留邦人等に対する支援給付事業

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0730

担当部局: 社会・援護局 援護企画課中国残留邦人等支援室

事業期間: 2008年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

中国残留邦人等の老後の生活の安定のための特別な措置として、満額の老齢基礎年金と支援給付の支給等を行うこととしているが、支援給付事務に際しては、中国残留邦人等の置かれている特別の事情に配慮するため、中国残留邦人等に理解が深く、中国残留邦人等の言葉(中国語又はロシア語)ができる「支援・相談員」を支援給付の実施機関(以下「実施機関」という。)に配置し、中国残留邦人等のニーズに応じた助言等を行うことにより、安心した生活が送れるよう支援することを目的とする。

事業概要

1 中国残留邦人等への支援給付の円滑な実施のため、支援・相談員は、支援給付等に関する事務を行う職員(以下「職員」という。)の補助業務として、支援給付及び配偶者支援金に係る申請書の受付、認定に関する書類の確認及び相談業務を行うとともに、支給要件の審査及び認定の調査等に際して、職員の指示により必要事項の聴き取りを行う。また、家庭訪問を通じて中国残留邦人等が日常生活上抱えている問題点を踏まえ、最も適した支援の助言や日常生活上の相談等を行う。
2 支援給付の施行事務について、適正かつ効率的な運用を確保するため、実施機関に対する指導監査を行う。 (支援給付金本体は、「中国残留邦人生活支援給付金」事業において、予算計上。)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-56,62200010,17566,79766,797
2013-67,10000014,91382,01382,012
2014-89,727890013,970103,786102,362
2015-112,041920019,112131,245129,107
2016131,1904210000421402
2017176,8024220000422404
2018220,0974190000419405
2019284,7364090000409-
2020426-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017201820192020050k100k150k200k250k300kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

前年度支援・相談員業務件数に支援給付受給者の増減率を乗じた数を目標とする。

支援・相談員業務件数 (目標:2019年度にNone 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件88133 件
2017- 件86129 件
2018- 件- 件

全ての都道府県及び政令指定都市に対して実地監査を4年かけて行うことを目標としているため、各年度ごとの目標値は25%以上。29年度は1年目となるため目標値は25%

支援給付実地監査実施割合 (実地監査を行う都道府県・政令指定都市の累計数/全ての都道府県・政令指定都市の数) (目標:2020年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %100 %
2017- %25 %
2018- %50 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

支援・相談員配置人数

年度当初見込み活動実績
2016390 人380 人
2017368 人368 人
2018357 人- 人

支援給付指導監査実施箇所数

年度当初見込み活動実績
201667 件67 件
201767 件67 件
201867 件67 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016大阪府障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給10,506
2016東京都障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給10,232
2015大阪府障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給8,569
2015東京都障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給8,117
2016愛知県障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給7,558
2016神奈川県障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給7,352
2016北海道障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給7,201
2015愛知県障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給6,228
2015北海道障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給6,069
2016兵庫県障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給5,757
2015神奈川県障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給5,516
2016埼玉県障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給5,311
2016福岡県障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給5,040
2016千葉県障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給4,967
2015福岡県障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給4,237
2015千葉県障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給4,187
2015兵庫県障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給4,158
2015札幌市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給3,934
2016札幌市障害児の措置費の支弁、   障害児施設給付費の支給3,899
2015埼玉県障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給3,894
2014札幌市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給3,245
2014大阪市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給2,766
2014名古屋市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給2,514
2014横浜市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給2,215
2014広島市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給1,560
2014神戸市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給1,393
2014東京都障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給1,298
2014北九州市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給1,122
2014福岡市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給1,116
2014堺市障害児の措置費の支弁、障害児施設給付費の支給1,088
2018東京都支援・相談員の配置等(事務委託)106
2018大阪府支援・相談員の配置等(事務委託)58
2018神奈川県支援・相談員の配置等(事務委託)40
2018愛知県支援・相談員の配置等(事務委託)24
2018埼玉県支援・相談員の配置等(事務委託)18
2018兵庫県支援・相談員の配置等(事務委託)18
2018北海道支援・相談員の配置等(事務委託)16
2018長野県支援・相談員の配置等(事務委託)15
2018千葉県支援・相談員の配置等(事務委託)14
2018福岡県支援・相談員の配置等(事務委託)14
2017別紙3 参照0
2018精査中0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください